
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
滞在中ずっとではありませんが、フランスで数日着物で過ごしたことがあります。
一番困ったのは、ホテルの部屋には姿見がないことが多いことでした。
慣れた人なら鏡がなくても大丈夫でしょうが、私は途中で何回かきれいに整っているかチェックしつつでないと着られないので、テーブルの上についている鏡で上半身をチェックし、椅子に乗って下半身をというようにわけてうつしたりしました。
もう一つ困ったのが、脱いだ着物をかけておく場所がないことです。
帯はクローゼットに入りますが、着物はそうはいきません。
日本建築なら鴨居等のハンガーをかけるところがありますが、ホテルはあまり凹凸がありません。
私は洗濯ロープをスーパーで買ってきて、クローゼットのパイプとバスルームのフックとに結びつけてかけました。
といってもバスルームにかけては湿気るので、実質は廊下部分の着物一枚分くらいの狭いスペースに、着物と長襦袢とをかけてました。
個々の部屋の様子がわからないので、洗濯ロープやS字フックなど、あるといいかも?というものを持っていくことをオススメします。
あと、部屋が土足なので大きめのレジャーシートを持っていって、それを床に敷いて着替えました。
良かったのは、ホテルの従業員に顔を覚えてもらったことです。
私はAのホテルに泊まって、別都市に数日移動して、またAに戻ってくるというスケジュールだったので、最後にAに戻ったときには着物を着てなくても、従業員の方に声をかけてもらえました。
(そんなに大きなホテルじゃなかったこともあるのかな?)
ちょっと常連さん気分でしたよ。
嫌だったのは、どこでも注目されすぎることです。
なんだか気まずい。。。
あと、私が行った時期はちょうど雨がよく降る時期で、晴れていても雨具は常に持ち歩いていました。
一度、洋服を着ている時にひどい雨に当たって、これが着物だったらと思うと、洋服だった自分の運に感謝しちゃいました。
ヨーロッパの人たちって、ジーンズや短パンにタンクトップやTシャツ、裸足にアウトドアサンダルみたいな格好で移動や観光をしてます。
それで、夕食の時にはロングドレスとかジャケットにアクセサリもつけて、びしっと着替えてます。
petit_piaさんもそんなスタイルにしてもいいかも。
洗濯ロープとS字フック・・。確かに必要そうですね。ホテルが土足だということも忘れていました。レジャーシートも持ち物リストに入れておきます。
本当に、雨が降るとどこでも困るので、日本に居ても天気予報がとても気になります。木綿や化繊など、濡れてもかまわないものを中心に着物選びをしようと思います。夕食のときはちょっと良いものを着るとか、使い分けるとよさそうですね。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.10
- 回答日時:
昨年10月にフランスのパリで着物を着ました。
良かったのはとても目立つので安全です。(笑)
そして、レストランやホテル、街を歩いていてもフランス人、旅行者問わず話しかけられて楽しかったです。
困ったのは、海外って日本人には食事の量が多いですよね?
なので、食事の際に苦しくて困りました。
私も日本でも着物を着るのですが、日本で普通に食事が出来ても
フランス料理のコース等は苦しかった!
体調を悪くしないように、少なめに食べるとか ちょっとゆるめに着付けるとか工夫した方がいいかもしれません。
洋服をほとんどお持ちじゃないようですが、現地に着くまでは洋服の方がいいですよ。
機内も長時間ですし、着物で大きな荷物を持っての移動は辛いし 見た目もあまり良いとは思えません。
また海外旅行中に体調をくずされる可能性も考えて、洋服を1セットか2セットお持ちになったほうがいいかも。
お気をつけて、楽しんできてください!
