dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

佐賀県神埼市で小学4年が中古車輸出会社の電動式門扉に挟まれて死亡した事故。

門扉を開閉するためのスイッチは門扉を格納する鉄格子の柵の上部に設置されており、子どもでも操作できる状態だった。
敦也君は19日夕、友人とスイッチを操作して出たり入ったり遊んでいて頭などを挟まれた。


これは、最近のパターンだと「こんなところに子供でも操作できる門を設置していた会社が悪い!」という事になってしまうんでしょうか??

ありえない・・・・

こんなの子供に落ち度があると思うけど・・・・

会社は何か謝罪でもするのでしょうか?
僕は会社に落ち度はないと思ってます。

この子の親は、やはり会社に責任を押し付けるのでしょうか?
今回の事は残念ですが、事故ですよね??

誰に責任があるわけでもなく、あるとすれば死んでしまった本人かと・・・

最近、なにかと子供が被害を受ける事故について、子供の行動を批判しないで、たとえば「こんな形のブランコがあるから・・・」とか「こんな所に階段があるから・・・」とか、そういった何でも周りのせいになっている気がします。

今回はどうなんでしょうね。

A 回答 (32件中1~10件)

>あなたはどう感じましたか?


>あなたの言葉で、あなたの感情で答えて欲しいで
文面どおりに解釈すると規約や法令に抵触する可能性があるのですが.極々普通の日常会話として使われる方言として解釈してください。恐喝等の強い意味はありません。

企業に対して
バーロー(共通語直訳。以下同様に 馬鹿野郎)。
おんめいなねえーころした(あなたはこれまでに何人殺したのですか、殺したことを隠しとうしたのは何人ですか)
コロッシャー(あなたは殺し屋だ)

近所の室内小型犬(6ヶ月)が子供の同級生の親(新聞集金員)に対して噛みついた時に新聞集金員が話したという内容を我が家で新聞集金員が私に話した内容です。
近所ではこの位言われます。
なお.地域を特定できる特異的な言葉は共通語に直しす又は省くようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の「あなたの言葉で」という文面に過度に反応して頂きありがとうございます。

私の言う「言葉」というのは、方言とか言い方の事ではないです。
判例や法律の文章を使わず、ご自分の意見、感情を素直に述べてほしかったのです。

何故あえてこのように、他の方(他の質問)への回答では使っていないような言葉をワザワザ使用してくださったのか?
新たな疑問が出てしまいました(笑)

まあ、私の意図を知っていて、あえてこのようにワザワザ方言で書いてくれたと思いますが・・・
そこまでしなくてもいいのでは・・・

ともかく、もしもあなたの家に知らない子供が勝手に入ってきて、勝手にあなたの家の物を使って、勝手に怪我をした場合に、実際のあなたがどのような対応をするのか非常に興味あります。

といっても、おそらく危機管理?は万全でしょうから、そういう事も起きないのでしょうね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/25 18:49

一部少数意見もあるようですが、ある意味この企業も被害者だと私も思います。


いつも正義感ぶった週刊誌的マスコミもシンドラー社の場合と異なり、経営者等さらし者にしていないとことを見ると、似たような印象を持っているのでしょう。

ビル工事の侵入禁止の柵を乗り越えただけでなく、勝手に工事機械を操作された事故でも、工事現場が悪いのでしょうか。
極端な話ですが、他人の家に勝手に上がり込み、ここで怪我をしたから治療費を出せ、という理論がまかり通ってしまいます。たとえ子供であっても通用しない理論だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この会社こそ本当の被害者ですよ。
勝手に侵入されて、勝手に門扉で遊ばれて、それで勝手に挟まってるんだから・・・
この会社は、どうすればいいんでしょうね??
たまたま事故にあったのが子供だっただけで、なんとなく子供を責めるのはマズイ空気でもあるのでしょうか・・・

今回に関しては、亡くなられた事については非常に残念ですが、だからと言って、その責任を会社に押し付けるとしたら、オカシイですよね。

お礼日時:2006/06/25 01:12

一部の回答者さんが「悪人探しだ」と言っていますが私はそうは思いません。



今回の件に関しては、企業側も門戸を開放していたわけではなく、施錠していた門を子供が乗り越えて侵入したのでしょう?
ということは、企業側も「侵入防止措置はとっていた」とみなすことができると思います。
では、乗り越えられないよう、刑務所のように高い壁で全面を囲うのが正しいのでしょうか?
私はそうは思いませんが?

