
よろしくお願いします。
近々引越しを考えており、かなり昔に買った音楽CD等を
整理のため破棄しないといけなくなりました。
iTunesなどでリッピングしたMP3はあるのですが、
どうしても、ソフトによって再エンコードが必要なときに
原盤が必要になることがあります。
そんな時、ライティングソフト等で使えるISOイメージみたいな形で
「音楽CD」が保存できれば便利かな?と思っています。
メディアに書き戻した音楽CDが、CDDBで検索させても
オリジナルを引っ張ってこれるくらいの物だとカンペキです。
そうしたソフトがないか、ここも含め探したつもりですが
よさそうなものを見つけられませんでした。
有料・無料問わず探しています。
ちなみにB's Recorder GOLD8を使っていますが、それっぽい
機能はなかったようです。
もしご存知の方や、実際にそのように運用されている方から
コメント頂ければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CDイメージの作成は、Exact Audio Copy(EAC)やCD Manipulatorが定番です。
(EACは、気に入った人は、作者に絵葉書を送るという「カードウェア」です。)
DaemonToolsでもちろんマウントできますし、CDDBでも引っかかってくれます。
EACで作成したものはExtra Trackは保存できませんがCDImage.wav、CDImage.cueという形式で取り込まれ、
foobar2000やSoundPlayer Lilithではトラック分けされた状態で再生することも可能です。
CDImage.wavをMonkey's AudioやFLACで保存し、CDImage.cueの内容を書き換えることにより、
ロスレス圧縮して保存ということもできます。
(圧縮したものでも、WAVの状態のものでもACDIRでOgg VorbisやLAMEを使ってトラック分けして変換することも可能、foobar2000やSoundPlayer Lilithでも、変換可能です。これには若干の知識が必要ですが。)
圧縮してしまった場合も、WAVに戻した後でキューシートの内容を戻すことでDaemonToolsでマウントできるので、問題はないでしょう。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …
(ベストアンサーは、私が知恵袋で投稿したものです。リンク先に、DaemonToolsの使い方を紹介したものがあります。)
SoundPlayer LilithでMP3に変換する方法は、以前投稿しているので参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2148666
CDImage.XXXから変換する際は、設定→読み書きで出力ファイル名を書式指定するにチェックしてください。
無意味なことを書いているように感じるかも知れませんが、CDのMP3化もこの方法がおすすめです。
ご回答ありがとうございました。かなり具体的かつ詳細な情報だったので、これでかなり間に合いそうです。とても丁寧かつ詳細に回答していただき感謝です。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
CD/DVDのバックアップで拡張子[img]というiso9660完全互換のイメージファイルが作れます。
仮想ドライブでマウントするならば、DAEMONtoolで出来ます。
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon.htm
CDに焼く場合は「イメージを焼く」かな?で出来ます。
ご回答ありがとうございました。仮想CDのマウントの際に活用できそうですし、音楽CDのイメージ化についても、参考になる情報を辿れるかもしれません。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
EACというソフトがフリーであります。
よく分かりませんが正確にイメージを作成するらしく人気があります。市販で言えば簡単なのでクローンCDあたりが定番かもしれませんね。
CCDBは結構簡単に認識してくれますよ。例えばMP3にしたアルバムでもCDへ書き戻したら認識したりします。
収録されている曲数や再生時間で判断しているのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。EACも名前だけ聞いていたのですが、こういった局面でも有効なんですね…。CDDBの話も含め、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガレージバンドでmp3保存
-
ImageMagick でマルチページTIF...
-
MPEG4-MOVEファイルをMPEG-LAYE...
-
私はいつもMP3TUBEというところ...
-
音楽CD1枚の完全なイメージフ...
-
ラブホのフロントのバイトをし...
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
表示しただけのSDカード内の...
-
エクセルに貼り付けた写真の画...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
CDやDVDのような外部ソフ...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
パナソニック DIGAで録画したデ...
-
Wordに保存した画像が急に...
-
Macの画像ファイルをWindowsで...
-
○Windows10で、古いPCゲームを...
-
ICレコーダー内のデータをパソ...
おすすめ情報