dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンプ・スピーカー一式を揃えようと思ってます。
結局は値段と自分の好みであるようですが、
メーカーによる特徴や違いなどがあれば教えてください。

アンプとスピーカーを別々のメーカーにするべきか、
統一するべきかについてもメリット・デメリットがあれば
教えてください。

このメーカーはこの理由で好きとか、この理由で嫌いとか、
音以外の部分でも良いので教えて頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

> メーカーによる特徴や違いなどがあれば教えてください。


種類が在りすぎて何から説明して良いか。。
ちなみに下記URLはアンプ・スピーカーがどれくらいの種類あるか参考になるかと思います。
定価や写真もあるので検討には役立つかと。
スピーカー
http://www.phileweb.com/ec/index.php?c=36
AVアンプ
http://www.phileweb.com/ec/index.php?c=48
プリメインアンプ
http://www.phileweb.com/ec/index.php?c=47

アンプはAVアンプ、プリメインアンプ、プリアンプ+パワーアンプといった総称です。
DVDの映画がメインでCD等は次点、将来的にサラウンドまでと考えるならAVアンプ。
CDやSACDといった音楽がメインでDVDは次点、サラウンドは不要ならプリメインアンプ、プリアンプ+パワーアンプとなります。

おそらく、「アンプとスピーカーを統一するべきか」とあるので
現在視野にあるのはプリメインだとDENON、marantz、YAMAHA、KENWOOD、ONKYOで、
AVアンプだDENON、YAMAHA、KENWOOD、ONKYO、Pioneer、VICTOR、SONYといった所でしょうか。
ちなみにデノンとマランツは経営統合(D&M)されてますが、音の追求は各諸会社の方針のままです。

音の善し悪しは個人によるので何とも言えませんが、組み合わせは無数にあります。
アンプとスピーカーを統一すると音の志向が同じシリーズであれば、より倍増されるかと思います。
ですが、結局は好みの音が倍増されたからといって必ずしも良いとは限りません。倍増された事によりくどい音に感じたりする事もあるかと思います。

アンプとSPを購入するなら、まずSPを決めましょう。
SPの方がアンプよりおそらく長い付き合いとなりますので、試聴できるようでしたら試聴して、外観や値段も検討して決めましょう。設置箇所によってサイズも決まるかと思います。
試聴の際は自分の良く聞くCDを数枚持っていって、再生機は出来れば自分の持っているメーカーと同じモノを使用して聴いた方がよいかと思います。その際のアンプはあまりクセのない方が良いかと思います。個人的にはマランツかな。
好みのSPが決まったらアンプを切り替えて選定。。
私だったらこんな感じかと。

waonさんの選ぶ際の参考になればよいのですが。。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
URL、コメントともに参考になりました。

お礼日時:2006/06/18 19:45

雑談程度の内容ですが... 。



例えば、私は趣味で『ヨーロッパ製家具』をよく買います。
なので[TANNOY]というメーカーの製品は好みません。
このスピーカーは『家具調スピーカー』であり、『酔狂な』マニアも
多く存在します。
私も、実験目的で買ってみましたが、所詮造りは『張りぼて』であり、
家具としては相当見劣りがします。
私から見ると、このスピーカーを購入する人は、歪んだ趣向性をお持ち
の方が多いような気がしますね。
私は、スピーカーは、工業製品らしく、工業製品然とすべきだ、
と思っています。
代々受け継がれてきた家具類と、[TANNOY]なる『張りぼて』を
並べて置くわけにはいきません。
[TANNOY]はその後、分解し筐体の中身を調査したことがあります。
......『廃墟』でしたね(笑)。

『物』を作るのならば、もっと丁寧につくるべきですね。
ミドル・クラスの[TANNOY]の裏板を留めるタッピングビスを受ける
パーチクルボードは、数回の取り外しで、『バカ』になります。
それを防ぐ構造にすることは、設計上簡単なことです。
つまり、工業製品としては失格なのです。

日本や、特にアジアには、『酔狂な』マニア、成金がたくさんいます。
そのような人たちが、これらをこぞって買い求めます。

もうひとつ、『ナカミチ』というメーカーがあります。
このメーカーがアジアの成金に、どんな値段でカセットデッキを
売っていたか、ご存知ですか?。一度調べてみてください。
とても正気のメーカーとは思えません... 。

夢を壊すようで申し訳ないのですが、まず、そもそも全てのオーディオ
メーカーは真っ当でないです。
この位厳しい認識を持っていないと、『よりまし』な機器の選択はでき
ないと思います。
多くのオーディオ機器の水準は、ハイエンドクラスのオーディオも
含めて『細かなニュアンス』を云々する以前の問題を孕んでいると
思いますね。
その責任の少なくとも半分は『酔狂な』購入者の責任でしょうね。

