
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2216519
何日か前の質問なのですが、キーパーが負傷退場した場合の措置について「ルール上は必ずしもゴールキーパーが必要ではありません。ですので、もし当該チームがGK不要と審判へ申し出ればそのままゲームを再開する事が可能です。」という回答を見ました。
私もかつてずいぶん審判の勉強をしましたが、その時は「ゴールキーパーは各チームに一人ずつ、必ずピッチ上にいなくてはならない」と教わりました。
「当該チームがGK不要と審判へ申し出ればそのままゲームを再開する事が可能」というのは最近できたルールなのでしょうか?
もともとそういうルールなのに私が勘違いしていたのか。あるいはその回答をされた方が勘違いしておられるのでしょうか?
いずれにしてもキーパーを置かないチームは無いのでどっちでも同じかもしれませんが、今でもルールについて人に聞かれることがよくあり、その時は迷わず「キーパー不在は駄目」と答えていたので・・・・・
ルール的にどうなのかとても気になります。詳しい方がおられたらご教示ください。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
#9さんが疑問に思われる『必ず一名はGKでなくてはいけない、その根拠』ですが、
第三条は以下の三つの文から成り立っていますよね。(原文通り)
試合は11人以下の競技者からなる2つのチームによって行われる。※1
チームの競技者のうちの1人はゴールキーパーである。※2
いずれかのチームが7人未満の場合は試合を開始しない。※3
片方のチームのゴールキーパーが退場になった場合を思い浮かべてみてください。
11人対10人になりますが、11人以下の2チームが存在するので※1は満たしています。
どちらのチームも7人未満ではないので※3にも抵触しません。
しかしキーパーを失って10人になったチームは、※2の『チーム競技者のうちの一人はゴールキーパー』という条件を満たしていませんよね?
競技者の人数に関しては三つの要件があり、この三つ全てを満たさないと試合は成立しない。キーパー不在だと※2の要件を満たしていないことになるのでダメ、ということです。
『11人の競技者のうち一人がGKである』と読むとややこしいですが、原文はそのようには書いてありません。#11さんの言われるように、あくまで『チーム競技者のうちの一人』です。競技者が10人以下の場合は※2を満たさなくても良いとする、逆にその根拠はないように思われます。
第三条は一連の文章として書かれていますが、三ヶ条の箇条書きとして分けて読むとわかりやすいのではないでしょうか?
No.9
- 回答日時:
(このような書き込みはOKWebのルール違反と認識していますが....)
yamachan56さん、ありがとうございます。
ところで「必ず一名はGKでなくてはいけない」の根拠の説明は付いていませんでしたか?
意固地になっているわけではありませんが、私には競技規則からは「必ず」は読取れません。「11人の競技者のうち一人がGKである」との記述ですから競技者が10人以下になった場合には当てはまらないとも感じます。
また、GKがいないことで不利になるのは当該チームですし、フィールドプレーヤーが11人いるわけでもないので審判に不要の混乱を招くわけでもないですよね? ですので「必ず必要」の根拠が私には理解できないのです。
もちろん、プレーヤーサイドに自分を置いた時には「GKは不要」などと申請はしませんよ。
私には問い合わせる審判委員会等がないためyamachan56さんへ質問する形となってしまい本当に申し訳ないのですが、純粋に正しいルールブックの読み方として気になるので、許される範囲でお付き合い願えればと思います。
私は No13 のご回答で納得がいきましたが、いかがでしょうか。
再度ご回答頂きありがとうございました。また、妙な質問に巻き込んでしまい失礼致しました。
No.7
- 回答日時:
キーパー不在で試合を行うことはできません。
今も昔も変わりません。第三条の原文は『チームの競技者のうちの1人はゴールキーパーである』となっており、確かに『必ず』とは書いていません。
が、他の条文も読んでみてください。
たとえばGKの服装については『他の競技者、主審、副審と区別のつく色の服装をする』であり、『服装をしなければいけない』ではありません。フィールドの設営については『両端にはゴールエリアを設ける』『ペナルティエリアを設ける』、フリーキックの際は『相手競技者は9.15m以上ボールから離れる』・・・・・こういう表現は無数にあります。これらを『必ず~しなければならないとは書いていないから、別に守らなくても良い』とは言えませんよね。
