dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マフラーをサンドブラストでまっさらな状態にしたのですが、耐熱塗料を塗る場合、下地やクリア等は吹かないでいいのでしょうか?御存じの方いらしゃいましたら、お教えください。

A 回答 (6件)

たしかオキツモで耐熱用下地塗料があるはずです(一度購入したことがあります)スプレーではなく1キロカン入りだったと思います。

色は茶色のみで薄く塗らないとかえって逆効果になるそうです。乾燥後百数十度で焼付けしてから
本塗装を行う必要があります。耐熱塗料は厚く塗りすぎると塗膜の割れや
はがれが発生しやすくなるそうですので特別使用しなくともよいそうです。
    • good
    • 3

耐熱ブラックを塗る場合は発色性を考えなくても良いので下地塗装は必要ないでしょう。


しかし、ブラック以外のカラー塗装をする場合は下地に白を塗った方が発色が良くなります。
カラー塗装の場合は「オキツモ」が評判が良いようです。
近くで取扱店がなければ検索して探すと通販も扱われているはずです。

カラー塗装の場合は光沢を求めるなら耐熱クリアーを使用すればよいでしょう。
バイクのマフラーは黒が一般的ですがカラーバリエーションがあっても良いと思います。
いろいろ検討してみてください。
    • good
    • 3

普通は下地処理(油分除去など)をしたらそのまま塗ると思いますよ


塗る時は少しずつ塗った方がハガれにくいようですね

あと塗った後に初めて熱を加える時にケムリが出る事があるので注意して下さい
ケムリが出たら風通しを良くして(煤がヘンな場所につかないように)しばらく放っておき、ケムリが出なくなったらオッケイですよ(次からは出ません)
    • good
    • 2

大体そのまま塗ってるみたいなんですけど、耐熱塗料を密着させるために



万能プライマーと言うものがあるらしいです。車のパーツの塗装にもバンパープライマーを

使用しますしね。剥げないためにも丁寧な塗装をした方がいいですね。
    • good
    • 0

錆、油脂を取り除けば、後は塗るだけです。


下地やクリアは、耐熱ではないので避けた方が良いでしょう。
自分はKDXのチャンバーを耐熱塗料で塗ってますが、一度塗ってしまえば、かなり持ちます。
錆にも強そうだし。
比較的乾くのも早いので、晴れた風のない日なら1時間くらいで乾くのでは(物によって違う可能性があるので確かめてください)
素人にも簡単にきれいに塗れますよ。
    • good
    • 1

私はバイクレースをしていた時、耐熱塗料(スプレー)をマフラーに


塗っていましたが、いつもそのまま塗っていました。

塗るときはマフラーを綺麗にして熱くして、少しずつ塗っていました。
塗る作業に30分はかけていました。

クリアーはマフラーには必要ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!