dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父にプレゼントしたCDが父のPCでは再生できません。

CDを挿入してもうんともすんとも言わない状態です。
市販の(焼いたものではない)CDはすんなり再生できるんです。たまに耳にする「相性が悪い」ということなのでしょうか?聞く方法があれば教えてください。

父の家にはPCはありますがCDプレーヤーがないのです。
※ちゃんと焼けてないとかではありません。自宅のCDラジカセやカーステで再生できることを確認済みです。

A 回答 (10件)

我が家のパソコンでCDドライブはマイコンピューター内で『リムーバブル記憶域があるデバイス』として


『DVD-RAMドライブ』と表示されています。

市販のCDはすんなり再生できるとの事なので、
自動再生されない場合はそこから再生できるはずなのですが…

もう一度マイコンピューター内を確認していただけますか?
空っぽとの事でしたが、『保管されているファイル』『ハードディスク』なども表示されないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく回答していただきましたが、もう帰ってきてしまったので。
来週にでもまた父の家に行ってPCを見てみます。ですのでもう一週間少々は締め切らずにおきますことをご了承ください。

ここまでご回答いただきました皆様、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/18 23:57

著作権が絡む質問はやめましょう。


質問が消されるのと同時に、折角回答してくださった皆さんの回答も消えてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。私の書き方がややこしかったのかもしれませんが、おっしゃる意味がわかりません。

CDをコピーすることは違法ではないと過去の質問にもありますし、もとのCDもコピーガードついていません。
コピーしたCDRも著作権使用料の含まれた音楽コピー用CDRです。コピーガードを非合法な手段で外したわけではありませんし・・・。著作権、絡むんでしょうか?

お礼日時:2006/06/18 21:57

 んー父親へのプレゼントがコピー品ですか?(^^;



お父さんはパソコンの中のCDを聞くソフトで開きましたか?(聞きましたか?)

音楽CDをパソコンに入れればWindowsメディアプレイヤーなど(Win環境なら)が自動的に立ち上がって再生してくれますが、マレに自動再生を切っている人もいます、また裏で再生しているけどスピーカーのボリュームが小さくなっていたり、そもそも音楽を再生する能力が無いパソコンだったりしますので、考えられる原因はアホほどあります(^^;

一度コピー品(ダビングした物)では無く、ちゃんと購入したCDをお父さんに贈ってください(そのほうが喜ばれますし)それで再生できるようであれば、パソコン側の問題ではなくコピーしたメディア側の問題となりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、あの、コピー品と言われるとまあ確かにそうですけど、CDRに焼くこと自体は問題ないと認識していました。お薦めの音楽でオリジナルCDを作ってプレゼントしたかっただけなんです・・・。

質問文にもありますように購入したCDはちゃんと聞けますのでPC側の問題ではないのかもしれませんね。

お礼日時:2006/06/18 21:52

>そうです。

CDドライブがないんです。
それならミスチルのCDも再生できないはずですが…。

コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャの中に「CD-ROMドライブ」はありますか?ある場合、黄色や赤のマークが付いていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そうです。CDドライブがないんです。
それならミスチルのCDも再生できないはずですが…。

そうなんですか?じゃああるのかな。できるのかな。
探したんですがまず「システム」がないです。全てのプログラムやらいろいろ見たけどCD-ROMどらいぶというのは見当たりません。

でもメディアプレーヤーはありました!ライブラリやらいろいろ試してるんですが再生できない・・・

お礼日時:2006/06/18 21:48

>そのCD-Rをラジカセにいれたところ普通に音が出ました。



世の中に出回っているすべてのドライブ(PCやラジカセ等)がRやRWの読み取りに対応できているわけではありません。
未対応のドライブにRやRWを入れた場合、レーザーの反射率が低いので、メディアを認識できないのです。

PCのドライブがRやRWの読み取りに対応していないのでしょう。
もし、RWで焼いたのならRにすれば認識できる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃっていること、なんとなくわかります。俗に言う相性が悪いってことですよね?

ちなみにCD-RWではなくCD-Rに焼きました。
市販のCDは認識できてもCD-Rは認識できないと言うことなのでしょうか。

お礼日時:2006/06/18 21:10

トラックアットワンス を指定して焼けば大丈夫なはず。



ライティングソフトで「音楽CDを焼く」ウィザードなどを利用すれば 「終了処理」をちゃんとしてくれます。

今の段階では 「終了処理」がされていないのだと思います。

どのソフトを使ったのか判れば詳細を教えてくれる方が出てくると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社のマックで焼いたんですが、焼くときに特に何も指定しなかったと思います。

答え方あってるかわからないけど「i-tune」に入ってた曲を(友達のCDをi-tuneに読み込ませたもの)CD-Rに焼きました。
「CD-Rを焼く」こと自体は何回もやってるし、家や車で聞く分には何も問題なかったんですが、今回初めて父のPCでこのような問題がでてきてしまいました。

お礼日時:2006/06/18 21:07

>早速やってみたのですがマイコンピュータの中にCDがありません。


>といかマイコンピュータを開いてみたら何も入っていないのです。他にCDがありそうな場所、心当たりがあれば教えてください。

マイコンピュータの中には通常、ハードディスクドライブと3.5インチFDとCDドライブがあると思いますが、CDドライブがないということですか?
であれば、ディスク以前にドライブが認識されていないということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

そうです。CDドライブがないんです。
だめなのかなぁ・・・。せっかくの父の日が・・・(悲)

お礼日時:2006/06/18 21:02

ベリフェイがしていないのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。ベリフェイとは何のことでしょうか?
初めて聞く言葉です。

PC初心者の私でもわかるように教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/06/18 20:55

>CDを挿入してもうんともすんとも言わない状態です。



これは自動再生しないという意味でしょうか?
マイコンピュータでCDを右クリックして「再生」をクリックしてもダメなのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速やってみたのですがマイコンピュータの中にCDがありません。
といかマイコンピュータを開いてみたら何も入っていないのです。他にCDがありそうな場所、心当たりがあれば教えてください。

変な文ですいません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/18 20:48

自宅のCDラジカセやカーステで再生できる


市販の(焼いたものではない)CDはすんなり再生できる・・・

父の家にはPCでは、市販の(焼いたものではない)CDはすんなり再生できる・・・のでしょうか?

できるのであれば、
やはり、再度、試しに「別のCD」で焼いてみるのもいいかもしれません。

(別のメーカーのCD)で・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。私も比較的初心者ですということを書き忘れたせいかもしれませんが、ちょっと意味がわからないのですが・・・。

まずは補足します。
>父の家にはPCでは、市販の(焼いたものではない)CDはすんなり再生できる・・・のでしょうか?

そうです。CDショップで買ったミスチルのアルバムは再生できるんです。PCで焼いた(ダビング?)CD-Rが再生できないんです。そのCD-Rをラジカセにいれたところ普通に音が出ました。

電気屋さんに行ってソニーやら他のメーカーのCD-Rを買ってきて焼きなおせばいいということですか?

お礼日時:2006/06/18 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!