dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
今日はいつもにもましてくだらない質問で申し訳ありません。

私はおなかが鳴ってしまうのは、授業中だとたまになんですが(一時期は毎日でしたが…)仰向けで寝る体勢を取ると結構な頻度でグルグルとおなかが鳴ってしまいます。
この間、睡眠中には腸は働いていない(どの程度のレベルまで腸が休んでいるのかは分かりませんが)と友達が言っていたんですが、本当でしょうか?

おなかが鳴ってしまうという悩みは皆さんもっておられるようでその回答を参考にさせてもらおうと思っていますが、寝ていて意識のない時にはどうしようもないですよね。
自分の知らないところでグルグル鳴っていたら恥ずかしいなと思って質問してみたのですが。
眠っている間、腸が働かないというのが本当でしたら、眠っている間はおなかが鳴ることってないのでしょうか。

意味の分からない質問で申し訳ありません。
もし知っている方がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (3件)

腸は一日中働いています。


寝ているあいだもお腹がなっていると気づくことがわりとあります。

http://www.shopfucoidan.jp/ns10.html
『腸は働き者で日々休まず働いているので、休ませてあげることが大切です。 睡眠中は腸が休まるので
なるべく1日7時間程度の睡眠を心がけてください。』

睡眠中は活動が弱まるために、慢性的な腹痛と便通異常といった過敏性腸症候群の「症状」はでません。
http://www.asahi.com/health/soudan/jhealth/TKY20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
寝ていても、やっぱり腸は働いているんですね、残念ですが…。
でも、ずっと働かせすぎでは悪いですし、睡眠は心がけようと思いますが、7時間ってなかなか取れないですよね。
頑張りますが。

教えていただいたURLに行ってみました。
役立ちそうな情報がいっぱいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/25 23:04

動いていると思いますよ。


活動しているときほど活発では無いでしょうが。

だって、寝ているときに自分のおならで目が覚めたもん。(^o^)
ちゃんと動いているんだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
寝ている時にもちゃんと鳴ってるんですね。
何もそこまで働いてくれなくっても…と思ってしまいますが(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/25 22:59

臓器は人間が生存している限り、休みなく働いています。

寝ている間も当然動いてます。知らないところでおなかも鳴っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
生きている限り何十年間も休みなく働き続けるんですね。
感心します。
出来れば、休んでいて欲しかったですけれど(汗)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/25 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!