
SR-B40Aと言うシアターバーをデスクトップPCとPCモニターの環境に導入できないかと考えています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/soun …
音楽鑑賞とネトフリなどの動画配信での映画やドラマの視聴目的です。
PCは自作のWindows11、マザーボードはASRockのB460M Pro4なので光出力はありません。
モニターは解像度QHDでHDMIの規格は1.4、ARCは対応していません。
SR-B40AはHDMI入力がありません。
あるのはHDIM出力と光デジタル入力、各1系統だけです。
この場合、音声は光出力のあるサウンドカードを導入して光ケーブルで、映像はビデオカードからDisplay PortまたはHDMIでモニター。
これでPCでサブスクの動画を再生してサラウンドは可能でしょうか?
または、Fire TV stickをモニターのHDMIに接続、PCとwi-fiで接続し映像出力。
音声は上記と同じく光で。
と言うのも考えました。
また、この件についてネットで情報を漁っていたところ、最近のサウンドカードの光出力は2.1chしか出力しないようだ、との情報があり気になっています。
この件も含めまして、有識者の方のご教授をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
SONY BRAVIA X8500Fは7.1ch出力...
-
テレビにDACを経由してDVDコン...
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
テレビの音声端子の信号
-
5.1chと2chの違いは?
-
「5時ピン」の語源、由来
-
電源ケーブルの影響が大きい順...
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
スタジオモニタースピーカーのL...
-
サブウーハーのハイカット周波...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
中規模PAについて
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
モーターゴロが 出て 困って...
-
CDをパソコンに取り込むと雑音が‥‥
-
長さ7.5cmのピン釘は、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
光デジタル接続 セレクタを使...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
アンプからウーファーにつない...
-
テレビにDACを経由してDVDコン...
-
PS2でDVDを再生するとプツプツ...
-
サブウーファー出力端子の中にR...
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
オーディオセレクターのお勧めは?
-
PS3をパソコンで………
-
サラウンドフォーマット(AACや...
-
光デジタル出力がある小型?の...
-
アドビプレミア premiere pro ...
-
PCとスピーカーの接続
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
AACサラウンド出力可能なBlu-ra...
-
DACなしのコンパクトCDプレイヤ...
-
PCとTV、AVアンプ接続について
-
USBメモリーの音声データを...
-
PS3 スピーカーから音が出ません。
おすすめ情報