
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
充電に時間が掛かる(1.5倍くらい)のでもいいなら大丈夫なはずです。
ただし、ACアダプターによる本体起動はやらないで下さい。
No.1の回答は間違っているので参考にはしないで下さい。
1)充電時には電圧が下がるもの。
チャージャーの電圧は端子開放電圧です。充電時は電圧は下がります。
・充電電流×パック内部抵抗+パック電圧=端子開放電圧
になります。
・(端子開放電圧-パック電圧)÷パック内部抵抗=充電電流
と書き換えればわかりやすいと思います。
充電されてパックの電圧が上がると充電電流が小さくなるのがわかると思います。
充電中の端子電圧とパック電圧は同じになりますので、充電中は充電電圧より低い値になります。
2)出力制限は掛かりますが、電流制限のみしか掛かりません。
(1)の内容どおり電圧は変化しますので出力制限による電圧制御は無意味です。
回路保護のために過電流(セル保護)と過電圧(過充電保護)は掛かります。
今回の場合、元のチャージャーより電流が低いためセルへのダメージはありませんが、充電には時間が掛かります。
あと、本体の消費電流が大きい場合がありますので、起動すると出力不足で電圧が下がる(充電時と同じ動作)と本体がオフします。
No.1
- 回答日時:
SL400Rが1.7Aに対して手持ちのアダプターが1.0Aですから、容量が約60%しかありません。
アダプターの構造によりますが、
1. 安物のアダプターだと、過電流によって、電圧降下を起こし、充電出来ない。
2. 高価なアダプターだと、過電流保護が働いて出力制限(電圧を出さなくする)で充電出来なくなる。
のいずれかだと思います。
1. の場合はうまくすると、若干充電は出来るかも知れませんが、アダプターが発熱し、充電器が壊れる可能性もあり、危険です。
別に純正品である必要はありませんが、1.7Aに近いかそれ以上のアダプターで充電した下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電式ドライバードリルを100V...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
スマホの電源について
-
2.7V 500F スーパーキャパシタ
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
サーキュレーターで屋根裏の換気
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
ステンレス用の溶接棒で鉄と鉄...
-
より線は1本位切れても問題無い...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
ユニットパスに洗浄便座用のコ...
-
換気扇の風量計算
-
新築の家のすきま風
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
トイレ使用中がわかるようにす...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
スマホの電源について
-
充電式ドライバードリルを100V...
-
USB type-c機器の出力と電圧電...
-
海外でダイソンを購入する場合
-
ACアダプターなしでパソコンの...
-
BOSCH充電器の修理
-
富士通パソコン AH53MのACアダ...
-
掛け時計を充電式の電池を使用...
-
直流安定化電源で
-
12V 1.5Aの無線LANアクセスポイ...
-
充電器と携帯の定格の違いは?
-
ACアダプタ
-
iPodの充電器を他の機器に使え...
-
リチウムポリマー充電器について
-
ナショナルの充電式インパクト...
-
パソコンの電池寿命の裏技について
-
この人と同じ端末で同じことが...
-
最小出力電流が500mA未満のモバ...
おすすめ情報