
私のご近所の方(Aさん)のお悩みを代わりに相談させていただきたく
投稿しています。皆さんのご意見をお聞かせください。
私が現在の地に引越して約2年になりますが、Aさんには大変お世話に
なっており、Aさんのご友人の方々とも親しくさせていただいています。
そのご友人の中のひとりであるBさんですが、ここのところ
ほぼ毎週日曜の夕方、Aさんの夕飯時である6時前後に事前の
電話連絡などもなしにふらりとAさんの家に現れるそうです。
AさんとBさんは10年来の親しい仲で、これまでにもBさんが
アポなしで現れることはたびたびあり、それがたまたま夕食時だったときは、
一緒にご飯を食べるということもあったそうですが、ここのところ
あまりにも頻繁にアポなしで夕飯時に来られるので、さすがのAさんも
Bさんの行動には疑問を持たれています。
もともとはっきり物を言われるAさんですが、これまでの
おつきあいがあるのでBさんに対しては歯切れが悪く、「ご飯時に来ないで。
来るのだったら事前に電話して。」などとは面と向かっておっしゃれ
ない状態です。
Bさんもかなり自己主張の強い方で強烈なキャラの持ち主の為、
私も最近は距離を置いておつきあいしており、私がAさんの代わりに
何らかの形で注意するということもできません。
なんとか角が立たないようAさんからうまくBさんに「夕飯時に
来ないでほしい」という趣旨を伝える方法はないものでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
最近、毎週くるね。
何か悩みとか聞いて欲しい事でもあるの?来るのはかまわないけど夕食時は貴重な家族団らんの時間でもあるから別の時にしてもらえないかな。
私の想像だとBさんは確信犯です。
夕食が食べたいのかAさん宅の団らんに加わりたいのかはわかりませんが。
家族と友達は違うんだという一線のある事をきちんと伝えるしかないと思います。
ご回答ありがとうございます。
悩み事らしきことは特にAさんはお聞きになっていないようですが、
話好きの人なので、単にしゃべりたいだけなのかもしれません。
それにしても夕食時に来なくても・・・って思うのですが。
やはりはっきりとAさんが意思表示をしなくてはいけないような
気がしてきました。
No.6
- 回答日時:
こんばんわ
世の中には、相手の気持ちに、気がつかないで、行動する人もいます。
また、普通の家庭では、夜はうろうろ出歩かないものです。(ちょっと、常識がずれているのかも)
ピンポーンときたら、サッとドアを開けないで、<<どちら様ですか?>> と聞き、Bさんだったら、<<ごめんなさい、今食事中なので、終ったら、私が行きますので。>>と一方的に言い、後はTVの音を大きくして、聞こえないふり。
食事が終ったら、電話して、<<さっきはお話できなくって、ごめんなさい、ところでお話ってなーーに?>> と電話で済ます。(言葉は優しく・内容はきつく。ハッキリと)
何回か繰り返せば、いずれこなくなります。急用だったら、電話してきますし、電話で、特段の用事もないのに、今から行きます、とかいいだしたら、上記と同じ返事をする。
また、月に一度、なかよしグループで、持ち回りで、お昼か3時のお茶をするのもいいと思います。予算〇〇円ぐらいで、と決めておくと、いいです。(夕食時は避ける)単純に淋しいのかも・お話をしたいのかも。
あれこれ、聞かないで、(理由を聞いて、もっともだと思える理由だと、断われなくなってしまいますので)、我が家のルールを伝えましょう。
親しき仲にも、礼儀あり、の精神で。
Bさん(30代後半)はご主人と2人暮らしで、ご自分で事業をされて
いる関係上普段は非常に忙しく、普段はあまりご自分でお料理を
されないし、ご主人も趣味つながりのお友達が多いので、そんな
Bさんを特に責めるでもなく、お互い自由に過ごしておられるようで、
夜に友達と出歩くことも彼女にとっては日常茶飯事のようです。
(普通の主婦ではなかなかできませんが。)
そんな特殊な環境におられる方なので、ごく普通の家庭の感覚が
わからないのかもしれませんね。
以前は彼女の家に集まってお茶やらご飯をしたこともありましたが、
彼女の家が比較的遠方になるので、ご高齢もAさんも移動がしんどい
とのことでここのところはBさんのお宅もあまり訪問されていません。
だから彼女が代わりに来ているのかもしれませんね。
でもやはり「親しき仲にも礼儀あり」ですので、はっきりとこの点は
わかっていただく必要があると思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ!
