dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在BRのHDMI端子(ARC非対応)とTVのHDMI端子(ARC対応)で視聴していましたが、この度サウンドバー購入につきサウンドバーのHDMI端子(ARC対応)からTVのHDMI端子(ARC非対応)をつなぎましたが、うまくいきません。テレビのHDMI端子(ARC対応)は1個なので、接続はBRのHDMI端子(ARC非対応)をサウンドバーのHDMI端子(ARC非対応)につなぎ、サウンドバーのHDMI端子を(ARC対応)TVのHDMI端子(ARC対応)につなぎ視聴していますが、この方法ですと常にサウンドバーの電源を入れておかなければならず、不便です。なにか良い方法はないでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

サウンドバーとテレビをARCで繋ぐで大丈夫です。


電源連動がオフになっているのではないでしょうか。

例えばソニーのテレビでしたら、
[設定]→[放送と外部入力]→[外部入力設定]→[ブラビアリンク設定]
→[電源オフ連動]と[電源オン連動]

をオンに設定することでテレビとサウンドバーの電源オンオフが連動します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A