
こんにちは。
このたびMacintoshを買ったので、WindowsPCに取り込んであるiTunesのファイル5000曲ほどを、Macに移行しようとしています。
家のLANが細いので、3時間ほどかかって半分ほどコピーした後電源を切り、翌日に残りの半分をコピーしようとしたのですが、「既に存在します」のダイアログが表示されます。
ここで選択肢が置き換えない/中止/置き換えるの3つあるのですが「置き換える」や「置き換えない」を選択すると、1ファイルずつ同様のダイアログが表示されてしまいます。
横に「すべてに適用」のスイッチがついているのでこれをオンすると、「置き換える」の場合、全ファイルをまた一からコピーしようとしますし、「置き換えない」の場合は、何もコピーせず終わってしまいます(「中止」と同じ)。
いま送り先(Mac)に存在するファイルはそのままに、存在しないファイルだけを転送する術はないでしょうか?
Windowsでは、そういう操作が出来たと思うのですが・・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの方が答えられているとおり、「すべてに適用」にチェックを入れて「置き換えない」にしてやれば、重複ファイルは「置き換えない」でそれ以外はすべてコピーされます。
そのときに問題になるのが、「半分ほどコピーした後電源を切り、翌日に残りの半分をコピーしようとした」点です。ちゃんとキャンセルボタンを押して中止したのであれば、その時点までで正常にコピーが終了したものしか送り先(Mac)側には表示されない(存在しない)はずです。まさかとは思いますが、無理矢理電源を切ったりすると、ちゃんとコピーが終了しなかったファイルまで表示されている可能性があります。この場合は、どのファイルが正常にコピーされたものでどれがそうでないのか確認するのが面倒なので、一からコピーし直すことをおすすめします。
ありがとうございます
そうなんです。実は無理矢理、電源を切りました。というのも、コピーを途中でやめようと思い、キャンセルを押したのですがまったく受け付けず、その後フリーズしたような状態になったからです。
無理に切ったのが良くなかったようですね。一からコピーし直したいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご質問の件とは直接関係ないかもしれませんが、ほかの方がファイル名や拡張子の扱いのことに触れているので、ちょっと書かせていただきます。
Mac OS Xの場合、旧Mac OSと違って拡張子を扱えるわけですが、絶対に必要というわけでもありません。また、実際には拡張子が付いているファイルの拡張子を非表示にすることも出来ます。
そこでちょっと問題になるのが、一見同じ名前のファイル(アイコンは違うかもしれませんが)が同一フォルダー中に存在しうるということです。たとえば、「名称未設定,名称未設定.txt,名称未設定.doc,名称未設定.rtf,名称未設定.jpg,名称未設定.pdf」とかいったファイルは同一フォルダー中に存在しうるわけですが、拡張子を表示していないとすべて「名称未設定」という表示になるわけです。
ファイルをコピーしようとする場合も当然これらのファイルは別物として扱われるわけで、置き換えられることはありません。
No.3
- 回答日時:
私もなったことがあります。
電源を切ったりはしませんが、別のMacにコピーしていて
中断してしまい、続けてコピーしようとしたら
ファイルが存在するとでました。
不完全なファイルやフォルダーのみが
コピーされているものがありました。
ファイルやフォルダーの
名前だけで判断しているみたいですね
次からは全部一緒にコピーせず
少しずつコピーするようにしました。
No.1
- 回答日時:
>「すべてに適用」のスイッチがついているのでこれをオンすると、「置き換える」の場合、全ファイルをまた一からコピーしようとしますし、「置き換えない」の場合は、何もコピーせず終わってしまいます。
私は今までずっとMacを使ってきましたがこの「すべてに適用」にチェックを入れて置き換わらなかったこともコピーされなかったことも無いです。
うちの会社はすべてMacですが社員からそのような話も聞きませんのでもう少し詳しくどのような作業をしたのかとかファイル名だとか、或いはWindowsからの移動なので「拡張子」の扱いはどうしているのかなどを教えて下さい。(Finderで拡張子を表示しない設定にしているなど。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
「隠しファイル・フォルダを別...
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
非圧縮のZIPファイルを作りたい...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
viでヤンクした内容をWINDOWS上...
-
ファイルを大量に作りたい
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
MacからmicroSDを使って携帯で...
-
マイドキュメントが消えた!!
-
WMP12からOne Driveにアップロ...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
ファイルパスのチルダの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
Batファイルでxcopyを実行する...
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
【コマンドプロンプト】複数フ...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
移動先にないファイルのみをコ...
-
非圧縮のZIPファイルを作りたい...
-
「隠しファイル・フォルダを別...
-
一つのフォルダに入るファイル...
-
copyコマンドについて
おすすめ情報