あぁ、とても大変ですね…。
ほんとはご飯時に来てほしくないとは思いますが、かなり言いづらいです
よね。せめて来るのだったら事前に電話してもらえるようになるといいん
ですけど…。
例えばAさんに3、4週連続で、日曜日に晩ご飯を断わる口実を作ってもらうのはどうでしょうか。
例)
蕎麦などの出前をとっておく。Bさんには
「今日疲れちゃってご飯を作りたくないからお蕎麦取っちゃったのよ。連絡
くれれば一緒に取ったのに。」と言う。
親戚の人など、お客さんが急に来て一緒にご飯を食べれない状況にする。
玄関先で断わり「連絡くれれば、わざわざ来てもらわなくても済んだのに」
と言う。
知り合いに晩ご飯に呼ばれたからと外出する
玄関先で断わり「これからご飯をご馳走になるのよ~。連絡くれてれば
断わったんだけど…」と言う。
こんな感じで、せめて連絡くれれば…と印象づければどうでしょうか。
あまりいい案が浮かばなくてすいません。
Bさん、気づいてくれるといいですね(^-^;
ご回答ありがとうございます。
かなり前のことですが、Aさんのご主人の甥っ子さんが
来られていたときにも、夜例によってアポなしで訪れたBさんは
何の遠慮もなく晩ご飯を食べていったそうです。実はそのあとに
もう一人約束ありで来られる予定のCさんの晩ご飯をAさんは用意されて
いたのですが、急にBさんが先に来てしまったので仕方なくその
Cさんの分をBさんにまわされたとかで、あとでCさんがすごく怒って
いました^^; やはりこんな人には遠まわしにではなく、はっきりと
言った方がいいのでしょうかねぇ。。。。
No.4
- 回答日時:
何事も最初が肝心です。
最初に「悪いけど今から食事なので、また今度にしてくれる?」と言えば良かったのでしょうが、食事まで出してくれるのが何度も続けば、それが当然になってしまいます。
でも、お困りなので対処法を何個か。
●何もアポなしで来るのですから、何も連絡せずに外食する。
●家族で食事している部屋ではない別の部屋に連れていく。
●玄関で断る。
家族が何も文句言わなくても、小声で
「悪いけど、今日は付き合えないわ、ごめんね、本当にごめん。」
と、言えば家族が夕食にBさんが来て欲しいないと思っているように思わせることができる。
●玄関で
「食事まだ?それなら近くの○○にでも食べにいこう」
と言い、自分はお茶だけ頼む。
これを全部くり返せば夕食時には来なくなると思います。
ただ、日曜日の夕食時って個人的には家族団らんで過ごす一番ゆったりした時間だと思うのですよ。
そういう時間にわざわざ来るという所に、何かしら嫌な感じがしてしまいます。
悩みの相談にのってもらう人って、悩みを聞いてもらえて感謝してあたりまえなのに、逆に相談にのってくれる側の人を妬む場合もあるのですよね。
万が一嫌がらせで来ているのなら、ちょっとやそっとのことでは来なくならないと思うので、Aさんご本人でなく家族の方に
「今日は体調が悪いので、また今度にしてもらえませんか?」
と言わせるのも手かもしれません。
ご回答ありがとうございます。
Aさんはご主人と2人暮らし、ご主人は外食を好まれない方なので、
お2人そろっての外食という機会はほとんどなく、Bさんが来られる時
にはたいていご主人も食事をされているという状況です。
Aさんのお宅の構造上、玄関から別の部屋にお連れするのも難しいです。。。
最近Aさんのご主人もBさんの行動に疑問をもたれているようですので、
AさんからではなくAさんのご主人を通じてAさんの意思を伝える
ことも可能ですね。
No.3
- 回答日時:
私でしたら
「本当にごめんなさい。これから夕食の時間なの。
家族の分(または、一人暮らしの場合は、自分の分)だけしかないの。
今は、ちょっと忙しいの。最近夕食の時間は、○○時なので、
できれば、訪問は○時までだとすごく助かるの。
今日は、これから、夕食なので忙しいの。
だから、本当にごめんなさいね。」といって断りますね。
あんまり参考になっていないかも。。。
ご回答ありがとうございました。
ここのところBさんの訪問が毎週に及んでいるので、
Aさんも事前連絡がないとはいえ、ある程度来訪を予測
している部分もあり、やはりはっきりとは断れないという
感じなんですね・・・Bさんがはっきり物を言われる方なので、
こちらもはっきり「夕飯時は困る」と言えば、意外に「あら、
そうだったの?ごめんなさい。」という展開になるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
Bさんがどういうつもりでその時間帯に訪ねて来られるは疑問ですが、まずは「夕飯時は忙しい」という事を伝える事が良いと思います。
思いつきで恐縮ですが、一旦居留守はいかがですか?