その理論からいけば、遮断機が下りた踏み切りに侵入した人が跳ねられた場合、鉄道会社は責任を負うことになりますが、
それはくぐれば簡単に進入できる遮断機を設置した鉄道会社に責任があるのでしょうか?
通常、被害者側が運休や遅延による損害賠償請求を受けていることより、そうではないと思われます。

確かに閉じ込められた時のことを想定して脱出が容易な構造になっているのだと思われますが、
「進入可能な踏み切りを作成した企業に責任がある」というのは飛躍しすぎかと。

あまりにも企業に責任を押し付けすぎではないですかね?
企業に責任転嫁しようとしている方々は、自分が企業の経営者だったらどう対処されるおつもりなのでしょうか?
非常に興味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

いっその事、10メートルくらいの壁で全ての家や会社などを覆ってしまえば、このような事故はおきないんでしょうね(笑)

お礼日時:2006/06/25 01:07

>私の質問をしっかり読んでください。


自分で自分の書き込みもう一度読んでください。
単なる悪人探しでしかないですよ。


ビル工事、通常は周囲を鉄柵で囲み工事を行う。業者としては鉄作を購入して、人員をさいて柵を建てることなく工事を行った方が安上がりでよい。工事現場は他人の土地であり、公共物でもない。しかし、工事現場や工場などで子供が巻き込まれる事件事故がかつて多発した。これらをこれまで質問者さんは放置してくる事が正しかったと考えるのでしょうか?
自ら所有する土地であれ危険な現場なのであれば、子供が遊びで入ってこれるような状態に放置しておく事は企業側にも当然責任が発生する。ましてやそれが人命に関わるようならなおさらの事。また、企業は営利優先、利益追求が前提であるからできるだけ経費のかかる事を嫌う。だから企業に賠償責任を負わせることで、事前に安全策をとらないと大変な事になるという、それによってバランスさせるという意味合いもある。
一人の命の重要性に重きを置く国であって社会であればこそこのような方向が実現して来ている訳だ。
企業側の社会的責任なども考えることなく、ましてや子供が悪いなどとは短絡的な幼すぎますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事現場などは全く話が違うでしょ・・・
そこは危険が起こりうる場所です。
鉄柵などで入れないようにしておくのは当然だし、危険を伴うから現場の作業員もヘルメットを被ったりして安全対策してます。

じゃあ普通の会社は?
あなたの家は?
危険なのですか?
家でヘルメットとか被ってますか?
今回は、いわゆる普通の場所で起きた事故なんです。
工事現場などと一緒にしないでください。

それをふまえて、もう一度言います。

「あなたの家に、知らない子供が勝手に入って来て、勝手にあなたの家の物で遊んで、勝手に怪我をした。」

この状況で、あなたは自分に責任があると感じますか?
子供が入って来れないようにしなかった自分の責任だと感じますか?
子供が入って来れないように、鉄柵で囲んでなかった自分に落ち度があると感じますか?

ぜひお答えください。
この状況の、あなたの率直な気持ちをお聞かせください。

お礼日時:2006/06/25 01:02

>これは自業自得としか言いようがないと思いますが・


会社の内容については26番さんが書いていますのでそちらを参照。
民法ではなく労働関係法令をあげたのは.「たまたま進入した子供」が被害に遭っていますが.同様なことが従業員にも怒りうるのです。
すると、プレス則又はロボット則より各種規制があります。怪我をするような機械を使うことが問題です。つまり
>の考えは、関係ないです
ではないです。被害者がたまたま外来者であったのですが被害者が従業員ならば労災です。従業員を危険な状態にある機械を使用させた問題を指摘しました。
なお.法の上の平等という観点から程度の差は有れ他の人々も保護されるのです。

次に「勝手に進入した子供」と子供の親の民事責任については.用水掘での水難事故関係判決が参考になるでしょう。
「危険な水路に侵入を防止する措置を取らなかったことに過失があった」旨の判決があります。

