dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、一人暮らしの男です。
先日アパートのお風呂に入ってみると、排水溝の周辺に
小バエのような羽虫がたかっていました。
数は20~30匹くらいだったでしょうか。
すぐに退治し、「外から入ったかもしれない」と思って
その夜は換気扇を回したまま浴室を締め切って寝ました。
しかし翌朝になってみると、やはり同じように虫がたかっていました。
どうも排水溝か、若しくは換気扇の中が発生源のようです。
何か効果的な対処法はありませんでしょうか?
気持ち悪くてお風呂に入れません…宜しくお願いします。m(__)m

A 回答 (4件)

たぶんチョウバエではないでしょうか。


お風呂はユニットバスですよね?
その、排水構内の水やバスタブの下の排水パンに幼虫が発生してて、
羽化しているのだと思います。
幼虫は1ミリ程の糸ミミズのようなものです。
毎日、お水を流していても、わずかな水滴にへばりついて、頑張り続けますので、
一度、バスタブと壁の隙間に、大量の熱湯を流してみてください。
それで幼虫はかなり死にます。
後は、毎日シャワーのついでにでも、その隙間に意図的に水を流してやれば、
発生はずいぶん抑えられます。
くれぐれも、火傷にはお気をつけ下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、アドバイスありがとうございました。
昨夜殺虫剤を買ってきて、風呂にたかっていた虫を全滅させました。
それから水道業者を呼んで、排水管パイプを洗浄してもらいました。
でもまた今後同じように発生する可能性もあるので、
その時には皆さんのアドバイスを参考とさせて頂きます。m(_ _)m

お礼日時:2006/06/03 19:08

排水口、通常はトラップがあり、水が満たされています。


排水のパイプ、これは太くて常時流れているわけでもないので、空気が入っています。ですから、外から虫が入り込むことは可能です。
トラップに水があれば虫は抜けれれませんし、臭いも遮断されます。ですが、何らかの理由でトラップの水が抜けていると入り込む可能性があります。
排水口あたりの掃除がひとつの方法かと思います。パイプ汚れをとる洗剤もありますし・・・。
    • good
    • 0

おそらくは排水口内からの進入と考えるべきです。


汚れていたりした場合発生することがあります。ましてアパートとなると排水口は最終的には接続され排水されますので、他からの進入も考えなくてはいけません。まずは市販の洗剤により洗浄してみてください。
それと気になりますのは、浴室内を閉め状態とし換気扇を回したとありますが、その場合浴室内は負圧となり虫が入りやすくもなります。
換気扇でないとすると排水溝でしょうね。(稀に換気扇に巣作りをする場合がありますが、こちらは見れば解りますので、
    • good
    • 0

排水溝に、髪の毛などがたまってませんか?


ウチもよくありますが、ゴミがたまっているときによく発生しているので、
特に夏場はこまめに掃除することを心がけています。
それだけで、発生しにくくなりますよー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!