dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは☆

刺し子糸でヘンプ編みをしようとしたんですが、

糸の最初が刺繍糸のように左右になくて、中央に
結んであったので結び目を切ったんですが、
うまく ほどけてくれなくて絡んでしまい、
紙に巻き直したんですが。。。

使い始め方ってあるのでしょうか?
外側じゃないほうを引っ張ってしまったのかなぁ…

宜しくお願いします^^;

A 回答 (1件)

私も刺し子糸でヘンプ編みしたことがあります。



たしか、端と端同士が結ばれてなかったでしょうか?
なので、袋から出して折れているものを、広げて大きな輪にした状態で、結び目を切って、片方の糸をそ~っと出しながら長さを測って使ったと思います。

多少の出し易い、出し難いは、巻きの状態?にもよると思いますが、一周程糸を引っ張ってみて、出し難かったら戻して、反対の糸を出して、きれいに出る方から使ってみてはいかがでしょう?

量自体が少ないので、内側か外側かはあまり関係しなかったように思います。
むしろ、内側の方が出しやすかったものもありました。

強く引っ張ると絡んでしまうので、ゆっくり束から剥がす感じで出してみてください。


長く編んでいると、糸同士が擦れて少し毛羽ついてきますので、ミサンガなんかは、中心から編んだほうが良いようです。


発色が良いので、わざとチープなプラスチックビーズをあわせてみてもかわいいですよ。

私は、ブレスは取り外し型、ネックは調節型が好きで、刺し子ではブレスしか作ってませんが、プラスチックビーズでビーズボールを作って留め具にして、編み終わりをわざと長く残して、その先っぽに同じビーズを通して結んで、フリンジ?にしたのものが気に入って何個か作りました。

ヘンプとはまた違って、柔らかく軽く、さらっと着けられます。
また、ヘンプ編みの練習にも価格も安いのでオススメです。
ただ、柔らかいので、レーシーな編み方はクタクタっとなってしまうので気をつけてください。


お気に入りのものが出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&色々なアドバイスありがとうございます♪

刺繍糸みたく端を引っ張ればいいのかと^^;
ワッカに広げて、きれいに ほどける端を探して
みようと思います☆

ヘンプの糸って高いし、ちょっとチクチクするかな~
っと思って、100均で売ってたレース編みの糸で作って
たんですが好みの色がなく、手芸屋のは高かったの
で。。。刺し子糸を見つけました☆

編みやすいし、やわらかいし お気に入りです^^
(組み紐みたく形作るのは確かにキビシイですね)

でも、地元の店ではヘンプのコーナーがあるものの
マクラメビーズや穴の大きいブラビーズが売ってない
んです(涙)。

糸端がクタって通しづらいので、思いつきで
透明のマニキュアを糸の先だけに塗ってみたら
快適でした☆

お礼日時:2006/06/29 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!