dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に夜行バス(トイレ、毛布などがついてないタイプ)で東京から大阪まで行く予定です。
夜行バスを利用するのは初めてなのですが、なるべく快適に過ごしたいので「これはあったほうが良い」というものがあれば教えてください。
ただ、向こうに1日しか滞在しないので荷物は少なくしたいです。
ちなみに、20代の女性で、一人です。

あと、長時間座りっぱなしだと思うのですが、例えば国際線に10時間くらい乗っているのとどっちが辛いですか?
自由に立てない分、バスの方が辛そうですが…どのくらい辛いのか予め心構えしておきたいです(汗)

また、何か注意することなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

No6です。

夜行バスでは冷房が効きすぎて寒かったという経験はありませんが、私自身は暑がりなほうですし、格安夜行バスは(昔の夜行バスは全て4列座席だった時代の経験から)体力に自信がないので使ったことは無く、正直よくわかりません。寒くても靴下があればサンダルでも大丈夫だとは思いますけど。

照明はたぶん完全に消すか、点いていてもかなり暗い常夜灯になりますから、本はたぶん駄目です。バスによっては読書灯がありますが、消灯後の読書灯の使用は周囲との摩擦の元ですから、仮にあっても消灯時間後は使わないほうが無難ですよ。

「宵っ張り」なら、寝不足気味で乗ったほうが良さそうですね。とにかく寝たもの勝ちですから。

おそらく、かなり不快な夜行バス初体験となると思いますが、通常の夜行バスは格安バスよりはかなり快適ですから、これに懲りず夜行バスも使ってやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
ご回答いただき、バスの中の様子がわかって良かったです。
> おそらく、かなり不快な夜行バス初体験となると思いますが、
ううっ、そうなんですか……。
スケジュール的にもきついので万全の体調で挑みたいと思います。
参考になるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 14:17

 #7です。



 通常のバスですと、座席の下は空間となっているため、足元が寒いというのはあまりないと思います。反対に、エンジンがかかっているために、場所によってか、床が暑かったという話も聴いたことがあります。でも、靴下はそんなに荷物にならないと思うので、持って行かれたほうがいいと思います。
 夜行バスの移動時は、完全消灯になります。私が乗ったバスではだいたい10時くらいには消灯になり、あとはSAでつくだけでした。

 次の日の予定もあると思いますので、できるだけ眼を閉じて、眠ることを心がけてください。
 ギリギリの音量で音楽を聴くのも効果的でしたよ
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
足元が冷えると寝られないのでその点は安心しました。
頑張って寝たいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 14:18

ご質問を見る限り、格安の2+2シートタイプっぽいですね。



>なるべく快適に過ごしたいので

ということなので、お値段は高くなりますが、3列独立シートの便にしたほうがいいです。
3列なのでシートに余裕がありますし、夜行バス向けに設計されていますので、シートのリクライニングが深いです。
特に、初めてということですので、ちょっと高くても3列シートにした方がいいと思います。
女性ということですが、東京-大阪なら女性専用者もあるのではないでしょうか?

持って行くといいものは、まず耳栓ですね。必須です。百均でも売ってます。後は空気式の枕とか、アイマスク(どちらも百均で買えます)も持って行ってみるといいでしょう。どちらもかさばらないので、要らなかったらかばんに入れたままにしておくまでです。
靴を履いていくようでしたら、使い捨てのスリッパを持っていくと快適です。座席においてある場合もありますが、毛布が内容ならおそらくないでしょう。

あと、乗車前に、ペットボトルのお茶などを買って持ち込むといいですよ。空調がかかっていると乾燥するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はもうバスを予約してしまったんです。
最初は3列のにしようかと思ったのですがその便が満席になってしまって…。慌てて4列のを予約して入金した後で増便されたらしく、3列のバスが復活してました(涙)
今から変更だとお金がかかるのでちょっと悔しいです…。

耳栓とマクラは必ず持っていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 23:18

 こんばんは。


 東京に行くときは常に夜行バスを利用している者です。

 今回のバス旅行ですが、事前にバスの予約はされていますか?
 事前に予約されている場合であれば、隣は空席か女性になりますが、「出発1時間前まで受付」しているバスですと、隣が男性になる可能性もあるそうです。一度、利用されるバス会社(旅行会社)にご確認ください。

 お一人ですので、荷物はやはり少な目がいいですね。でも、大抵の場合はエアコンが効きすぎる事が多いですので、上着を持っていかれた方をお勧めします。バスに乗っている時は、靴は脱いでいた方が楽ですね。初めてのバス旅行&隣の人に気を使うというので、なかなか眠り辛いかもしれないので、音楽を聴ける様に持って行かれるといいかもしれませんが、音量はギリギリまで絞ってください。バスのエンジン音もありますので、よっぽどMDなどを動かしている音は分からないと思いますが、タオル(もしくは鞄の中
)などでくるんでおくと目立ちません。小さめな懐中電灯もあるといいのですが(鞄の中を見る時)、あまり使わないかもしれませんね~(笑)。

