dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立ったり、歩いたり、走ったりするのに「足」を使いますね。

では、それ以外で、足ですることというのは何でしょうか?

一般的にこんなことをする、というご回答は勿論ですが、私は足でこんなことができる、というご回答も歓迎です。

因みに私は、ちょっとしたゴミなら、よく足の指でつまんで、拾い上げています・・・

A 回答 (25件中11~20件)

ピアノを弾く






(知ってる人笑って)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「柔道一直線」の、名場面!

当時は、近藤正臣さんも、身が軽かったんでしょうね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:58

櫓をこぐ。

  (私は、できません)

参考URL:http://www.hbc.jp/hokkaido/seasonal-news/2004/ne …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ・・・

私にも、できない。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:51

蹴りを入れる。



両手がふさがってドアが開けられないときに蹴って開ける、頭に来たときに、そこらへんの壁に八つ当たりをする…etc.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははは、普段の生活が目に見えるようですよ~

お部屋も、かなり傷ついているようで・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:51

こんにちは。



家ですることといえば、
本かなにかを読んでいて、考え込むときに足を組む。
外から帰ってきて、ソックスを脱いで足の指を広げる。
(気持ちいいです)

外に出てすることでおもいつくものは、
自転車をこぐ、
電車で立ったままいるときに揺れを吸収するためにバランスを取る、
立ったまま手持ち無沙汰のときに
足を交差させる。
(その立ち様に飽きたら、逆向きにまた交差させる)

などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「考え込む」のには、足を組むといいですか。手もそうですけど、何ででしょうね・・・不思議。

「足の指を広げる」・・・これがきっと、本来の指の姿なんでしょうね。

「自転車を漕ぐ」「電車でバランスを取る」は、歩いたり立ったりする機能の発展でしょうけど、「足を交差させる」のは、何でしょう? 暇つぶしかな?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:49

足で踏むマッサージや整体があるのを最近知りました。


先日生まれて初めて整体へ行きましたが、足で踏まれるとは想像もしていませんでした。

こんな感じ↓
http://www.aiseikan.jp/main03.html

私は男なのでどうせなら若くてきれいな女性に踏まれたいです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マッサージで足を使うのは、手よりも力が入れられるからだと思いますよ。

だから、若くてきれいな女性より、力と重さがある女性の方がいいかも・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:31

車の運転で、まさか手でブレーキを踏む人なんかいませんよねぇ~?



でもいたりして・・・\(〇_o)/コワイヨー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車の運転で、まさか足でサイドブレーキをかける人なんかいませんよねぇ~?

でもいたりして・・・\(〇_o)/コワイヨー

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:29

手で届かない距離にあるものを


開けたり、閉めたり、拾ったり、除けたり・・・

あと、手がふさがってるときも足が活躍します。

かがむのが面倒だし、足のほうが長いですしね。

あと本を読んでるときなど、猫が、遊んで~というときは、手に本、足で猫ジャラシを持って、テキトーに相手してますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、寝転んでいたりすると、足の方が遠くのものを操作できますし・・・

両手に物を持っている時でも、足でもう一つ持てる・・・歩けないか。

「猫ジャラシ」、これなら足でも十分使えますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:27

今晩は。



ずばり足で足を掻くですね。ふくらはぎ位までなら掻けます(笑)
この時期特にあせもや蚊に刺されて痒いので。
ちょっと行儀悪いですけどね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「足で足を掻く」、私も得意?ですね(笑)
立ちながらやれば、バランスの訓練にもなるし?

背中も掻ければ、便利なのになあ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:23

引き戸を開けたり、雑巾がけしたり・・・


ものを取るときにかがまなくていいのも重宝してます。
人前で披露しませんが、足が器用なのが隠れた自慢です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足は第2の手・・・?

「引き戸を開けたり、雑巾がけしたり」
確かに、かなり手の替りが出来ますね。
機能の習得には、日常の訓練が欠かせません・・・?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:20

こんばんは。



????

ボールを蹴ったり、飛んだり、はねたり、バランスとったりです。

座る事もそうだと思います。足を使わずには座れません。ここでもバランスとってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ボールを蹴る」のも、足の得意技ですネ。
「飛んだり、はねたり、バランスとったり」は、「立ったり、歩いたり、走ったり」の応用技・・・

「座ること」、これは手足も含めて、全身のバランスが重要ですネ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!