コーナーフラッグについては『各コーナーにはフラッグポストを立てる。ハーフゥエイラインの両端にフラッグポストを立てても良い』という表現です。こうあればハーフウェイラインの両端は任意、各コーナーについては紛れもなく『義務』です。『立てなくてはならない』とは書いていませんが、各コーナーには必ずフラッグポストを立てなければならないのです。競技規則に『このようにする、これこれである』と書かれている場合、いちいち『must』の表現はしませんが、『このようにしなさい、これこれでなければならない』という意味です。『チームの競技者のうちの1人はゴールキーパーである』とあれば、それは『その条件を満たしていなければならない』ということです。
世のどんな審判でも『ゴールキーパー不在ってOKですか?』と聞かれれば『それはダメ』と即座に答えるはずです。質問者様の従来通りの解釈で間違いありません。
No.5
- 回答日時:
前の質問に「GKは必ずしも必要ない」と回答した者です。
その根拠は皆さんも指摘している競技規則第3条です、その表現です。もう一度読み直してください。日本サッカー協会のHomepageから見ることの出来る日本語の競技規則では「チームの競技者のうちの1人はゴールキーパーである。」と書かれています。またこの原文であるFIFAのHomepageから見ることの出来る英語のLaws of the gameでは「one of whom is the goalkeeper. 」です。つまり、規則上「must」ではありません。ですのでGKを置くことは義務ではないと判断しました。
現実を考えれば、前の回答でも書いたとおりGKを置かない事は話題作りのほか何もメリットはありませんのであり得ない事だとは思っています。ただ、上に書いたとおり競技規則を読んだ限りでは「必ずGKが必要」とは読み取れませんので「必ずしも必要ではない」と回答しました。
参考URL:http://www.jfa.or.jp/jfa/law/pdf/law_soccer_all. …
わざわざご登場頂きありがとうございました。ルールが変わったのではなく、smatsuz様はそう解釈なさった、ということですね。前回の回答に至った根拠を教えて頂き少しすっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラグビー・アメリカンフットボール サッカーとラグビーのつまらない違いについて 3 2022/06/04 15:11
- サッカー・フットサル 僕は高校生でサッカーをしています。監督の推薦もありゴールキーパーをやっています。今はAチームのレギュ 1 2022/07/15 15:04
- サッカー・フットサル 回答お願いします。来年から地区トップに上がる公立に通う高1男子です僕はサッカーで165センチながらG 1 2022/08/10 23:13
- 訴訟・裁判 民事訴訟は同じ訴えを何回やってもいい? 変人が何度も訴訟したら裁判所は受理するか? 3 2022/05/17 00:35
- 教えて!goo Yahoo知恵袋で昨日の夜質問を投稿しようとしたら「不正なユーザーです」と表示されました。自分不正な 11 2023/03/15 10:21
- 教えて!goo 教えてgooに毎日1日中いるようなのってさ、ゴキブリよりたちがわるくないですか? いい年した無職なん 3 2022/05/05 00:27
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政不服審査法についての質問になります。 ◆質問事 1 2023/07/24 20:13
- その他(Microsoft Office) Excelの表記ゆれについて <状況詳細> 7000人を対象とした一覧表があり、それぞれが各支社やチ 2 2023/06/02 15:08
- 訴訟・裁判 行政取消訴訟(労災不支給):出訴期間を過ぎてしまった場合、審理するかどうかについて 3 2023/05/07 21:54
- 野球 野球のXについて 2 2022/11/20 19:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロサッカー選手で高校から始...
-
人を勧誘するとき「ご一緒しま...
-
エイムが上手くなる方法はあり...
-
サッカー
-
Aチーム(いわゆる一軍)から...
-
試合前週の練習行かないのは非...
-
サッカー
-
リーグ戦の順位の決め方
-
QCサークルのチーム名..... ア...
-
Jリーグのチームが「自治体の税...
-
大阪高校サッカー決勝を観てい...
-
部活内
-
敬語
-
サッカーで9チームのリーグ戦...
-
勝てないサッカーチームに所属...
-
日産スタジアムでのライブの際...
-
スポーツ少年団のコーチの指導...
-
サッカー4213と4123(1=アンカ...
-
サテライトって何?>
-
サッカーチームのセレクション...
おすすめ情報