
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
テレビについては知らない(見てない)のですが・・・
お父さん、お母さんを 「う」 抜きの、「おとさん」、「おかさん」と言ってる方言は、九州北部~島根にかけた地域ではよく使われています。
東北、北海道の一部でも使われているそうです。
参考にはならないかもしれませんが、特別珍しい言い方では無いと思います。
No.5
- 回答日時:
全くの想像です。
・もともと、「父」「母」は「とと」「かか」だった。
・丁寧に言うと「ととさま」「かかさま」「おととさま」「おかかさま」。
・大人はだんだん音便化して「とうさま」「とうさん」「とっつぁん」「おとうさま」「おとうさん」「おとっつぁん」など。
・子どもは「おととさま」「おかかさま」を上手に発音できず、「おとさま」「おかさま」「おとさん」「おかさん」などの幼児語が出来た。
・赤ちゃんに対して幼児語の「おとさん」「おかさん」を教えるようになった。
・大人になっても意図的に親しみを込めて幼児語を使う、あるいは大人になっても幼児語のまま特に直すことなく使う人が出てきた。
No.4
- 回答日時:
> おとうさんをおとさん、おかあさんをおかさん、
通常でない言い方をする事により、単に両親、血縁上のつながりがあるという事だけでなく、特別な思い入れがある事を表現するための「演出」とか。
No.3
- 回答日時:
単純に山口の方言ではないですか?
この質問内容からですと、標準語なのか方言なのかの区別、どの年齢の人が言っているのかが想像出来ませんが…
因みに、山口の方言を集めたページがありましたのでURL添付しておきます。
http://www1.dayi.or.jp/hougen/dictionary/list.html
No.2
- 回答日時:
はいー
日常的に使う言葉は、使いやすいように簡略化されることが、一般です。
例は適当ではないかも知れませんが、「綾乃」さんが「あやさん」になったり、「あーちゃん」になったりします。
そして、「う」という字は、長音として発音されるので、「おとうさん」は実は、「おとーさん」と発音されているのです。
地方では「おっとさん」とも発音されますね。
結論
日本語の長母音は、発音とは一致しない。
No.1
- 回答日時:
どういう状況でどういう人物が言っていたかにもよると思うので
一概には言えないと思いますが…
いい年をした健常な人間が言うのであれば「自分の持ちキャラ」として
その口調が個性的と感じるから~とかではないですか?
(若い女性ならそれが可愛いから~とか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
こんにちわ と こんにちは
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
旧制時代で学生仲間と独語を入...
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
言う=ゆう??
-
『う』と『お』の違い。
-
遠くは とうく? とおく?どっ...
-
「もしもし」を「アリョー」と...
-
タイのスープの名前
-
ギリシャ語の発音
-
フォッカチオとフォッカッチャ
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
浣溪沙
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
古典で 「いみじう」なら「いみ...
-
『は』と『わ』
-
VAKIYOという姓名の漢字は何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠くは とうく? とおく?どっ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
『う』と『お』の違い。
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
こんにちわ と こんにちは
-
古典で 「いみじう」なら「いみ...
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
日本語を勉強している中国人ですが
-
十歳=じゅっさい?じっさい?
-
「言う」を「ゆう」 「すみませ...
-
「ビーカー」の発音
-
言う=ゆう??
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
30ウン歳? 30ン歳? どちらの...
-
人名・地名の鼻濁音
-
ボンバーって誤読ですよね?
おすすめ情報