
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
御質問は日本短波放送(NSB)の事ですね.
普通の短波放送は海外向けに行う宣伝放送、もしくは
国境にとらわれない海外向けの報道などですが、
この短波放送は国内向けの商業放送で、
位置付けとしては、受信はちょっと大変だけど(短波ラジオが要る)
日本中何処でも受信できる広域放送 という位置付けです。
ですから、娯楽番組よりも、狭い市場を狙った番組が
流されています。
短波は電離層で反射されて遠方まで伝わりますが、
この放送は逆にあまり遠方を狙っていない為、
3.925MHz(と3.945MHz)などの低い周波数を
プログラムごとに3波使って放送しています。
放送波そのものはあまり安定していないので、
どれか、受信できる周波数を選んで受信してくださいという
放送です。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/24 19:54
そうなんです。知り合いが短波放送に出演するとのことで聴きたかったのですが、
やはり普通のラジオでは無理なんですね。テープに録音してあるとの事なので良かったですが。
今回の件は大変勉強になりました。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
短波放送とは海外向け放送です
短波(HF)を使っている為、電離層を利用して遠くまで届くのです
日本(1つの送信アンテナ)からアジア、太平洋をほとんどカバーします
地球上に3本ぐらいのアンテナを設置すれば全世界中で聞けるのです
電離層とは参考URLでD層、E層、F層などを電離層といいます
参考URL:http://www.lifekernel.ne.jp/radio/wave.html
No.1
- 回答日時:
ラジオや通信に使われている電波、それにはいろいろな種類があります。
一般のラジオAM放送は中波、FMやTVは超短波UHFは極超短波、衛星放送はマイクロ波を使っています。そして短波は3,000kHzから30,000kHz(30MHz)の間の周波数のことで、小さな出力でも非常に遠くに届くことから遠距離通信に向いています。以下のHP参照してください。
参考URL:http://www.wavehandbook.com/jp/f-sww-j.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイは、近い将来なくなる?
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
ブルーレイディスクについてで...
-
夢グループのDVDプレーヤー
-
亡くなられた方の表現
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
Windows11で映画のDVDの再生を...
-
ブルーレイディスクの発売が停...
-
Panasonic ディーガ 接続 配線...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
スクリーン選びについて
-
6年前に買ったパナソニックのブ...
-
ディーガでのサブチャンネル表示
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
テレビ録画レコーダーについて ...
-
ディスクの今後
-
ブルーレイディスクにこのよう...
-
BDレコーダーを普段「使わない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤホンのコードがラジオのア...
-
FMラジオ受信用のロッドアンテ...
-
FMラジオを手で触ると雑音が...
-
FMワイド
-
AMラジオループアンテナについて
-
ラジオのロッドアンテナの向き...
-
AM放送の雑音解消法?
-
マルチバンドレシーバーで短波
-
車でワンセグ携帯用アンテナの...
-
ラジオの受信の良し悪しはどこ...
-
AMラジオのバーアンテナとF...
-
液晶モニターの電源部で必要な...
-
パソコンの手前にステップアッ...
-
三端子レギュレータについて質...
-
電解コンデンサーの足、基板上...
-
電源ユニットが故障したとき
-
モジュラジャックの修理はどこ...
-
回線切り替え前に電源を入れて...
-
電子天秤について
-
パソコンの12V系の電圧が、7Vな...
おすすめ情報