細菌の判決を読んでいませんが.自宅に罠を仕掛けて泥棒を取り押さえることに関しての刑法の解説では
1.泥棒の目的に入ってきた人間が罠にかかって大怪我をした場合には.罠の使用は合法。
2.いぬに追いかけられるなど緊急非難で敷地内に勝手に入って来た人間が怪我をした場合には業務上過失障害
3.子供の場合には.子供の判断能力で1又は2のいずれかに分類される。
でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律や過去の判例を持ち出す方は出てくると思いました。
そういう事が聞きたいのではありません。
それは私も調べる事ができますし、そもそもそういった判例などが、一般市民の感覚とかけ離れた場合が少なくない為、このような質問をしたのです。

今回の事で、裁判沙汰にした場合、納得いきませんがおそらく企業側にも責任があるような判断がされると思います。

だからこそ、多くの方の意見を聞きたくて質問したのです。
判例などではなく、あなたの言葉で聞きたいのです。

もう一度回答下さるなら、ぜひお願いします。
「今回の事故はどう感じましたか?」
私の考えは、子供の自業自得。
勝手に進入して、勝手に遊んで挟まった。
これで会社が責任を問われたら、納得いかない。

さて、あなたはどう感じましたか?
あなたの言葉で、あなたの感情で答えて欲しいです。

お礼日時:2006/06/25 00:45

No8、24です。


更に追加。

親としてしなくてはいけない事は「何をしたらどうなるか」を徹底的に教える事。 どう大人ががんばっても全ての危険を排除する事は不可能です。なら、本人達で可能な限り回避できる手立てを教える事でしょう。大人には過去の経験と知恵があるんですから。
も一つ。自分たちで出来ないときには大人を連れてくる行動の判断。
この子達にそれを教える大人が誰一人(親を含めてね)いなかった事が不幸です。 やはり必要ですよね。町内に誰彼かまわず叱れる雷親父や小言じじいは。

僕らの子供の頃は自分の不注意で起こった事に関しては親も冷たかったんですけどね(自業自得って扱い)それでずいぶん学習したんですけどね。
たま?には痛い経験して。

なお、扉の挟まれ事故では企業と家庭では大差有りません。
重い扉(動かすのに力がいる扉ね)を車庫等に付けている家庭は結構多いです。でも電動扉と違い勢いが付いたら大人でもその場で即停止なんか出来ないので、手動扉の方が有る意味危険です。シャッターも同じですね。
動かすのに軽いのも危険ですけど。

ホント不幸が重なった様な事故です。
事故死した子供の冥福を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
ちょっと前の日本なら、自業自得扱いでしたよ。
今回のような出来事の場合は、どんな大きな怪我をしても子供に対して「おまえが悪い!」
それで終わりでした。
それは決して冷たいのではなく、常識で考えれば子供が悪いのはその子供本人も含めて、誰もがわかるはずなんです。

最近は法律の知識などをテレビで見たり、勉強したりして、逆に頭でっかちになっている人が多くなってきているのではないかと思います。
何でも責任追及とか・・・
とりあえず言っておくとか・・・

不幸な事故です。

お礼日時:2006/06/22 22:51

再度の投稿です。



経緯が分ってくるにつれ,中古車輸出会社は管理者としてはそれなりに免責されるのではないでしょうか?
ただ,安全装置の故障を放置していたのが,故意かどうかについては責任を追及されるかもしれません。

もう一人,門扉の製造会社ですが,やはり安全装置の件で,利用者である中古車輸出会社以上に厳しく製造者責任を問われることになるのではないでしょうか?

門扉の事故は回転ドアの件で周知のことですから,メンテナンスの責任を負っていたり,そもそも安全装置の有効性に疑問がついたりすれば,被害者家族からだけでなく,中古車輸出会社から訴えられるということになりかねませんよね。

問題が安易な例えを許さないのは,やはり人が死んでしまったということにあるのでしょう。突詰めるところ”自動で閉まる機能”を門扉に組込んだ製造者には,そのために引き起こされた死に対して社会的な説明責任があるということなのだと思います。当初は”自動で閉まる機能”の利用者である中古車輸出会社がその矢面に立たされていたようですがね。(これが仮に以前あったような人が手で閉める門扉の事故であれば,じっさいに閉めた人の責任が大きく取り上げられたことでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、安全装置に問題があれば根本の問題ですね。
でも、今回に関しては、「安全装置があったのに・・」とか「安全装置が作動しなかったからだ・・」の考えは、関係ないですよね。
そもそも勝手に子供が使っていたのですから。

