
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2の者です。
>BILING.SYS JFONT.SYS JDISP.SYS JKEYB.SYS KKCFUNC.SYS ANSI.SYS IFSHLP.SYS
>という、これらのファイルが見つかりません。
これらが無いと(削除されてしまっていると)、#2の方法では立ち上がらないような気がします。
と、言うより、多分立ち上がらないでしょう。
一番確実なのは、format後OS再インストールですが、上書きインストールでとりあえず立ち上がるようになるかもしれません。
上書きインストール後、必要なデータを取り出した後にformatしてクリーンインストールすることをお勧めします。
ここのトップページから「上書きインストール」で検索すれば、やり方は分かると思います。
それか、今立ち上がらなくなっているPCのHDDを取り外しスレーブに設定して、他のPCに取り付けて、そこで必要なデータを取り出す方法も考えられます。
その後にマスターに戻し、不調PCに取り付けて、format後OS再インストールする方法もあります。
この回答への補足
ありがとうございました。。。
結局k-fonさんの言う通り、パソコン買い換えまで行ってしまったそうです。
どうも、お騒がせしました。詳しいご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
#1の者です。
両方の補足を読んで状況がわかりました。
とにかく,パソコンはWindowsが無いと勘違いしているのですね。
#2の補足に書かれているファイルはすべてWindowsフォルダ内にあるものです。
また,
BILING.SYS JDISP.SYS JKEYB.SYS(jkeybrd.sys) はC:\WINDOWS\OPTIONS\INSTALL\BASE3.CABファイルに
ANSI.SYS IFSHLP.SYS KKCFUNC.SYS はC:\WINDOWS\OPTIONS\INSTALL\WIN_22.CABファイルに
格納されていると思われます。
また,Windows Me Setup CD-ROMを使う場合は,win9x\BASE3.CAB,および,win9x\WIN_22.CABに格納されています。
その前に,CONFIG.DOSファイルを何か(NOTEPAD.EXEなど)で見てください。
#2の補足に書かれているファイルがWindowsフォルダから読み込むようになっているでしょうか?
なっていない場合は,このファイルを書き換えてください。
例えば,devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sysのように・・・。
ファイル自体が無い場合は,先にあげたキャビネットファイルから解凍するか,他のWindows Meからコピーするかして,Windowsフォルダに入れてください。
でも,その「怪しげなサイトからダウンロードしたソフト」がまた悪戯をする可能性があります(もしかしたら,ウィルスが存在していたのかも?)ので,ここは,大事なファイルをバックアップしてから,すべてのHDDをフォーマットして再インストールしたほうが,絶対に良いですよ。
それに,JFONT.SYSがどこに格納されているか,私にはわからなかったので・・・。
No.2
- 回答日時:
状況がいまいちわからないのですが・・・
>TYPE THE NAME OF WINDOWS LOADER
コマンド待ちの状態になっているのでしょうか?
この後には何か表示されていますか?
(”c:\>”や”c:\windows>”など)
この時、”exit”または”win”と入力してもだめでしょうか?
または、起動ディスクで立ち上げて、
A:\>c:[Enter]
C:\>cd \windows[Enter]
C:\windows>win[Enter]
で、とりあえず立ち上がらないでしょうか?
この回答への補足
またまた説明不足で申し訳ないです・・・。
確かに、コマンド待ちっぽい雰囲気らしいのですが、
そのほかにも、
BILING.SYS JFONT.SYS JDISP.SYS JKEYB.SYS KKCFUNC.SYS ANSI.SYS IFSHLP.SYS
という、これらのファイルが見つかりません。
と出るというのです。
これってどうでしょうか?
ちなみに、教えてくださった、コマンドの入力は、今友達に試してもらっていますので、少々お待ちくださいませ。。。

No.1
- 回答日時:
どのような状況で,このようなエラーメッセージが出てしまうのか,それがわからないと・・・。
TYPE THE NAME OF WINDOWS LOADER
これから読み込む(起動させる)Windowsの名前を打ち込んでください。
と言う意味かな?
とにかく,いつ,どのような状況で・・・なのか,これを書いてください。
この回答への補足
すいませんでした。。。
書き漏らしてしまいました。
え~、その友達が、ソフトを怪しげなサイトからダウンロードして、
そのソフトを起動したら、突然システムファイルを削除し始めたらしく、
それからは、Windowsが起動されず、MS-DOSみたいな画面しか表示されなくなってしまったらしいのです。
そこに、例のエラーが表示されて、動かし方も分からないので、困っているそうです。
再インストールだけは避けたいようなので、何か再インストール以外のシステムファイルの復活方法を知っていらっしゃる方は、どうか、お教えいただけませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
- その他(プログラミング・Web制作) seleniumbasic chrome操作について 1 2023/03/29 15:40
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PostPet2001(ver. 2.05)への...
-
システム設定ユーティリティ
-
誤操作により.exeファイルが開...
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
CD-ROM内でバッチファイルでexe...
-
KB890830 適応時の更新箇所
-
回復コンソール
-
複数のファイルの拡張子を、一...
-
「msconfig」に関する質問です。
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
XPが起動しないため、修復方法...
-
realplayer basic8の強制終了
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
HMAが使えないためWindowsが起...
-
exeファイルが実行出来ません。
-
Windows XPの回復コンソールの...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
Windows7で起動後にメッセージ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
ブートマネージャの日本語化に...
-
EXCEL VBAのオートメーションエ...
-
msconfigが実行できない
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
16ビット MS-DOS サブシステム...
-
Windows7のレジストリを、
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
XPと2Kのダブルブートで、2Kを...
-
回復コンソールでAUTOCHK.EXEが...
-
systemというファイル
-
毎回エラー報告表示が出て困っ...
-
MSVCRT.DLLを捨てちゃった?
-
OE5送受信エラー、MSIM...
-
exeがメモ帳で開かれてしまう
-
Windows7インストールファイル...
おすすめ情報