dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と某・ロレックス専門店のカタログを見ていました。
で、初めて知った「チェリーニ」というタイプ。

なぜこれは、あまり表に紹介されないシリーズなんでしょうか?
なぜこれは秒針がないのでしょうか?
噂では「高温多湿の国では販売されない」ということですが、
他のロレックスより性能が劣る、ということなんでしょうか?
(防水とか耐圧とか…)
チェリーニのデザインはとてもクラシックで、
ロレックス嫌いの私でもこれはとても好きです。
ロレックスの中でこのチェリーニはどういう位置付けなんでしょうか?
ぜひお願いします。

A 回答 (1件)

少なくとも我々日本人の考えるロレックスの特徴というと、


オイスターケースによる頑強さとパーペチュアルと呼ばれる自動巻き機構でしょう。
チェリーニはそのどちらの特徴も持ち合わせていません。
K18のケースは単なる日常生活防水、
ムーブメントは手巻きもしくはクォーツです。
完全に‘ドレスウォッチ’という位置付けですから、
ドーバー海峡横断だのエベレスト登頂だのといった
スポーツ、冒険の中での実績を売りにしてきたロレックスとしては
やはり異色の存在といえるのかもしれません。
ロレックス嫌いのitchy_scratchyさんでも好きになる、
見方を変えれば‘ロレックスらしくない’ということです。

「高温多湿の国では販売されない」という噂が本当ならば、
理由はやはり防水性能の低さでしょう。
セコンド針が無い理由についてははっきりわからないのですが、
ムーブメントを薄く造らなければならない事による構造上の問題か
あるいは単に「ドレスウォッチだから」というだけのことかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~。よく分かりました。
ロレックスの中では珍しく普通の時計、ということなんですね。
影が薄いけど、素敵な時計ですよね!

お礼日時:2001/12/22 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!