あまり宜しくない方法で心苦しいかもしれませんが…
後で「ごめんねー夕飯時はちょっと忙しくて気が付かなかったの。○時頃だったら空いてるよ♪」等と言ってみるのはどうでしょうか。
若しくは、玄関に出るまでの時間を置いてそのように言うだけでも、多少伝わると思うのですが…
または、17時頃に逆にAさんがBさんを訪ねて行って、「夕食の準備だから帰らなきゃ!日曜の18時頃って夕食の準備で忙しいのよね~嫌になっちゃう。でも日曜の夜に家族でのんびりするのっていいよね」とか言ってみるとか…
Aさんから。という事は、共通の別のご友人に協力して頂くのは無理なんですよね?
参考にならない回答で申し訳ありません。
他の方から良い案が聞けると良いですね。
ご回答ありがとうございます。
BさんがAさんを夕方に訪問される理由は、夜に会う約束をしている
友達がいるのでそれまでの時間をAさん宅で過ごす、ということが
多いようなのですが、本当のところはわかりません。居留守作戦は
主人にもこの話をした際に出てきました。Aさんはご高齢(75歳)の
割りにはお元気ですが耳が若干遠いので、訪問者があっても気が
つかないことに不自然さはなく、案外いけるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
しばらくの間夕食の時間を変えてみるとか。
それで来る時間が変わったら夕食目当てなのかと。
わかったところでどうでもないですがそれなら少しずつ不味いのにするとか、数が決まっててどうしようという状況を何回か(焼き魚等)。
あと前もってこちら側から連絡するとか。
「あ、今日は来るの?今日外食にしようかと思ってて家にいないかもしれないの」
ごめんなさい大してアドバイスできてないですね…
ご回答ありがとうございました。
たまたま夕食の時間帯に来るという理由が、「夜に友達と会う約束があるから、その前に寄った」みたいなこともあるようです。
それにしても常識のない行動ですよね・・・
Aさんのお料理はおいしいんですよ。それがいけないのかも(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 子ども 3 2023/08/02 22:25
- その他(家族・家庭) 今日の出来事を話します。 二世帯住宅で義理両親と同居をしています。夫は単身赴任中です。 朝、会ったと 3 2023/08/16 19:38
- その他(恋愛相談) 社交辞令?同期だから? 1 2022/04/26 18:38
- 片思い・告白 彼女いるし、諦めるべき? 4 2022/07/04 12:35
- 片思い・告白 彼女持ちの同期 1 2022/05/05 09:51
- その他(恋愛相談) 好意分かってて仲良くしてる? 1 2022/05/05 18:20
- その他(悩み相談・人生相談) 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 子ども 1 2023/07/31 21:45
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼女持ちと仲良くなったけど、、 5 2022/05/19 07:29
- 子育て 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 同じよ 4 2023/08/06 17:02
- その他(悩み相談・人生相談) 私の彼氏、マザコンですか? 私と付き合う前は毎週母親とランチ 何かと母親が人形(お祈りされた、身代わ 3 2023/01/24 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職後に元職場の上司と両思い...
-
一年以上経ってから連絡すること
-
音信不通 相手が死亡という確...
-
受け身な男性は彼女からどれ位...
-
自分から連絡をしない彼女
-
別れた彼(彼女)から一年半ぶ...
-
B型の男性の方に質問です。(...
-
デート後、LINEが急に途切れて...
-
三ヶ月音信不通の彼氏 いつまで...
-
忘れた頃に連絡してくる異性
-
元彼から連絡がきて返事しまし...
-
一ヶ月前に縁を切った?異性か...
-
中年 既読スルーの心理
-
夜遅くに、もう寝た?と連絡が...
-
2カ月近く経って返信?がきまし...
-
お父さんを亡くしてしまった彼...
-
何かあったらいつでも連絡して...
-
距離を置いて2ヶ月、沈黙もそろ...
-
プライドの高い男性とケンカ別...
-
50代前半の男性と交際されてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一年以上経ってから連絡すること
-
忘れた頃に連絡してくる異性
-
何かあったらいつでも連絡して...
-
一ヶ月前に縁を切った?異性か...
-
退職後に元職場の上司と両思い...
-
受け身な男性は彼女からどれ位...
-
音信不通 相手が死亡という確...
-
2年前に別れた彼女と連絡はとっ...
-
距離を置いて2ヶ月、沈黙もそろ...
-
職場の人に連絡先を渡しました...
-
別れた彼(彼女)から一年半ぶ...
-
お父さんを亡くしてしまった彼...
-
B型の男性の方に質問です。(...
-
彼がうつ病なのか冷めただけな...
-
●ドタキャンの理由が葬式って・...
-
50代前半の男性と交際されてる...
-
約2ヶ月連絡が取れなかったら...
-
お付き合いしている彼がゆっく...
-
元彼から連絡がきて返事しまし...
-
非通知着信の正体(女性の方にお...
おすすめ情報