
こんにちは。
1歳5ヶ月になる息子がいます。
手づかみで食事をするのですが、まだまだへたくそで、大量にこぼします。
テーブル、スタイ(受ける部分)床。
食べている方が少なくなりそうなので、テーブルとスタイの中はいつも戻していたのですが、
息子はお皿の中にある物より、テーブルにこぼれた物の方ばかり食べたりします。
これって私が拾ってお皿に戻すからかな?なんて思いました。
小食なので、少しでも食べて欲しいと思って、食べてくれる食材ならと一生懸命戻していたのですが・・・
一度、イベントで幼児食の試食というのがあった時、子供がこぼしたご飯は全部よけてらっしゃるママがいらっしゃったので、
(その子は上手に食べるので、大量にはこぼしませんでした)
そんな事が気になってきました。
みなさん、どうしてます?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
同じく1歳5ヶ月の子がいます。確かに大量にこぼしますよね^^;
うちは、こぼしたものを私が戻さなくても子供が拾って食べようとします。(床の上は届かないので拾いませんが。)なので、初めからこぼすことを前提に、テーブルやスタイを衛生的にするよう心がけています。で、こぼしたものはせっせとお皿に戻していますよ。今はスプーンの練習中なので、こぼしたものにまた再挑戦してもらおうかということで・・・。床に落ちたらあきらめますが。
ただ、外のお店とかで、衛生面がよくわからない場合は初めからマットのようなものを1枚敷いておくとか、自衛策をとっています。
こぼした=ばっちいからダメ、というのはちょっと行き過ぎのように思います。あくまで価値観は人それぞれなので、各家庭によるとは思いますが・・・。
お互い大変ですが、頑張りましょうね!
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
多分息子様は指で拾ってつまむ感覚を楽しんでいる最中なのでは?
何でもちっちゃな些細な事でも出来るようになった喜びを感じている時ですからね。
「おぉ、こんなところに何だか美味しい物をつまめるモノがついていた!!」
とかね・・・自分の手すら新しいオモチャの一つなんですよ。(笑)
床に落ちた物は駄目という事にしても、テーブルの上は良しとしたらいかがでしょうか?
衛生面が気になるならランチョンマットなんかで対処すれば良いでしょうし。
自分で出来る楽しさを優先させてあげた方が良い気がします。
因みにウチの2歳児は自立心旺盛でとんでもない事までしますけどお互い楽しんでますよ。(笑)
頑張って下さいね。
No.3
- 回答日時:
今晩は! うちの一番下の息子が、ちょうど同じ頃の年齢です(^^ かわいいさかりですよね。
うちも、まさに同じで、お皿からこぼれたものを
せっせと戻してやります。だって、もったいないし。
親が神経質に、こぼしたものをよけたりしていると、
子供も異常に潔癖になってしまうのではないかと心配です。人間、菌と共存していくのでね。上の二人の子も、同じように育てましたよ。
No.1
- 回答日時:
衛生面からいってこぼしたものは
食べさせない方がいいんじゃないですか?
それに・・この時期は梅雨時期で
ただでさえ食中毒に気をつけないといけない時期なので
この時期は特に菌が繁殖しないように
おいしいご飯とマナーをおしえてあげてくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑巾を用途ごとに分けていますか?
-
キッチンペーパーとキッチンタ...
-
雑巾に代わる安い物は?
-
キッチンハイターに長時間付け...
-
フローリングに飛び散って固ま...
-
ベルベットのジャケットに付い...
-
キッチンリネンとは・・・
-
床に液体洗剤をひっくり返し、...
-
雑巾の置き場所
-
飲食店の洗って再利用するお箸...
-
タオルって、どの程度ボロい感...
-
寿司職人がシャリのついた手を...
-
ガムテープの糊の剥がし方
-
賃貸アパートに備え付けの押入...
-
汚部屋からの脱出
-
ガスコンロの上に布巾を置くと...
-
キッチンの壁が黒く汚れてくる ...
-
ホテルに宿泊しています。 ポッ...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
魚をさばいたあとの台所の
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【力学】物理学? 雑巾を絞るの...
-
キッチンハイターに長時間付け...
-
押入れ掃除
-
床に液体洗剤をひっくり返し、...
-
雑巾を用途ごとに分けていますか?
-
フローリングに飛び散って固ま...
-
ホテルに宿泊しています。 ポッ...
-
雑巾とバケツは使ったあとどう...
-
こぼしてしまいました
-
雑巾絞り機が欲しい
-
生春巻きの作り置き
-
雑巾の置き場所
-
バランスボールにカビっぽいの...
-
ぞうきんの絞り方で力がない人...
-
色つきの服にキッチン用ハイタ...
-
飲食店の洗って再利用するお箸...
-
水とりぞうさんの水がこぼれた...
-
ハイターに浸したふきん
-
キッチンペーパーとキッチンタ...
-
部屋の壁についたヤニの取り方。
おすすめ情報