dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

QNo.2211080で質問したものです。
その結果アクリル棒を使おうかという事になったのですが、アクリル棒とプラ段(プラウチック段ボール)の接着には何を使えばいいでしょうか。ネットでも調べましたが、アクリルと他の材料の接着は難しい部類のものらしく、シリコンゴム系がいいのかなあ、という程度しか判らず、プラ段屋さんにも質問メールをしたのですが、まだ回答がもらえていません。

白いプラ段も使うので、できれば透明な接着剤が使えるといいのですが、無理であれば透明かどうかにはこだわりません。ただし小中学生の子供が使うので2液混合などではなくできれば簡単な方が助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 プラ段ということは、ポリプロピレンですね。

これは専用の接着剤じゃなければ接着できません。
 3MのScotchプラスチック用強力接着剤かコニシボンドのGPクリヤーだとうまくいくかと思います。
 エポキシ系接着剤はくっつきません。

http://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/zairyo/setyaku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くにできたホームセンターにはたくさん種類があり、ゴム系はゴム用じゃなく、アクリル系はアクリル用じゃない、といった感じで頭の中が混乱しかけていましたが、勉強になるサイトを教えていただいてとても助かりました。
工作教室自体は今回だけではないので、別の工作の時にもとても役に立ちそうです。

お礼日時:2006/06/15 19:40

接着にこだわらなければNO.3の方が書かれていましたが、子供が使うのであれば両面テープがいい方法と思います。

ガラス、アクリル用の透明タイプの強力テープがあるので、ホームセンターで確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速今週末に見てきます。

お礼日時:2006/06/15 22:31

どの程度の強度が必要かわからないので


参考にならないかもしれませんが
強力両面テープも検討されてみてはいかがでしょうか。
取扱も簡単です。
ただアクリル棒の断面が綺麗であること
常時さわったりするものですと厳しいと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
触るというほどのものではないと思いますが、透明アクリル棒を使うつもりなので透けて見えてしまうとまずいかも知れません。
これまでステンレスやアルミ等の金属棒ばかりで試していたので、今週末にホームセンターでテスト用の材料を買ってくるつもりです。最終的に100円ぐらいの材料1つを決めるまでに2千円ぐらい使ってしまって自分でもあきれています(材料費は参加者の自己負担ですが、テストはボランティアの持ち出しです)。

お礼日時:2006/06/15 19:44

エボシキパテはどうですか?


これですと大抵のものが固定できます。

ネックは捏ねて10分くらいで固まり始めるので、あまり悠長に作業できないことです。

反面、10分くらいで固着しますので、ある形で固定したいときに短時間支えておくだけで固まります。完全に固まってから削ることもできます。

少量づつ使えば結構長持ちします。

私はよく使っています。

参考URL:http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供たちの自由工作用なので、やはり時間がかかると小さい子は待ちきれないかも知れません。

お礼日時:2006/06/15 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!