
(結構古い)シリコンオーディオプレーヤ Rio CHIBA(256MB)を使用して音楽を聴いています。
電池は使いきりの単4アルカリ電池(本体内で1本使用します)を常用していましたが、
市販されている充電可能な電池の使用を考えています。
(ちなみに、もともと単4アルカリ電池を使用する機械です)
店頭で参考程度に見てきましたが、
いろいろなメーカー、電圧、および電流が異なったりなど、
使えるのか、またどれがいいのかよく分かりませんでした。
以下、お聞きしたいことを列挙させていただきます。
1.まず単純にどのメーカー、電圧、電流であろうとも私の携帯オーディオプレーヤで使用できるのでしょうか?
2.通常の使いきり電池の電圧は1.5Vに対し、店頭の充電可能なものは1.2Vとなっていましたが、
問題無いのでしょうか?(1.2Vしか無かった記憶がありますが・・・)
3.あるメーカーでは、(確か)750mA,900mA、1000mAなどありましたが、
問題ないのでしょうか?
4.お勧めのメーカー、充電電池がありましたら、お聞かせ願えますでしょうか?
乱文申し訳ありません、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.Rio Chiba 256MB 本体で充電は出来ませんが、単4型充電池は使用可能な設計になっています。
http://www.rioaudio.jp/support/faq/rioChiba.html#4
2.どのメーカーでも電圧は充電池に使われている化学物質の特性上、1.2Vで変わりありません。
http://www.maxell.co.jp/products/industrial/batt …
3.充電池は、容量の多いものほど長時間再生できます。
一般市販品では1,000mAhのものが最高容量です。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/recharge_html/ …
4.おすすめの充電池としては、3で例に挙げたサンヨーHR-4UGも良いですが、最近発売されたサンヨーのエネループHR-4UTGが最適だと思います。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/recharge_html/ …
従来の倍にあたる約1,000回充電でき、つぎ足し充電も可能で自己放電が少ないので使い勝手が良好です。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/recharge_html/ …
回答ありがとうございます。
お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。
参考URLと詳しい説明、ありがとうございました。
特にRio CHIBAのURLで、充電池が使用可能とあったことに安心感が出てうれしかったです。
回答者様のお勧めのサンヨーのエネループを先日購入し、
早速使い始めています。
HR-4UGも充電出来るセット(充電器+HR-4UTG)を買いました。HR-4UTGでも満足していますが、
場合によっては今度はHR-4UGの充電池の購入も検討してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.2.について
大体の場合、1.2Vの充電池でも問題なく使えると思います。
乾電池も使えなくなるまで1.5Vを維持しているわけではなく、
使い始めてから徐々に電圧が下がっていきます。
ただ、アルカリ電池とニッケル水素電池などの充電池では電圧の下がり方が違うので、
プレーヤーの電池残容量表示が余りあてにならなくなることがあるかもしれません。
3.の電流のことですが、
これは電流値を示しているのではなくその電池の蓄電可能な容量を示しています。
そのため"mA"ではなく、"mAh"という表記になっているはずです。
これは、たとえば1000mAhなら1000mAを1h(1時間)流すことができるという意味であり、
2000mAhなら2000mAを1h(1時間)流すことができるということです。
言い換えると、1000mAを2h(2時間)流すことができるという事です。
ですので、この表記の差で使える使えないが決まることは無いと思います。
4.について
とりあえず、三洋あたりの充電器と充電池のセットを買っておけば問題なく使えると思います。
参考URL:http://www.sanyo.co.jp/energy/con/index.html
回答ありがとうございます。
お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。
詳しい説明、大変役に立ちましたし、納得出来てよかったです。
検討した結果、サンヨーのエネループを先日購入しまして、
早速使い始めています。
(最初から充電されているので)まだ私自身は充電はしていませんが、
便利に使えそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
海外でダイソンを購入する場合
-
BOSCH充電器の修理
-
iPodの充電器を他の機器に使え...
-
USB type-c機器の出力と電圧電...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
開先無しの突合せ溶接で裏波を...
-
ガレージの換気について
-
アーク溶接の感電についてなん...
-
マンションの集中ダクトについて
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
アーク溶接がうまくいかない
-
ゴキブリがコンセントに住み着...
-
天井換気扇と壁付け換気扇について
-
照明器具を取り外したあとのむ...
-
ステンレス製のタンクに亀裂、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
USB type-c機器の出力と電圧電...
-
充電式ドライバードリルを100V...
-
掛け時計を充電式の電池を使用...
-
ACアダプターなしでパソコンの...
-
富士通パソコン AH53MのACアダ...
-
スマホの電源について
-
12V 1.5Aの無線LANアクセスポイ...
-
2.7V 500F スーパーキャパシタ
-
海外でダイソンを購入する場合
-
iPodの充電器を他の機器に使え...
-
BOSCH充電器の修理
-
ACアダプタ
-
ナショナルの充電式インパクト...
-
同じ型番の互換バッテリーで容...
-
ソーラーセンサーライトの充電...
-
ACアダプタの代わりに使える汎...
-
なぜ、モバイルバッテリーの容...
-
直流安定化電源で
おすすめ情報