お洋服、少し持っていくことにしました。
食事は自宅で食べるときはそうでもないのですが、外出すると好奇心からか珍しいものをついつい注文してしまう癖があります・・。海外ならなおさらかもしれません。気をつけますね。
どうもありがとうございました。参考になせていただきます。
No.9
- 回答日時:
今年の正月にパリに着物で行きましたが、、、
ルーブルで着物展が開かれてた、とは思えないほどそっけなかったです(T.T)
行く前は、石を投げられたりしないかビクビクだったのですがw
そんなこともなく普通に扱ってもらえました。
カジュアルなきものだったので、大して目立たなかった、というのもあるかもしれません。
ただ、どこもかしこも石畳なので、足は異様に疲れてしまいましたね。
あとは冬に行ったので、外と建物の中の温度が違ったので、温度調節しづらい着物はちょっと辛いな~というのはありました。
ありがとうございます。ヨーロッパの冬は寒そうですね。私は秋に行く予定ですが、中に着込みすぎると、建物の中では暑いんですね・・。中に着こむよりは、上から羽織るほうがよさそうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
結構な事ですね、ウイーンの音楽界やオペラ、一流のレストランではさぞ賞賛の的となる事でしょう
ただ慣れた方で無いと飛行中は帯が苦しいのでは無いでしょうか、機内では帯を解いていても今度結べるスペースは無いでしょうし(結び帯がありますが)
私共はアメリカに住む者ですがアメリカでの親戚の結婚式や大学の同窓会には家内は和服で出席します、とても喜ばれます
その際飛行機で移動中は洋服姿でホテルに着いてから和服に着替えます、和装一式は軽い帯を選べばそれほどかさばるものではありません
滅多に無いチャンスです、和装の優雅さで外国人を驚かせてください
やはり、洋服で飛行機に乗り、ホテルで着替えるのが一番スムーズかなと思いました。
着物を着るたびに、日本人に生まれてよかったと思います。海外でも着物のよさが伝わればいいなと思います。
アメリカで結婚式や同窓会に着物で出かけられる奥様は、とても素敵ですね。友人らは海外なんだから何もわざわざ着物で行かなくても・・と言うので迷ってましたが、私も現地では着物で出かけようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
冬に着物でフランスに行きました。
たいへんなモテっぷりでした(笑)
フランスはなんだか「和」ブームだそうなので、余計にそうなのかもしれませんでしたが、まあ、もてるもてる(笑)
皆さんかかれていますようにたいへんな注目の的にはなります。写真はほんとにどこでも撮られます。
一緒にとってください、も多かったです。
フランス語わからない外国人に冷たいフランス人にあんなにフレンドリーにしてもらったのはきっと着物のおかげです。
オペラ座に行きましたが写真、取る枚数より取られる枚数の方が多かったか?ってくらいです。
お嫌でなければ大丈夫ではないでしょうか?
よかった点としましては、ホテルでもどこでも必要以上に丁寧にフレンドリーに扱ってもらえる事。
困った点は、当然ですが姿見がない。
大きな鏡がないので、着付けのそんなに上手でない私とし手はちょっと困りました。
ドレッサーはあるのですが、ベットや椅子によじ登ってすそを確認する始末です。
それ以外に、海外旅行ゆえの不便というのは余り感じませんでした。
御参考まで。
海外で着物は思っている以上に目立つんですね・・。でも、着物を着ていることで、現地にお住まいの方々とお話しできるのはとても素晴らしいことだと思います。
あんまり疲れてしまったら、翌日は洋服を着たりして調整することにします。(荷物は増えますが・・)
お着物で、フランスもきっとすてきな旅だったんでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
ヨーロッパでなくてアメリカですが、ニューヨークのメトロポリタン美術館で日本人のご一家を見かけて、お母様(それほど年輩の方ではありませんでした)は着物姿でした。
なかなかかっこいい!と思いました。
飛行機に乗るときは洋服のほうが楽そうな気がしますが、着慣れている方だとまた違うかもしれません・・・。
かえって着物が楽という方もいらっしゃるかもしれないし。
(万一緊急事態が発生したら脱出口からボートに滑り降りる、なんて可能性はありますが・・・)
中欧なら大丈夫そうですが、以前このコーナーで読んだお話だと、香港は湿気が多くて気候が着物に不向きなんだそうです。生地が駄目になってきちゃうとかで(長くいると、かもしれませんが)。
中東系の方とか、民族衣装で歩いてらっしゃる方は、西欧の大都会だといそうな気がします。
日本でもマレーシア人とかインド人のご一家を見かけることが。
なるほど。湿気の多い地域は着物はダメですね。一応、よく調べてから行くことにします。ありがとうございます。
緊急事態が発生した場合、海の中に入らなきゃならなくなったら、確実に着物は危ないですね・・。水を吸ったら重そう・・・。心配しすぎでしょうか。(笑)
