dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立ったり、歩いたり、走ったりするのに「足」を使いますね。

では、それ以外で、足ですることというのは何でしょうか?

一般的にこんなことをする、というご回答は勿論ですが、私は足でこんなことができる、というご回答も歓迎です。

因みに私は、ちょっとしたゴミなら、よく足の指でつまんで、拾い上げています・・・

A 回答 (25件中21~25件)

扇風機のスイッチを足でおしたことがあります


しかし行儀が悪いから親におこられました
けどとてもべんり(よいこはしないでね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

扇風機のスイッチも、「足でどうぞ」と言わんばかりの位置にありますからね~
私もやっています・・・親の身なのに(汗)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:14

部屋の片づけですかね。


床にある出しっぱなしの物たちを、端に寄せるだけ・・・;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、そりゃあ片付けとは言いませんヨ~(笑)
よけるだけ・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:12

スイッチ付きタップのスイッチを入れる(笑)


行儀が悪いですが、足元にあるので足を使ったほうが
腰に負担かからなくて楽なんですよねぇ・・・。

あと、コタツの中で他の人の足をつねったり出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「スイッチ付きタップ」は、足で操作するために作られたのかと・・・(笑)

コタツでは、誰の足をつねるんだろう・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:09

足は 第2の心臓です。


内側では 必至に 血液を心臓に戻しています。
重力に逆らって 心臓同様 休まず 絶え間無く。

凄いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、心臓から一番遠いし、一番血圧がかかっていますからね。
ご苦労サンです・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:08

普通に答えると、足で漕ぐ(自転車を漕ぐ)バタ足(それ以外でも)で泳ぐなどでしょうか…



ちなみに私は足でじゃんけんできます。たまに攣りますが…(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車を漕ぐのは、確かに足ですネ。手では無理・・・
バタ足など、泳ぐのにも足は必要です。
両方とも、歩く機能からの派生でしょうか。

じゃんけんは、チョキの時に攣る・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/25 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!