dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳代後半の男性です。
これまでブランド時計に興味なくスウォッチや国産の数万円程度の腕時計で済ませてきました。最近になり一つ位は、それなりのものを持ちたいと思うようになってきました。
スーツはほとんど着用せずカジュアルなジャケット姿が多い小柄な中年親父です。予算はせいぜい30万~50万までと考えていますが、出来ればブランドだけでなく種類まであげていただくと助かります。自分でブランドを見ても、ブランド内でも随分と異なりよく分かりません。

A 回答 (8件)

タグ・ホイヤーはいかがですか?


http://www.tagheuer.com/the-collection/aquaracer …

今は生産中止の2000シリーズを持っていますが、雰囲気はいいです。それの後継機種は上記のAquaracerです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タグ・ホイヤー、好印象ですね。CM等への露出度も高いしあまり高級すぎないイメージも初心者の私には好都合です。
Homepageを見ましたが、私にはAquaracerよりLinkの方が好ましく感じました。参考にさせていただきます。
ただ気になる点が一つ。若々しいイメージがしますが、私くらいの年齢のオヤジがして若作り!なんて事にはならないでしょうか?

お礼日時:2006/06/18 11:45

私は時計が好きで沢山持っていますが、ロレックスのサブマリーナがお勧めです。

できれば、5513という品番のサブマリーナが良いと思います。
    • good
    • 0

No4の者です。

質問者さんの?部分について、私なりにお答えしてみます。

*「・・この値段の違いは、クロノグラフがあるかないかという?・・・」
についてですが、
質問者さんのお考え通りだと思います。
やはり、時計の機能が複雑になればなるほど、部品点数も増えてくるわけですし、手間がかかるという事だと思います。
しかし、デイトナ?の価格を質問者さんがどのようにお調べになったかわかりませんが、日本ロレックス社での正規価格は、デイトナのSS(Ref.116520)で80万円弱だと思います。デイトジャストのコンビが(Ref.16233)が70万円弱だと思いますので、こんなものかなと思います。
結局、正規代理店では手に入らず(5年待ちとも言われます)ロレックス専門店やインポートショップに頼る事になり、その為、商品の人気・流通量等によって値段が大幅に違っているのが現状ではないかと思います。

*「他のものと比べて割高と言う意味でしょうか?」
についてですが、このような話があります。
『ロレックスが高価な理由の一つには、部品素材を吟味し尽している。ケース素材ひとつをとっても、通常のステンレスよりも頑丈な質(上質?)のステンレスを使っていると推測される』
あるいは、
『ブレスレットの留め金をクラスプと呼んでいます。
ロレックスの場合、このクラスプの四角いカバーの側面には、サイズの微調整のためにバネ棒を止める穴が数個あいています。この穴の間隔が、微妙に異なっているのを知っていますか?
実はこの穴、ロレックスの心配りを象徴しているような「穴」なのであります。
ようするに、一番目の穴と二番目の穴との間隔よりも、四番目と五番目の穴との間隔が広い。これは、サイズ調整の際にコマの取り外しと組み合わせて、より細かい調節が出来るようにとの「心配り」なのであります。使う使わないに拘わらず、ロレックスと言う時計は、細かな心配りが隅々まで行き届いているのではないでしょうか。

また、ベゼルですが、永年の使用によって傷や汚れが生じます。しかし、ロレックスの場合は他社のものよりも劣化が少ないことはご存じでしょうか?
ロレックスのベゼルは、中央のガラスより一段低く取り付けられている。つまり、使用中にぶつけたり擦れたりした場合にも、まずガラス面が当たり、ベゼルは安全。本来のガラス縁の意味からすれば何となくおかしな感じですが、ガラスはサファイアガラスで傷が付きにくいため、これでOKというわけです。
実際、他社の時計で18金で出来たベゼルが、ガラスを保護するように前面に取り付けられたデザインのものが有るが、一週間かそこらで、傷だらけで見られたものじゃない事が多い。
そこへ行くと、ロレックスのベゼルは、実に耐久的である』

『ロレックスは「重たい時計」「分厚い時計」という事を時々耳にします。だからと言って、ロレックス人気がいまだ絶える事がありません。それは、時計としての機能を十分発揮する為に必要な「重さ」であり「分厚さ」ではないかと思います。』

という事で、うまく表現できないのですが、割高という意味ではなく、実用時計としての質がどうあるべきかと言う事を基本的に知り尽くしているのではないかと思います。
割高と考えた場合には、それは「ロレックス」という時計屋が、ユーザーから信頼・信用を得るため、満足してもらえる時計を作るために必要な割高という事ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく解説していただきありがとうございます。
昔のベンツも過剰とも思われる品質で実用車として名声を博しましたが、同じように各パーツの材質や精度が抜けていると言うことなのですね。
それと値段は、楽天などで見ますとデイトナなどの一部は定価より高くなっているのですね。知らずに売値だけを見ていました。Ref.116520等は確かに美しくて欲しくなりますが100万を超すのでは手が届きませんし、そこまでのものを身に付けること自体に今はまだ抵抗があります。ある程度、詳しくなったらそれこそ大枚をはたいて日常使いにしたくなるのかも知れません。
いまは、そこまでの気持ちも予算もありませんので憧れだけになりそうです。エクスプローラーも良いのですが…。しばらくは悩むことを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/18 21:09

40代前半の男性です。


結構時計好きで一時期は10本以上も持っていたのですが
現在はOMEGAのSpeedmaster(普段用)とNIKEのLance2(運動用)の2本だけです。
http://store.yahoo.co.jp/bluek/a5aaa5e1a5ac-a5aa …
仕様によって価格が異なりますが
まずまずこなれた価格だと思います。
私は1957 1stモデルのリイシューを使っています(手巻き)。
http://homepage2.nifty.com/speedsonic/collection …

