
自分が質問を立てた時には、どなたから回答をいただいてもうれしいものですね。
でも、それが”憧れの会員さん”だったりすると喜びもひとしおのはず。
(って、もしそうでも他の方とのお礼やコメントにに差をつけたりすることはしないつもりですよ~。念のため!)
私は登録以来、70回余質問を重ねていますが、ご縁がないのか未だある自分にとっての”憧れの会員さん”には一回もお出でいただいていません。(泣)
その方の得意(専門)カテゴリーの質問をしたこともあるのですが、ボツ!
和み系、素朴系の質問も結構お好きなようなので、その手の質問をしたこともありますが、ボツ! その方は回答数は結構多い方なのですが・・・。
といって、「○○さん、回答お願いします~」という「禁じ手」は使いたくないです。(笑)
回答席では何回かご一緒し、呼びかけていただいてドキドキしたことはあります。
さて、あとどう工夫すれば自分の質問にお出でいただけるでしょう?
皆様のアドバイス、そして同じケースでの成功談があればお聞かせ下さい。
肩の凝らない質問ですので、どうぞお気軽に答えて下さい。
お待ちしています。
No.4
- 回答日時:
人間っていいなあ。
>憧れの会員さん
なんとなく、うん十年前の青春を感じて思わずなんか胸の中が暖かくなりました。
顔が見えなくても年齢も性別も無い電気手紙でも人間のコミュニティでは、あるのですね。
やはり回答を読んでいると人柄は、にじみ出るのですね。
成功例など無くてごめんなさい。
心をこめて質問していれば、きっと応答があると信じます。
ご回答ありがとうございます。
最後まで読ませていただいて、なんか胸がほっーとしました。
文字通り「電気手紙」ですが、書いているのは紛れもなく血の通った人間ですよね。この文にもikkyu3さんのお人柄が偲ばれます。
最後の一行、本当に嬉しく受け取りました。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
No.3
- 回答日時:
憧れの人に回答してもらったことがあります(^^;。
でも、特に狙ったわけじゃなかったですね。極普通に、聞いてみたいと思っていたことを質問していたら、どこからともなく回答に来て頂けました。後から振り返ると、その質問はその方が比較的よく答えている分野の質問でしたし、その人の質問には何度か回答していたので、そういうのも関係あったのかな?とは思いましたけどね。回答して頂きたい方のよく答えている質問のジャンルがわかっているのなら、あとはpsuznさんが言われていますが、その方がここを訪れる曜日・時間帯を回答履歴から探ってみて、その方が覗いてそうな頃に質問するというのは大事だと思います。和み系、素朴系の質問なら人によって異なる回答が期待できるでしょうが、回答がある程度集まっていれば、同じような回答がないかをチェックする手間もかかりますし、質問者の方がお礼を書くのが大変なのでは?と思い回答を控えられるかもしれませんよね。答えがひとつしかないような質問なら尚更ですね。
あとは、ここで言えるようなことは特に思いつきませんね。まあ、相手の方がgomuahiruさんに好意を持っているのなら、本当に困って質問した際に彗星のように現れてくれるかもしれませんよ。
でも、肩の凝らない質問と言われていますが、以前のハンドルネームの質問に続きちょっとグレーゾーンの質問になっているように思いますよ。。。
ご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪いと、Advanceさんあたりから最後2行のような指摘を受けるだろうなと予想していましたが、まさにその通りになってしまいました。(笑)
実はカテゴリーは「心理学」あたりにしたかったのです。(相手の心を読むと言った意味で)でも、カテ違いで移されるのが目に見えていましたので、最初から懐の深い?こちらのカテゴリーにしました。
ここでは、グレーゾーンぎりぎりの手段を選ばずに回答をゲットするやり方を尋ねてはいないつもりです。そのような気は毛頭ないことだけはご理解いただきたいと思います。(と言い訳はここまででー)
おっしゃる通り、やはり地道にもう少し相手の方の回答の時間、傾向を細かく分析する必要がありそうですね。和み系、素朴系にしても何でもいいわけではなく、たぶんその方の「好み」はあるような気がしますので。
本当に切羽詰まった質問をその方の専門カテに入れたことが3回ほどありますが、その時はお会い出来なかったです。ただその時は他の親切な専門家の人に温かい回答をいただきました。
たぶん、淡々とした方なので、好意といったものは自分に限らず特定の方には表さないのでは?と思っています。
最初に書いて下さった「特に狙わず」「どこからともなく」という形が一番の理想なのですけれど・・・。
No.2
- 回答日時:
何を質問されているのでしょうか?
質問をして、解決になるような回答して下されば、
どんな人が回答してくれたって良いはずです。
むしろ、「誰が回答してくれた、質問していた」
なんていちいち気にする事でしょうか?
このサイトは、~質問者(疑問をもっている人)と、回答者
(実際の経験や知識をもっている人)を結びつける知識のマッチングサイトです。
gomuahiruさんは、その”憧れの会員さん”のから回答をもらう為に、
毎回、質問されているのでしょうか?
gomuahiruさんは、質問をして解決になるような回答が来た、よりも
その”憧れの会員さん”から回答が来ることの方が重要なのでしょうか?
ご回答、ありがとうございます。
実はこのような反応が来るのは予想していました。
ので、カテゴリーを「コンピューター&インターネット」にはしなかったのですが・・・。
ちょっと弁解させていただくと、私が過去にした質問はすべて「その人の訪れを意図して」行われた物は一つもありません。どこかで「来ていただけるといいな」とは思った質問もありました。が、聞きたいこと、疑問に思ったことを出来るだけ沢山の皆さんの力を借りて解決したいと思っていますので、回答者を心の中で差別、区別することは一切しておりません。
個人の質問履歴が今はプライバシーから見られませんが、検索窓に私のHNを入れるとかなりの質問が引っかかってきます。
疑問とあらば、それらをお読み下さい。
私の質問姿勢はお分かりいただけると思います。
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、もちろんまずQ&Aの充実が一番なのはいうまでもないことで、それを実行している自負はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
生きづらいです。
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
(この質問回答できる方はおら...
-
教えてgooや、Yahoo知恵袋の回...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
何で人を傷つける回答をする人...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
質問歴が1回もない人は、質問す...
-
嫌な回答者に回答されました。 ...
-
「賜る」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報