dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電気】プラス端子が0Vで電源が来ていない、かつマイナス端子も0 Vで電源が来ていない場合、クリップでプラス端子とマイナス端子を短絡させてもコイルは動作しないのでしょうか?

またプラス端子が100V、マイナス端子が-100Vの電位差が0Vの場合もクリップで短絡させてもコイルは動作しないのですか?

短絡とはどちらに電気が来ていないとクリップで短絡させてもコイルは動作しないものなのか教えて下さい。

誤差がありますよね。プラス端子103Vだとマイナス端子も同じ電源から電気を取っていた場合は絶対に-103Vなのでしょうか?プラス端子102V、マイナス端子-103Vで電位差1Vでコイルが動作するとかあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

電圧(電位)は『どこか(A点)』と『どこか(B点)』という『2点』の間に対して定義するものです。


その時、そのふたつの『どこか』のうちの一方を基準と決め、他方の『どこか』を『基準に対して』xx ボルト『高い(低い)』と表現します。

その観点から、あなたの質問『プラス端子が0Vで電源が来ていない』は、プラス端子が『どこに対して』ゼロボルトと言いたいのかがわかりません。

あなたはお判りなのでしょうが、質問された側はこれでは困ってしまいます。
経験的に想像は出来ますが、まずはああなたがご自分で正しく表現してみてはどうでしょう。
これを表現するためには図を使うといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとう

お礼日時:2021/01/13 23:06

ごめん


何を言ってるのかわからないから回路図とか描いてもらって良いですか?
    • good
    • 0

何の話し? いきなりの質問(笑)答えようがない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!