dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2216519

何日か前の質問なのですが、キーパーが負傷退場した場合の措置について「ルール上は必ずしもゴールキーパーが必要ではありません。ですので、もし当該チームがGK不要と審判へ申し出ればそのままゲームを再開する事が可能です。」という回答を見ました。

私もかつてずいぶん審判の勉強をしましたが、その時は「ゴールキーパーは各チームに一人ずつ、必ずピッチ上にいなくてはならない」と教わりました。
「当該チームがGK不要と審判へ申し出ればそのままゲームを再開する事が可能」というのは最近できたルールなのでしょうか?
もともとそういうルールなのに私が勘違いしていたのか。あるいはその回答をされた方が勘違いしておられるのでしょうか?

いずれにしてもキーパーを置かないチームは無いのでどっちでも同じかもしれませんが、今でもルールについて人に聞かれることがよくあり、その時は迷わず「キーパー不在は駄目」と答えていたので・・・・・

ルール的にどうなのかとても気になります。詳しい方がおられたらご教示ください。

A 回答 (13件中11~13件)

ダメです。



第3条競技者の数の中で
チームの競技者のうち1人はゴールキーパーでなければならない。
としています。

キーパー不在は当然反則となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

従来通りで間違いないようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/23 21:17

私も正確に知ってないのですが


服を着替えればフィールド選手がキーパの代用をできるんじゃなかったでしたっけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「代用をできる」のは知っていますが、「必ず代用しなければならないのか?」という部分で少し混乱していました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/23 21:16

時間帯にもよるでしょうね、最後のワンプレーなどではいらないかもしれませんが、時間が有るときはGKは必要ですね。



ルールブックに乗ってるのが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いルールブックしか持っていなかったもので・・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/23 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!