dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隙間恐怖症というのを初めて知りました。

海外の礼拝堂などの建造物のびっちりと装飾で埋め尽くされたデザインは
一種の『隙間恐怖性的空間忌避装飾過多過剰空間』らしいです。


時間のちょっとした空き、ドアの隙間、塗り残しの絵、文字と文字の空間…etc
なんでも良いです。

あなたの放っておけない、または恐いと感じる 隙間 教えてください。

A 回答 (8件)

エレベーターに乗るときに微かに隙間がありますよね。


一度、会社のエレベーターに乗り込みながら財布から一万円札を出そうとして隙間に落としたことがあります。
普通ならそんな細い隙間に落ちるわけないのに、どういうわけか吸い込まれるように落ちていきました。
管理会社に電話したら、「故障でないのに出張すると3万円かかります」と言われたので、「もう諦めます・・・」と返事して出かけました。
ところが、用事を済ませて帰ってみると自分の机の上に一万円札が置いてあるではありませんか!
どうしたのか聞いてみると管理会社の人が、あまりにも気の毒に思って休み時間に臨時点検ということで拾ってくれたそうです。
もう感謝感激!

それ以来エレベーターに乗るときは隙間を踏まないように警戒しています。
考えてみたら、隙間の下は何もないわけで人間は落ちないと思うのですが小物を持っているときは緊張します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な方や情で仕事をして下さる方がいると、まだ日本は捨てたもんじゃないな、と思います。人情って大切ですよ!

しかし、良かったですね、本当に。
1万は泣きます。恐怖の隙間です。隙間にはお金を吸い取る魔物がいるのです
・・・ほら あなたの財布の隙間から今顔を・・・


回答頂きありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 00:20

電車とホームの隙間。


普通そんなところに落ちはしない、と思うのだけど。
一度だけ、漫然と電車に乗ろうとしたら、床につくはずの足が、どんどん下に下りていくので、はっとしたら、隙間に足を突っ込んでいた。
よくまぁ、こけなかったものだと思います。
ホームに残った反対側の足で踏ん張っていました。

また、飯田橋駅は隙間が広くて怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飯田橋は確かに広いです。というか総武線は広く空くホームが多いような気がします。

私も自殺願望などは毛頭無いのですが、なんだかあのホームと電車の隙間を降りたところにあるいわゆる「ネズミ返し」の下側のような部分に挟まって電車が来るのを待ちたいと思った事があります。
線路に落ちたけれど、あの隙間に逃げ込んで助かったという話を聞いたので。

あの隙間は子供にとっても恐怖ですよね。お気をつけください^^;


回答頂きありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 00:47

プロパンガスコンロを1個追加購入して設置。


何かガス臭い、と販売店に連絡。ガスが漏れていたという、隙間の恐怖。

ブロパンならば、(火事にならないとして)心不全程度で止まりますが、半導体関連ガスとか、酸素は怖いです。

法の隙間をうまく使って、合法的犯罪行為を繰り返す高級官僚たち。法の隙間は、被害者にとっては救済手段がなく怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法の隙間!!!
確かに恐いです。目から鱗な気がしました。ありがとうございます。
私的に、あの社会的な責任能力があったか、というやりとりはいつも歯がゆくて苛立ちます。
闇金や暴力団関係の方も弁護士とタッグを組んで法の隙間を徘徊しているという話もよくテレビなどで聞きますね。全く、おそろしいです。

ガスは本当に…お気をつけ下さい。大事故や命の損傷に関わりますものね。
ご無事で何よりです^^;


回答頂きありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 00:40

薄暗い和室の、押入れのふすまの隙間、すごく怖いです。

中を見ないように、そ~っと閉めたくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり 夜 ですか

隙間恐怖症というのは 霊的なものを怖がるということに近いのでしょうかね…?

でも、和室って昼はあんなに落ち着くのに、夜はどうして恐い印象があるのでしょうね。不思議です。押し入れの天窓とか開けた覚えが無いのに少しだけ開いていたりすると少し恐いです。(おそらくネズミでしょうけど…それはそれでこわい^^;)

回答頂きありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 00:36

削除処分を免れてる、人間としてどうなの的な、質問文と回答文。


生きてる人間が一番恐い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの昨日未明にあった話ですね。
非常に腹立たしいとは思いますが、あれも一種の社会の膿み、というか、社会の生み出した心の隙間ですね。こわいです。

回答頂きありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 00:33

昔、怖い話の番組で『夜中、カーテンの隙間から男(幽霊?)が部屋の中を覗いている』というのを見てから必ずカーテンをシッカリ閉めるよう

になりました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の世の中、リアルに霊以外のものが覗いている気がしますよね…

世にも奇妙な物語というテレビ番組で、
毎日向かい側のマンションの男がカーテンの隙間からいつ何時もコチラを伺っていて、女の子が窓を開けるといつもその男がカーテンの隙間から覗いているのが見える。という話がありました。結果的に覗いていた男は向かい側のマンションで首つり自殺をしていて、その顔がカーテンの隙間からチラチラ見えていたのでストーカーなわけでは無かった訳ですが…

…と 余談でした。決して怪談話をしたいわけではないのですが。笑

回答頂きありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 00:31

タンスの隙間が怖いです。

学校の怪談でそこに細い人がいるという話を読んでから・・・
あとはドアが少し開いていただけでも怖いですね。誰かがのぞいているかもしれないからいつも閉めてます。
たんなる怖がりなんでしょうけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかります。私もタンスやドアの隙間は苦手です。

夜、隙間の開いたドアが洗面台の鏡なんかに映るとすごくこわいですよね…

隙間の恐さ、というのはやはり夜間が多いのですかね…
先端恐怖症や高所恐怖症の様にわかりやすいものではないのでイマイチ想像し辛いです。
回答頂きありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 00:23

自販機の下の隙間。

。。今日、50円飲み込まれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑いました。すみません。笑

私も500円落とした事があります。
・・・こわいですね、よく考えると。

回答頂きありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/13 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!