10時間以上のフライトは初めてなので、ワンピースなんかだと一番楽かもしれませんね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
普段着物を着ておられるのであれば、それほど問題は無いかと思います。
ただ気になるのは、着物ですから、当然靴ではなく、草履を履くと思います。
中欧では、道が石畳になっていますし、階段なども沢山あり、そんな街中を歩き回る事になります。
そういった場合、草履の使用には、?がつきます。
普段草履で長時間歩き回っても問題無ければ、かまわないのですが、石畳の上を歩くのは、けっこう疲れますので、その点だけは、理解しておいてください。
また、着物を着ていますと、注目の的になります。
そのため、スリやかっぱらいなどは、かえって近づくのが難しくなります。
そういった点では良いのですが、色々話しかけられたり、常に誰かの視線を感じたりして、なかなか落ち着けないと思います。
(中級以下のホテルですと、従業員が何かと理由をつけて、のぞきに来る事も考えられます)
一応洋服も持参したほうが良いかと思います。
(現地で買うのも悪くありませんが)
アドバイスありがとうございます。
私の場合ですが、足が小さい(特に甲の幅が狭い)のでなかなか合う靴がありません。長い間はいたスニーカーで靴擦れを起こすこともしょっちゅうなので、実は草履が一番楽なんです。
でも、やはり心配なので、洋服とスニーカーくらいは持っていったほうがいいですね。さすがに洋服に草履というわけには行かないので・・
すっかり忘れていましたが、現地で様子を見て購入という手もありますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
以前、海外に行く際、「着物で行きたい!」と思って断念した者です。
ですので、予想の範囲なのですが、答えさせていただきます。
まず、問題として考えられるのは、動きが制限されること。
普段、お着物で生活されているということですので、(うらやましい!)
私が想像するほどの支障は無いとは思いますが、
やはり、日本とは勝手の違う異国でのことですので、
「動き易い」というのは重要だと思います。
逆に、洋服の方が着慣れていなくて動きにくいようでしたら、
お着物で一向に構わないと思います。
次に、これは皆さんも答えられていますが…
恐らく、一番差し障る可能性があるのは、人々の「視線」です。
「ステキ!」「エキゾチック!」と思って見てくる人も居れば、
善からぬことを企んで観察してくる人も居るでしょう。
特に、現地に馴染んでいない人=観光客は、善からぬ人に狙われやすいです。
その中でも、「金を持っている」と認識されている日本人は、格好の餌食となります。
ですので、海外で目立つこと、しかも日本の民族衣装を着て目立つことは、
善からぬ人に「私はお金をいっぱい持ってます」とアピールすることになりかねません。
私が、着物での旅行を諦めたのは、日本人だと声高に言うのは危険と判断したためです。
(私の場合は一人旅だったので…同伴者が居れば1日くらいは着物で観光したかもしれません)
便・不便についてはあまり問題は無いと思われますが、
安全面においてやや不安があるのではないでしょうか。
着物と洋服、両方持っていくという策もありますし、旅先の治安などを考えてご判断ください。
(ただ、日本ほど治安のいい国は珍しいです)
参考になれば幸いです。
普段着の着物なので、基本的にはアンティーク物や木綿着物が中心です。あまり良いものは持っていかないようにしようと思っていますが、外国の方には全部同じに見えるかもしれませんね・・。
その時々の状況に応じて替えれる様にワンピースなんかを少し持っていったほうがいいような気がしました。
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
特に何かはっきりした支障があるようには思えませんが2,3気になった点を挙げておきます。
まずフライトの時着物だと窮屈ではないでしょうか。中欧行ですとフライトは12時間以上になるでしょうか?地上の座席に同じ時間座る場合とは事情が違い、気圧の変化等でただでさえ疲れやすいので、その点でややどうかと思います。
普段着物を着慣れていない私が、もし長時間のフライト中着物を着ていたら途中で具合が悪くなってしまうかもしれません。
それとできるだけ皺になりにくい素材の着物をお召しになる方が懸命かと思います。でないと長時間のフライトの後はそれでなくても服に皺が寄ってしまいますので…。
それでもまだビジネスクラス以上でしたら座席にも多少ゆとりが有りますが、エコノミーだとやや考えものではないでしょうか。更にエコノミーのトイレの個室はとても狭いので、もし利用される場合着物だと結構大変ではないでしょうか。着物の汚れも気になりますし。
念の為下記エコノミー症候群のページを参考になさっておかれた方がいいと思います。
ここには予防法の一つとして、ゆったりとした伸縮性のある衣服を着る(ウエストなどを締め付けない)という注意が挙げられています。
http://www.t-pec.co.jp/news/2002news/0208-117.htm