まあ、個人的にロレックスとベンツは成金っぽいイメージがあって嫌いなので。
もう1本買うことがあったらIKEPODが欲しいと思ってます。
http://www.ikepod-japan.com/other.html#javascript:
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オメガも良さそうですね。昔から名前だけは知っています。しかし手巻きとはマニアックですね。
オメガのイメージが少し分からないのですが、チェックする候補に入れてみたいと思います。ありがとうございました。
ロレックスとベンツは成金っぽいですか…。確かに良いイメージと悪いイメージは表裏一体ではありますね。また、その筋の人が乗ったり身につけたりするイメージもありますね。それも品質あるいはステータスの証なのでしょうね。その押し出しをどう捉えるかと言うのも個人によるのでしょうが。

お礼日時:2006/06/18 20:26

#1です。


#1のお礼に対してのお返事ですが、TAGを持つには30代からが似合うのではないでしょうか。
若作りにはならないでしょうね。かえって20代のほうが珍しく見えると思います。
どっかのホストか成金のボンボンかIT企業の若社長か・・・
LINKも良いんじゃないですか。ロレックスでも色々比較検討して御自分が納得できる物を購入して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。杞憂に過ぎなかったようですね。なにぶん腕時計に関して若葉マークです。若々しくスポーティなイメージがあるのには好感を持っています。
ロレックスも良いのですが値段があまり高くなり過ぎずに気に入ったものなら、タグ・ホイヤーに良いものがあり惹かれています。しばらく悩むのが楽しみになってきました。
ご丁寧に有り難うございました。

お礼日時:2006/06/18 14:39

「40歳代後半の男性で、予算は30万~50万までのそれなりの時計を持ちたい・・・」


という事であれば、『ロレックス』でいいのではないでしょうか?時計屋の作る実用時計ですね。
世界中の有名人(政治家・実業家・あらゆるジャンルのスポーツ選手・芸能人・デザイナー等)といった人達の愛用する時計の中には必ずと言っていいほど『ロレックス』があります。

それからロレックス自体の事ですが、あるお店の方から、こんな話を聞きました。
『世界中のどこに行っても、すぐにお金に換金できる物は、ベンツとロレックスですよ』と。
それ以外の有名ブランドの時計では、どのようなブランドの時計であれ、なかなかお金に換金できないそうです。(あるいは、まったく出来ない)
また、世界で活躍する時計ディーラーの方は、
『世界的な高級時計市場の中で、ロレックスの知名度はズバ抜けています。いまさらロレックスに追いつき追い越すブランドは今後もあらわれないのではないでしょうか』
とも。
ロレックスは、それだけ世界中で信頼・信用されていると時計という事になります。
それから、
「・・・カジュアルなジャケット姿が多い・・・」
という事ですので、種類としては「エクスプローラーI」もしくは「デイト・ジャスト」で良いと思います。
「デイト・ジャスト」については、文字盤・ブレス・ベゼル等の組み合わせが、いろいろありますので、実際に見て確かめる事をお勧めします。
個人的には、「エクスプローラーI」タイプのように、ブレスは3列ブレス、ベゼルはポリッシュベゼルが良いと思います。

この回答への補足

成る程。やはりロレックスですか。
腕時計界での、ベンツ! よく分かる例えでした。質実剛健、押し出しも効き耐久性も高く日用品としても優れているが、他のものと比べて割高と言う意味でしょうか?自分でも調べてみましたが、やはり高いものに目がいってしまいます。デイトナとか良いですね。しかし完全に予算オーバーになり辛いところです。この値段の違いは、クロノグラフがあるかないかという理由なのでしょうか?価格設定が大きく違い少し驚きました。

補足日時:2006/06/18 12:50
    • good
    • 0

私としては年齢的に落ち着いた感じの時計がいいかと思います。


クロノグラフや必要以上の耐水機能などはっきり言って無駄です。

「純粋に時間を正確に刻む時計」これが大人の時計だと思います。
(まあ、あくまで個人的ですか)

ただ、高級時計を持ちたいとか、さりげなく自慢したい等であれば有名時計を買っておけば間違いないと思いますよ。
(例えばRolex・Bulgari・フランクミューラー等々)

私のお薦めはメイドインジャパンのグランドセイコーです。
外国製にけっして劣らない「世界のセイコー」が誇る最高峰の時計です。
値段は確か35万位です。
参考までに一度見てみてください。

参考URL:http://www.seiko-watch.co.jp/gs/index.html

この回答への補足

仰有るとおりだと思います。私もこれまで、その通りに考えておりました。
しかしある程度の年齢になり、ふと考えるとある程度は見栄えのするものを一つ位は持っておきたいと考えました。自慢したいわけではなくて、元々見栄えのしない自分が年々しょぼくなっていきますので、まぁ腕時計でもと考えたわけです。
グランドセイコーは、確かに素晴らしいですね。有り難うございました。

補足日時:2006/06/18 12:15
    • good
    • 0

ブルガリなんてどうでしょうか?


似合いそうな気がします。

http://store.yahoo.co.jp/jackroad/bl075.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブルガリですか。お教えいただいたHomepage拝見しました。
エレガントなイメージがありましたが、結構スポーティなものもあるのですね。ただ自動巻の割に、日常生活防水というのが引っかかっていたりします。
候補の一つとして参考にさせていただきます。有り難うございました。

お礼日時:2006/06/18 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!