
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
セメダインからウッドシールというものが発売されています。
私自身コーキング剤は仕事で毎日のように使用していますが木材はわずかに水分を含みます。硬化前にコーキング剤と触れる面が濡れていると接着しませんNo.7
- 回答日時:
最初は隙間が完全に塞がりますが、年数が経過するとコーキングは
硬化しますから、僅かですが隙間が開きます。
二つを混ぜた物はコーキングとパテではありません。両方とも液体
で2つの液体を混ぜる事で瞬時に固まります。しかしこれでは木部
の隙間を埋める事は出来ません。
最も確実なのは木工用パテです。
No.6
- 回答日時:
1ミリ程度の隙間では、コーキング材は注入出来ません。
また注入が出来たとしても、次第に硬化しますので、数年後には
木とコーキングの間に隙間が再び出来てしまい、再び隙間風が入
るようになります。
方法としては材木用のパテで穴埋めするか、2つの液を混ぜた物
を注入すれば、直ぐに硬化して固まりますから、パテがダメなら
液を注入する方法が好ましいかと思います。液は100均で売ら
れている注射器のような物で十分使えます。また昆虫を標本にす
る際のキットにも、同じような注射器が入っています。
回答いただきありがとうございます。
コーキング剤とパテですが、どちらも接着剤とは異なり、痩せにくいと思っているのですが、コーキング剤の場合また隙間ができるのでしょうか?
また、2つの液を混ぜたものというのは、コーキング剤とパテという意味でしょうか?それとも、数年後でも隙間のできないような隙間充填剤があるという意味でしょうか?詳細を教えていただければ幸いです。
No.5
- 回答日時:
木工用パテか図工用粘土をヘラの先で押し込むというのはどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
ノズル先を細く小さな穴にすれば注入は不可能ではありませんが、(先を密着させ押し込むだけ、先をヒビ割れに差し込むことは不可能ですね?)、コーキング自体がかなりの粘度を持つため、小さななから注入させるのもかなり力がいるでしょうけど。
私なら砥の粉を塗り込み、木工用ボンドで表面を覆って済ませますね。
「木と木の隙間」という両方の木が塗装されている物か、無垢の物かによってはボンドもそこだけ光沢が出てしまい、無垢なら砥の粉だけで済ませます。
コーキングも同様にべージュ、茶色名の物を選びませんとヒビ割れだけ逆に目立つ格好になりますよ?
回答いただきありがとうございます。
砥の粉という方法もあるのですね。木工用ボンドだと乾燥すると痩せるためコーキング剤が良いと聞きました。なお、木工用ボンドが痩せると粉が飛び出てきそうですね。
ちなみに、ジョイントコークMだと光沢がないため使いやすい気がしています。また、その上に水性ペンか油性ペンで色をつける予定で居ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- 掃除・片付け 箱トラ満載入れ方 3 2022/08/12 19:40
- 一戸建て レンジフードのコーキングについて。 新築で、レンジフードと天井の間がコーキングなくて少し隙間になって 5 2023/02/01 17:59
- リフォーム・リノベーション ポリカプラダンで作った玄関引き内戸に隙間ができる。 4 2023/04/03 14:43
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- DIY・エクステリア 窓ガラスに貼るプチプチについて 断熱シート 4 2022/11/18 18:36
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油18リットルで暖房と、エアコン2200円電気代とではどちらが暖かいですか?設定温度16℃ 1 2022/12/25 16:22
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- リフォーム・リノベーション ユニットバスの壁を強く押し過ぎたらパキッと音がして壁と天井の間にヒビが入りました。 これは壁が割れた 5 2023/04/21 18:33
- アクセサリ・腕時計 昔、ガラスがひび割れした腕時計を直そうと、ガラスを買いました。 5 2023/05/05 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「謎かけ」「雑談「画像貼り付け」
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
霧の時の洗濯物について
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「~という感じ」「~といった...
-
ヨーロッパ諸国では屋根の雪下...
-
「潸々」とは雨のどういう降る...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
「向う」の送り仮名について
-
ベランダにすのこを置く場合、...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
拘らず・関わらず??
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報