
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
たしかオキツモで耐熱用下地塗料があるはずです(一度購入したことがあります)スプレーではなく1キロカン入りだったと思います。
色は茶色のみで薄く塗らないとかえって逆効果になるそうです。乾燥後百数十度で焼付けしてから本塗装を行う必要があります。耐熱塗料は厚く塗りすぎると塗膜の割れや
はがれが発生しやすくなるそうですので特別使用しなくともよいそうです。
No.5
- 回答日時:
耐熱ブラックを塗る場合は発色性を考えなくても良いので下地塗装は必要ないでしょう。
しかし、ブラック以外のカラー塗装をする場合は下地に白を塗った方が発色が良くなります。
カラー塗装の場合は「オキツモ」が評判が良いようです。
近くで取扱店がなければ検索して探すと通販も扱われているはずです。
カラー塗装の場合は光沢を求めるなら耐熱クリアーを使用すればよいでしょう。
バイクのマフラーは黒が一般的ですがカラーバリエーションがあっても良いと思います。
いろいろ検討してみてください。
No.4
- 回答日時:
普通は下地処理(油分除去など)をしたらそのまま塗ると思いますよ
塗る時は少しずつ塗った方がハガれにくいようですね
あと塗った後に初めて熱を加える時にケムリが出る事があるので注意して下さい
ケムリが出たら風通しを良くして(煤がヘンな場所につかないように)しばらく放っておき、ケムリが出なくなったらオッケイですよ(次からは出ません)
No.3
- 回答日時:
大体そのまま塗ってるみたいなんですけど、耐熱塗料を密着させるために
万能プライマーと言うものがあるらしいです。車のパーツの塗装にもバンパープライマーを
使用しますしね。剥げないためにも丁寧な塗装をした方がいいですね。
No.2
- 回答日時:
錆、油脂を取り除けば、後は塗るだけです。
下地やクリアは、耐熱ではないので避けた方が良いでしょう。
自分はKDXのチャンバーを耐熱塗料で塗ってますが、一度塗ってしまえば、かなり持ちます。
錆にも強そうだし。
比較的乾くのも早いので、晴れた風のない日なら1時間くらいで乾くのでは(物によって違う可能性があるので確かめてください)
素人にも簡単にきれいに塗れますよ。
No.1
- 回答日時:
私はバイクレースをしていた時、耐熱塗料(スプレー)をマフラーに
塗っていましたが、いつもそのまま塗っていました。
塗るときはマフラーを綺麗にして熱くして、少しずつ塗っていました。
塗る作業に30分はかけていました。
クリアーはマフラーには必要ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
インナーサイレンサーつけると...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
ズーマー 40キロも出ない 助け...
-
マフラー
-
マフラー2本出し
-
バイク二本出しマフラーの左と...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
マフラータオルの洗濯について...
-
迫力のある低音がでるマフラー...
-
原付のパワーダウン
-
チタンマフラーの手入れについて
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
ショート管
-
マフラー詰まりの修理代金について
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
CB400SFフルパワー化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報