後1番様も書かれていますが、とにかく現地でかなり目立つと思います。声を掛けてくる人、勝手に写真を撮る人などわらわらと周りに色んな人が寄ってくるかもしれません。中にはマナーの悪い方もいると思います。
比較的治安の安定した国であればまだその程度で大丈夫だと思いますが、そうでない治安の悪い国である場合は、目立つという事は危険を伴う場合があります。
どの国へ行かれるのかわかりませんが、その点さえ覚悟されるなら特に着物で問題は無いかと思います。
以上着物で海外旅行をした経験はありませんが、何となく予想の付く範囲で答えさせて頂きました。
少しでも参考になりましたら幸いです。
たしかに飛行機の中では洋服のほうが楽ですね。着崩れても直せそうにないですし・・。エコノミー症候群も怖いです。
行き先はオーストリア・チェコ・ハンガリーあたりです。着物を通じて知り合ったチェコの方がプラハに住んでらっしゃるので、着物で会いにいけたら素敵だなぁと思っているのですが・・。
比較的治安はよさそうですが、スリが多いみたいなので気をつけます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
過去に、友人とその友人の母で旅行をしました。
(英語圏の国)友人の母は滞在中すべて着物でした。
当時の私の感想は、とにかく人が見る。
歩くところ皆彼女を見る。
当人はそれがイヤだったのか、よかったのかはわかりませんが一緒に行動している間、視線が耐えなかったですね。
人の視線を集める経験も結構良い刺激になるかもしれませんね。
やはり、海外では視線を集めるのですね・・。
日本でも、普段着として着物を着ているとよく視線を感じます。
緊張はしますが、嫌な気はしないのでやっぱり着物を着ていこうかなと思います。決して目立ちたいのではなく、着物の良さを少しでも伝えられたら嬉しいなぁと思います。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メンズ 紳士用ワンピースは有るんでしょうか? 4 2023/05/17 01:27
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイル デュアルSIMで 着信のみできません 2 2022/11/16 17:31
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- メンズ 【試着室】2点まででも外に置いてあるカゴに入れてれば何点でもOKなんでしょうか? 5 2023/08/03 03:19
- その他(悩み相談・人生相談) 金持ちとかさ、貧乏とかさ、不公平じゃないですか? 4 2022/04/19 16:41
- オセアニア ケアンズの旅行について 1 2023/08/11 22:39
- その他(ニュース・時事問題) 海外のマスク事情 3 2022/10/26 18:11
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 楽天モバイルで物理SIMとRakuten Handを同時申込すると、別々に配送されますか? 1 2023/06/30 14:00
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) ビーチリゾートについて教えてください! 3 2022/04/23 10:28
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
着物について 各部名称 買い方
-
成人式の着物って 幾らぐらいで...
-
着物教室講師の着物の勘定科目...
-
七五三の着物は3歳と5歳で同...
-
着物が趣味な女性どう思いますか?
-
殿様の着る着物
-
小袖と着物の違いは?
-
着物の着る時期
-
3月に浅草に旅行に行こうと思っ...
-
五臓六腑はどんなときに使う?
-
小学校の卒業式で着物を着てい...
-
着物のクリーニング
-
彼がなにを考えているのかわか...
-
外食で、韓国家庭料理を食べに...
-
45年かそれ以上前の【大島紬】...
-
着物のモデルに誘われたのですが
-
いただいた着物利用方法
-
着物を着たい。
-
リサイクル着物の購入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
着物が似合いそうと言われたく...
-
着物の古くなった「たとう紙」...
-
着物のクリーニング
-
七五三の着物は3歳と5歳で同...
-
正月着物の安価クリ-ニング屋...
-
着物教室講師の着物の勘定科目...
-
着物の販売について
-
「咩姿」の読み方と意味
-
着物が趣味な女性どう思いますか?
-
着物の身幅と体のサイズについて
-
着物買い取り
-
振袖の洗い張り・丸洗い・しみ...
-
新宿駅構内で着物に着替えられ...
-
●写真撮り時の親の着物について●
-
小袖と着物の違いは?
-
着物回収、またはリサイクル業者
-
たんすの肥やしになっている着...
-
履歴書に着物姿の写真って?
-
子供が成人式行かないなら、子...
おすすめ情報