
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
排水溝には、臭気を防止する排水トラップが付いていて、封水で臭気を防ぎます。
ここの封水がなくなると、下水道から臭気が上がってきて臭います。
台所の排水溝=シンクの排水口と思います。
下記URLの図で、椀の部分を外したまま使用している例があります。
今まで大丈夫でも、下水道の排水の状況によって、圧力がかかり、臭気が流れ込む場合があります。
まず、シンクの下を覗いて、Sトラップか椀トラップの違いを確認して見てください。
椀トラップの椀が無ければ、シンクのメーカーを確認して椀を取り付けてください。
参考URL:http://www.kintetsu-community.co.jp/m_kanri/qand …

No.3
- 回答日時:
排水溝の出口側の外側に監視用のマンフォールのふたがありませんか。
そこが詰まっていないですか?
うちはそこに木の枝が伸びてきて半分ほど配管をふさぎ大変でした。
そこの異物等を除去し、水で清浄にしてやると直りました。
No.2
- 回答日時:
もしかしてご自宅には下水管の先に浄化槽で一時的な処理をする機構がありませんか。
テレビの受け売り&眺めただけの知識なので恐縮ですが、浄化槽では自然の微生物の力を借りるかたちで、微生物の生命維持の過程で排水されてきた汚物を分解して一時的な汚水処理を行っています。ここで、台所やお風呂であまりに強い洗剤(それも除菌をうたうもの)を使いますと、それらから流れ出た汚水に混じった洗剤が浄化槽に住む微生物を全滅させてしまい、浄化槽における自然の分解能力を消し去ってしまいます。結果として、台所やお風呂は清潔であっても、浄化槽で一切の浄化効果が失われているために、そして浄化されないがために腐敗がすすみ、浄化槽に悪臭がこもり、その悪臭が配水管を伝って台所・お風呂に流れてくるということになるようです。
解決策としては、自然の微生物が戻ってきやすいように、強い洗剤は使わない(使うとしても可能な限り量を抑えて)、しかるべき微生物を追加する、といった方策が眺めたテレビ番組では行われていたような記憶があります。
肝心の解決策が曖昧で申し訳ありませんが、強い洗剤を使ったがために悪臭を招いた可能性がある、ということだけ提示させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40年前に分かれてた息子に・
-
フローリングにバター汁を零し...
-
整理整頓していますか?
-
木工用ボンド 捨て方 //接着剤
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
コンロの水シミ
-
カラスってバックのファスナー...
-
家電の手入れしない人いませんか?
-
一人暮らしを始めたら部屋が汚...
-
排水溝について ワンルーム1人...
-
スクラビングバブルってブラシ...
-
クリームクレンザーとウタマロ...
-
休日 掃除マナー お風呂場の掃...
-
至急お願いします パックご飯を...
-
結婚の基準について。美人はマ...
-
彼氏が頼んだ家事を適当にやる...
-
母から言われた
-
コバエ対策どうしてますか?
-
いろいろな冷却枕をお使いにな...
-
壁の汚れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報