アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、近所付き合いについて考える事が多く
フと思ったんですが
昔はけっこう近所付き合いもあって
「おしょうゆちょうだい」とか「ちょっと子供見てて」とかけっこう平気だったような気がします。
旦那は今35歳ですが子供の頃はほんとこんな感じだったって言ってました。

でも今は、近所の人に子供なんて預けようと思わないし深い付き合いは避け挨拶程度にって感じになりましたよね。
検索されるのも嫌だし、プライバシーが大切にされて
近所の繋がりが薄くなりそんな関係を好む人も
多くなってきたと思います。

なんで、こんなに変わったんだと思いますか?

みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (6件)

今までありそうで、なかった質問ですね。

(あったのかな?)いい質問です。回答の立場ながら、多くの回答を期待しているところです。

私は、きっかけのひとつに、「プライバシーという幻想」があると思っています。

日本が経済的に豊かになってから、まず家庭内に鍵のついた子ども部屋のようなものができました。ある程度の年齢になった子どもたちは、親とか大人の世代とは違う、秘密を持ちたがります。その世界の中でとことん酔いしれて生活したくなります。

それを許してもらうために、プライバシーの侵害、という言葉は、憲法以上の効力を持って、日本中に浸透しました。で、お互いに干渉しないようになり、腫れ物を触るような人間関係の中で生きる世代が、今の大人です。

近所の困っている人を助けるために、老若男女、近所が立ち上がることがなくなりました。ずるいことをする人がのさばるようになり、玄関には鍵をかけることが当たり前という国になってしまいました。

ご近所から頼まれごとをすると、本気で嫌がるようになってしまい、「私がこんなに嫌なのだから、私からは頼むことはできないわ。」と、お互い様の構図は消えてしまいました。

一人、または自分の家族内だけで十分楽しんで生きていけるだけの、物質的環境ができてしまっていることも大きいですね。

でもこのくらしの形式は、数十年前までは、特に女性にとっては、悲願中の悲願であったみたいで、いつの世も、嫁、姑は死ぬまで大きなストレスだったようです。その中で我慢を重ねながら、他人と暮らしを共にするすべを、みんな覚えていったのでしょうね。だから近所づきあいも割りとスムーズだった。

今は、理想に近い生活を手に入れた代わりに、大きな代償を支払っているように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、最近は一人部屋で一人で過ごす子供が
増えましたよね。
子供の数も減って一人にひとつの部屋とひとりに
一台のテレビもあるしね。
家の中もコミュニケーション減ってきてるしね。
なんか気楽だけど寂しい時代ですね。

お礼日時:2006/06/11 23:07

今では、近所の奥さんにお醤油を分けて頂こうにも、そもそも留守宅ばかりです。


その分、在宅中は忙しそうで、なかなか入りづらい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近は共働き多くなってみんな忙しそうですよね。

お礼日時:2006/06/11 23:08

生活様式や考え方が多様になってきた。


近所の人と生活や考え方が合わないかもしれない。
気が合わないと、それで友達でないことになってしまう。
でも、「みんな仲良く」が我々の基本。
仲良くできなくなると困るので、はじめから近づかない。

ということではないでしょうか。
決して論理的でもないし、合理的でもない、というか、
ちょっとおかしな考え方だと思いますが、
このように考えている人が多いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

始めから近づかないかあ。
確かにそうですね。
気が合わなかったりしたら仲良くするのも
めんどくさいしそれなら始めから関らない方が楽だったりしますよね。
わたしもそうかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/11 23:10

最近同じようなことをよく考えています。


どうも、大人への階段を上ると自然と地域社会について考え始めるような・・・。

さて、基本的な生活姿勢としてNo,1さんの言うような
『プライバシー幻想』があるでしょうね。子供の頃から鍵の付いた部屋
による過剰な個室教育?それに加えて、自己防衛に基づく気遣いがあると思う。