 気をつけて行って来てくださいね
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうバスの予約はしてありますが、当日の15時までオンライン予約できると書いてあります(汗)
#6の方にも補足質問したのですが、サンダルで行ったら足元が寒いでしょうか?? 靴を脱いでも平気なら予備で靴下があれば大丈夫ですかね…。
あと、懐中電灯で気付いたのですが、当然車内は暗いんですね! 夜行の経験が無いのでこれは盲点でした…。暇つぶしに本でもと思っていたのですが無理ですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 23:12

トイレ、毛布などがついてないタイプ・・ということは、夜行バス用のバスではなく、通常の観光バスと同レベルのバスを使う格安便ですね。



これだと、リクライニングも浅いですから、国際線エコノミー10時間のほうが楽でしょう。エコノミークラス症候群防止のためには、トイレ休憩のたびに降りたほうが良いのですが、おそらく途中3箇所のトイレ休憩で、降りないにしてもざわざわして目が覚めてしまいますので、2~3時間ごとの細切れ睡眠になります。

寝貯めのできるタイプの人なら、前夜にしっかり寝ておいたほうが良いですし、寝貯めのできない人なら、むしろ寝不足気味のほうが寝やすいかもしれません。

あとはスリッパがあったほうが楽ですが、荷物を少なくとなると、余計な荷物かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、たぶん観光バスを使う格安便だと思います。
あ、スリッパで思ったのですが、サンダルで行ったら足元が寒いでしょうか。どうなんでしょう。
予備で靴下持っていけば大丈夫かな…と思ったり…。
普段から宵っ張りなので寝るのは難しそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 23:06

夜行バス、よく利用してます。


空気で膨らませるタイプのマクラですが、私の場合はかえって首が痛くなるので使っていません。
それよりも「これは必携!」というものがあります。
耳栓です。
東急ハンズのトラベル用品売り場で売ってます。だいたい600円弱です。これがあるのとないのじゃ大違いですよ。
また、お酒が飲めるのなら、発車するまでにビールの1本も飲めば眠りやすいかもしれません。

あとは、皆さんおっしゃっているように、休憩場所では、必ず外に出るようにしましょう。国際線の飛行機よりも狭いですから「エコノミークラス症候群」にご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳栓ですか! 気がつきませんでした。
マクラと併せてトラベル用品売り場で買ってこようと思います。
みなさん外に出るようにとおっしゃいますね~。必ず出るようにします。
トイレが心配で飲み物を控えようと思っていたのですが、休憩が頻繁にあるならお酒を飲んでも大丈夫そうですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 23:03

私もこの間、初めて夜行バスを利用して、神戸から東京まで行きました。

私は毛布などがついていたのですが、やはり女性ですし、何か掛けるものがあるほうが良いと思います。荷物は少なめにしたいとの事ですので、カーディガンとかで代用してはどうかと思います。
快適さ加減ですが、これは個人差だと思いますが、案外どこでも寝れるタイプなら、そう悪くはないですよ。ちなみに私は想像してたよりは、快適に過ごせました。座る場所にもよるかも・・。ちなみに私は一番後ろの席だったので、後ろを気にすることなくリクライニングできたので、寝れました。ただ、タイヤの音はうるさかったかな。  
乗って思ったのは、もう開き直ってくつろぐだけくつろぐ!って感じにすればいいかも知れないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近暑いので、つい半そでとかで行きそうなので羽織るもの忘れないようにしたいと思います。
私は結構気を使ってしまう方(というか小心者)なので、リクライニングとかできなさそうです…。
やっぱり寝ちゃうのが一番ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 23:00

>長時間座りっぱなしだと思うのですが、例えば国際線に10時間くらい乗っているのとどっちが辛いですか?



皆さんおっしゃるように途中で休憩があって下車できますので、国際線10時間よりはマシだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり外に出られるのは大きいですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 22:58

10年以上前に大阪から山梨へ夜行バスを利用したことがあります。


昔のため、記憶が定かでないのですが・・・
とにかく、何度かトイレ休憩を取ると思いますが、トイレに行きたくなくってもとりあえずバスから降りて外の空気を吸うことですかね。
やはり長時間同じ体勢というのは体によくないですし、バスの座席ってあんまり座り心地も良くないですよね。
あと、適度に水分を摂ること。
エアコンで車内は乾燥しがちになります。

長旅、お気をつけて~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~。休憩のときはちゃんとバスから降りようと思います。
トイレが近いので飲み物はどうしようか悩んでいたのですが
トイレ休憩が頻繁にあるようなのでちゃんと飲んだほうが良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 22:51

多分片側2席タイプの狭いバスでしょう。



トイレ休憩のためにSAに何回か停車しますので、
出来ればその際に外に出て、屈伸運動とかしておきましょう。
はっきり言って、リクライニング角度もないので
寝るというのは、なかなか厳しいでしょう。

また首が痛くなりやすいので、空気で膨らますタイプの
携帯用マクラなどがあったほうがいいでしょうね。

料金は高いですが、プレミアムドリーム号などでしたら
もう少しゆったり出来て寝ることも可能なんですがね。

参考URL:http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/premium_d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使うのは片道4,800円の片側2席のバスなんです(汗)
ということはリクライニングできないんですね…。
寝るのは難しそうですが携帯用マクラは買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!