ついでなので書きますが、[マランツ]というメーカーの製品にも
私からみれば大いに問題があります。

このように『知見』を深めていけばよいと思います。

以上は『雑談』ですので、『用なし』であったのならば、
無視してください... 。

お邪魔いたしました(笑)。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に参考になります。

お礼日時:2006/06/18 19:42

テレビやDVD用にアンプとスピーカーを使っています


最初はデノンのAMP390初期型を使ってたんですがリモコンが無いのでマランツのPM6100ver2に替えました
デノンとマランツではかなり違いました デノンはよく言われるように低音がよく出ています 映画や音楽番組はデノンの方が向いてました
マランツはデノンと比べたら特長が無いかなというのが最初の印象でした ただニュース番組などはマランツの方が自然でとてもクリアに聞けます
スピーカーはQUADの11L→KEFのIQ3と使ってきました
テレビで使ってたからか音的な違いはたいして感じなかったんですが、インテリアとしてはQUAD11Lのほうが良いです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
デノンとマランツは経営統合されたかと思いますが、
やはり技術は別ものなのでしょうか。
スピーカーはインテリアとしても重要ですね。

お礼日時:2006/06/12 01:20

メーカーは、それぞれが、自分たちの思う「良い音」を目指して製品を作っています(マトモなメーカーに限る)。

したがって、メーカーの数だけ特徴や違いがあるといって過言ではありません。ご予算によって、明らかに省かれるメーカーがある(高額な製品しか作っていない等)にせよ、国内・海外を含めて数えきれないほどのメーカーがあります。
ですから、ある程度の目星をつけたうえで、どこそこのメーカーはどうかということでなければ、回答者側も回答できないと思います。

もっとも、「音」を「言葉」に変換してここに書き、その「言葉」の意味するところの音を質問者様が「想像」されるわけですから、必ずしも双方の真意が合致するとは限りません。これは大きな問題ですが、それゆえ、ご自身で試聴されたうえで最終的な決断をしていただく必要があり、あくまでも参考として「私には、このメーカーの製品はこう聞こえる」という程度の内容でしかあり得ないことを確認しておきます。

メーカーを統一するメリットですが、個人的には特に感じません。敢えていうなら、サポートの時に1ヶ所に電話すれば足りるという程度だと思います。
日本では、総合オーディオメーカーの形でアンプもCDプレーヤーもスピーカーもと手広く展開する会社が多い(多かった)のですが、海外ではアンプ専業メーカーやスピーカー専業メーカー、あるいはヘッドホン専業メーカーとった形で、専業の方が多いくらいだと思います。そして、こういっては何ですが、そういうメーカーの方が概して音は良い(好みを別にしても)と思います。

オーディオ雑誌や、多くの販売店の店頭では、今が流行りの製品が大半を占めて並べられていますが、オーディオは音楽をする手段の1つであり、音楽とは自己表現なのですから、はやり廃りもヘッタクレもない世界だと思います。
どこでもおなじ商品を扱っているということは、つまるところどこがいちばん安いかという価格競争に過ぎません。販売店の、「ウチの店はこの音が良いと思うよ」という主張があって、その上での流行商品なら理解できますが、そうでない店は掃いて捨てるほどあります。
もちろん、その製品が自分にとっていちばん良い選択だということであれば、流行品でもマイナー品でも構いませんが、流行っているから良い製品だとは限らないという点は念頭において置かれた方が宜しいかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

素人なもので、アバウトな質問にかかわらず、
丁寧に答えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 11:28

DENON:つやがあり、かつ非常にリアルな音を出す。

金属音や、バチッ、ガチッという音は非常にくっきり出す。まさにシアター向き。
YAMAHA:ドライな音を出す、サブウーハーも軽い音を出す。DENONとは逆にフラットな感じの音

パイオニア:YAMAHAに近い音、音楽ビデオはいいかも
オンキョウ:音は普通、ただしDSPサラウンドは不得意、というか全然駄目

私はDENONが好みですが、ドライな音がいい場合は、AVアンプをDENONにし、SPをB&WのDM600シリーズか700シリーズにしてください。
しまった、シアターでなくオーディオの方でしたか。

シアター同様、ドライな音がいい場合は、アンプをDENONにし、SPをB&WのDM600シリーズか700シリーズにしてください。シアターとは逆にオーディオの方はこちら(ドライ)の方がいい音の印象を受けます。予算がたっぷりあるならアンプはLUX L-550AでSPはB&Wの700シリーズが今、旬です。
アンプはDENON、マランツ、LUXの三択で十分です。
どれもアンプメーカーですのでSPは違うメーカーとなります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
フラットより抜けのいい音が好みなので、アンプはDENONに注目してみます。

お礼日時:2006/06/11 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!