
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
※最初の質問:遺伝暗号(情報)について
DNAは2本の鎖があるので、どちらの鎖についてる塩基配列が遺伝情報に相当するのかということですね。どちらかが鋳型でどちらかが本体とお考えのようですね。
以下、解説です。長くなりますが、一段落ごとに理解して、全体を統合して考えてください。
遺伝情報はヌクレオチド鎖の5'から3'の方向に読まれます。
また、遺伝情報は、No.1の方が解説した4つの塩基のうち、3種の組み合わせ(コドン)で1つの蛋白質を指定する暗号になっています。メッセンジャーRNA(m-RNA)が、必用な遺伝情報を読みとり、リボゾームで生命活動に必用な蛋白質を合成します。
m-RNAが遺伝情報を読みとるとき、必ずDNAの「ATG」という配列のコドンから翻訳が開始されます(「ATG」コドン配列は、最終的に「メニオニン」というアミノ酸に翻訳されます。)。また、DNAの「TAA」、「TAG」、「TGA」コドンまで読まれ、読みとりを終了します。
上記のルールでDNAの遺伝情報を読みとったm-RNAは、リボゾームでトランスファーRNA(t-RNA)の、合致するコドンと結合することで、t-RNAによって運ばれたアミノ酸が順番に結合し、必用な蛋白質を合成します。
生命活動に必用な全ての蛋白質は、全二十種類のアミノ酸から生成されます。
さて、おわかりでしょうか。5'末端から読んでいって、ATGコドンが配列されている部分から、TAA、TAG、またはTGAコドンまで配列されている部分が遺伝情報です。よって、どちらの鎖についていようが、その配列部分を持っている鎖の塩基配列が遺伝子となります。納得いただけますでしょうか。
※次の質問:研究者はどうやって見分けるか
DNA切断酵素には、特異的な配列部分で切断できるものがいくつも見つかっています。それを用いて、長い長いDNAを適当に切断し、短いDNA配列の断片にします。それらを人工的に増殖させ(PCR法が多い)、装置を使って分離する方法(私の頃は電気泳動法であったが、今の流行は不明)で分離し、取り出します。調べたい断片をまた人工的に増殖し、それをまたDNA解析装置にかけ、自動的に配列を解析します。配列が解れば、上記のルールの部分をピックアップします。
最後の質問:場所を探すのか
ホルモンやその他の物質によって刺激された細胞は、必用な蛋白質を合成するため、核内にm-RNAの元となる物質を満ちあふれさせています。DNAにめくらめっぽうに接触したとしても、必用な遺伝子の部分に逢う確率は高いといえますし、酵素その他の働き、塩基の誘引力などで次々と誘引され、必用な部分を次々と読み出せます。
ありがとうございます。
2本鎖の両方に遺伝暗号があるとは思いませんでした。てっきり片方が、本物で片方が鋳型と思っていました。
また、酵素などがめくらめっぽうに接触しているとも思いもよりませんでした。
何か、特別なセンサーのようなものがあり、特定の結合部位を探すのかと思っていました。
人間をm-RNAの大きさに例えてみると、DNAは日本中を網羅している鉄道の線路に匹敵するくらいの規模があると思います。こんな途方もない中から特定の場所に結合するメカニズムが偶然に頼っていると言うことなのでしょうか?不思議ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
DNAの超らせん構造の生じる原因...
-
PCRの 5’・3’ が分からず困っ...
-
ハイブリダイゼーションとアニール
-
分子系統樹について質問です。
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
DNAのA=C,T=Gの組み合わせはな...
-
DNA
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
四量体とか二量体とか
-
「ピリカレ」「えみな」で汚れ...
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
精液について
-
消毒用エタノール
-
大腸菌の世代時間について
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
基質と基質アナログ
-
平滑末端のライゲーション
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
Native-PAGEをウェスタンに使う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
系統樹の読み方について
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
poly-Aとは
-
PCR増幅産物のbp
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
プライマーのこと
-
サザンブロット法って・・・?
-
生化学に関して
-
DNA
-
卒論で遺伝子配列とアミノ酸配...
-
Shine-Dalgarno...
-
DNA断片の標識法
-
PCR
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
長さNヌクレオチドのDNAで、幾...
-
Primer3のLeftとRightの方向
おすすめ情報