お礼日時:2006/06/22 22:43

なんか勘違いしているようですが、事件で問うてるのは社会や大人の責任や問題点、改善点であり、誰が悪かったのかとかいう悪人探しではないのですよ。

人一人の命が危険にさらされたり、奪われた時に再発が起こらないようにどうすべきかを問うて、再発防止の為にその対応をどうすべきかという話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問をしっかり読んでください。
「私は」悪人探しは最初からしていません。
今回の件で加害者はいないと考えています。
子供が自分で起こした(起きてしまった?)不幸な事故だと、考えています。

「最近の世間の流れ」こそが、加害者(悪人)を探さないと気が済まない状況なんだと思います。

結果は子供の命が奪われました。
亡くなった子供に対してキツク言うのは、世間の目が気になるのか、原因の「この子供が勝手に遊んで起きた事故」とはテレビや新聞では誰も書きませんし、言いません。
そこで、その子供の起こした行為そのものには触れず、その時の状況や使用物の欠陥などを探してしまうのです。

なので、こういう考えは違うのではないかと質問したのです。

今回の事故について再発防止のためにどうするべきか?
まるで想定外の事をされたら、防止もなにも・・・・
それこそ「外に出るな」と、学校や社会や親が教えるしかないです。

私の意見は、「今回の事故」に関してです。
他の多々ある、子供が被害を受ける事故などの事はこの質問では聞いておりません。
あくまで今回の事故です。

お礼日時:2006/06/22 22:40

No8です。


追加
この会社に落ち度が有るとしたら「スイッチを敷地内に入れば不特定多数がさわれる状態にしていた」と「扉のブレーキがきかなかった事に対しての管理責任」だと思います。
報道を見る限り「金網を乗り越えた=不特定多数が簡単に入れる状態にはしていなかった」「スイッチは内側=敷地側についていた」事が分かります。又「子供は入ってからスイッチがあるのに気がついた」という事からもこの子達は普段から入り込んでいて同じ遊びをしていた訳でも無い様です。(読売新聞HPの各報道を見る限りね)

不幸だったのは「開閉時の危険な状態をすり抜ける遊びを始めた」事と「(まだ不明の様ですが)停止ボタンを押しても効かなかった」2点です。
タダ、あの重さの扉を停止ボタン押しても潰される前に止まったか?は不明です。

コレを持って「あの扉を設置したこと自体が問題だ」なんていわれた日にゃ日本中全ての扉、シャッターを撤去するハメになります。

なので、この事故を判断すると「不幸な事故」としか言い様無いです。
少なくても「子供に責任無く、会社だけ」なんて結論は出せません。
子供だから他人の敷地に無断侵入してもいいなんて考えは出来ませんよ。
(自分の子供時代には大人にこっぴどく怒られて学習したんだけど今は学習もしないのかなあ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、不幸な事故としか言いようがないと思います。
再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/22 22:12

何に影響を受けているのか知りませんが、質問者さんは人一人命を軽く考えすぎていますね。


だからわからないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずで伝わらない事があったかもしれません。
解りやすく言います。

例えば、あなたの家の事だと置き換えて考えてください。
あなたや家族が家を留守にしている間、近所の子供が遊んでいたボールが転がって入ってしまったので、勝手にあなたの家の庭に入り込みました。
すると、子供は電動で動く扉を見つけました。
面白くなってそれで遊んでいるうちに、挟まれて怪我をしました。

あなたが帰宅すると、怪我をした子供とその親が怒って、あなたにこう言いました。
「こんな所にこんな扉があるから怪我をしました、もっと危機管理してください。」
あなたはどう思いますか?
「すみません、こちらの責任です。」

そんな訳ないですよね?
人の家に勝手に入ってきて、勝手に動かして。


今回の事故は、まさにこういう事だと思うのです。
結果として、死亡してしまっただけです。

命を軽く思っているわけではなく、その責任の所在?
それが誤解、最近の変な流れになっていると感じていました。
今回はあきらかに子供に落ち度がある。

それを言いたかったのです。

お礼日時:2006/06/22 13:13
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!