他者に何かを頼もうとした時、直接聞いて、相手からの反応を聞き、
それで判断する。ってことよりも、気を使いすぎて、相手に聞く前に
アレコレ相手の反応を想像する。
その時、【拒否されたら嫌な気分になる】からソレを未然に防ごうと
する自己防衛思想による、気の使いすぎによって、前向きな想像ではなく、
最悪のパターンを想定する。
拒否されたら嫌な気分になるし、ここは頼るのを辞めておこう。みたいな。
そして真意を確かめる行動を起こすことなく終了。

お互いにそう想いあっているから、意志の疎通は永遠にできずに
いつしか言葉すら交わさなくなってくる。
挨拶して無視されたら嫌だし、ウチなんかが挨拶しなくてもいいよな。
みたいなネガティブ発想。なんだか自分に自信のない子の思春期思想に
似てるなぁ。

でも逆に、【受け身】の人が多いからこそ、コチラが積極的になれば
そのまま円滑な近所付き合いに発展させることは容易である、とも思う。
事実、自分からアクションを起こしだしてから、大分住みやすくなったし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷つくのを恐れてっていうのはあるかもしれないですね。
相手の本当の気持ちをしるのも怖いし
自分の本当の気持ちを言って嫌われるのも
怖いし、、、って。
挨拶して無視されたら嫌だし、うちなんかが挨拶しなくても、、、って気持ちわかるなあ。
まったく挨拶すら交わさない近所の人もいてるし。
わたしも挨拶しないしあちらもしないって。

お礼日時:2006/06/11 23:15

私もよく思いますよ。


誰にも言えるのですが、「やたらプライドが高い」割には、「あまり自分に自信が」ない人が多いんですよね。
筋が通ってないっていうんでしょうか?
甘えが強い。
となると、自分の「失敗」などは大目に見て欲しいけれど、「他人の失敗」は許せない。

自分はいいけど、他人は駄目って、そういう考え方の人が多くなっているように思います。

昔は「お互い頑張っているからね、協力しようよね」という気持ちがあった様な気がします。
「お互い様」の精神ですよね。

今は、「自分はこうしたいんだけど・・。でも、いざ自分が同じ立場になったら、うっとうしいなあ。」って気持ちが先に立つんじゃないかな。
だから、「それなら、何も頼んだり、頼まれたりは、めんどうだから やめとこうか」になるんですよ。

お互いに、距離を測る、相手の気持ちを察するのがとても下手な人種になってきてると思います。
昔はそれがみんなできていた。
多少変わった人にでも、いいところもあるんだし、ってかばうような人もいたけれど、そんな人今います?

我慢ができない、幼い人間が増えているのでは?
「人間関係」をうまく保てない人の増加でしょう。

自分の事は好き、でも他人はどうでもいいか。自分がよければいいよ、ってな感じでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分はいいけど他人はダメ。
うん、そうですね。
わたしもそんな気持ちあるかもしれない。
確かに最近は人間関係を築くのが下手な人増えましたよね。
わたしもそうです。
ゲームやネットが普及して一人で楽しめるようになったからかな?

お礼日時:2006/06/11 23:19

私は 裁判沙汰だと 思います


そして その 報道のあり方

善意でしたことも 訴えられたり
それを 加熱報道されることです

もし 子供さんを預かって 怪我でもされたら・・・
とかって 思ったこと ありませんか?

学校でさえも たとえ授業の一環で あっても
親の許可をもらって プールに入れる。。。
みたいな 責任逃れ せざるを得ない状況ですよね

調味料・・あそこ こんなの使ってるって
うわさされては たまりませんし
コンビニで 買えばいいじゃん!
って 思う方も いらっしゃいませんか?

もう 生活圏が 多様化して無理でしょうね

迷惑かけられたくないので
迷惑かけないように してる 自分に 気づかせてもらえました
素敵なアンケート ありがとう ございました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うん、うん、わかるわかる。
よその子供を預かって怪我でもされたら
大変ですよね。
その前によその子を預かる気もありませんよね。
よその子のお陰で貴重な休日を潰されたくないし
みたいな感じで。
自分の為に近所の人に何かをしてもらいたいって
気持ちもないし、近所の人の為に何かをしてあげたいとか思わない。
そうですね。
調味料貸してって言われても
買えばいいじゃん、どうせ毎日使う物だしって
思っちゃうかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています