
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そんな事はありません。
日本人である限り和服は似合うのです。和服で暮らしていた時代にも痩せた人はたくさんいたのです。
ただし、現代人は和服を着慣れていません。
また吊るしの自分の体型に合わない浴衣等を着ますね。
この2点が痩せた男性に浴衣が似合いにくい理由です。
歌舞伎役者さんなどは楽屋では浴衣で過ごします。
かなり痩せ型の方も多いですよね。くつろぎ着ですから補正もしません。
けれども和服姿が胴に入ってます。
それは自分用に誂えた浴衣をきちんと着ているからに他なりません。
ですからまず自分の身幅に合った浴衣をきちんと誂えてください。
そして腰ひもや伊達締め(男〆)を腰の位置できちんと締める。
(慣れると帯一本で着られるようになります)
和服での所作を覚える。(洋服の時とはやはり歩き方等も変わってきます)
着付けが簡単なだけに着崩れしやすいので座ったり立ったりの動作の時にちょっと直す習慣をつける。
(帯はどうしてもずり上がります)
雪駄や下駄にも慣れた方がいいですね。
私の知人の呉服店の店主も非常に細い方ですがいつもきちんと着物を着てらっしゃいます。
また時代劇の役者さんの着物姿は決まっているのに、現代劇の俳優さんがいきなり着物を着て出てくるとどうにもおさまりが悪くイケてない、というのを目にします。
プロに着付けてもらってるはずなのに、です。
実はこれは歩き方に問題があるのです。
和服を着ていた時代の日本人はなんば歩きと言って腰をひねらない歩行をしていました。
武士道に由来する剣道や能・狂言、歌舞伎をやってる方たちはこの歩行を心得ています。
まあ現代にこの歩き方をするのは非常に不自然なので真似をしろとは言いませんが、ちょっと和服を着た時の歩き方の参考になるので検証してみてください。
男性の和服姿は女性以上に着慣れる事でさまになるのです。
せっかくですから日本男児の魂で着こなして頂けたら、と願う次第です。
参考URL:http://www.isone-sekkei.com/hosaka/hosaka2/nanba …
回答ありがとうございました
>和服で暮らしていた時代にも痩せた人はたくさんいたのです
甚だ納得です。
やはり自分の体に合わせた浴衣を仕立ててもらうところから始めないとダメですね。早々に呉服屋さんに行って見たいと思います
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>「痩せた男性は着物を着ると貧弱に見える」
そうかもしれませんけど、そうでもないような?
そんなこと気にしなくていいと思います。
だって、いくら着物が似合っても小太りの西郷さんの銅像のような体形なんて嫌じゃないですか?
浴衣の男性モデルだって痩せてますよ。
http://www.rakuten.co.jp/ishii/607379/620689/
結婚式で紋付を着る時なら、必ずおなかにバスタオルが必要な体形だとは思います。
だから、浴衣の時もタオルを入れていいかもしれません。
それよりも、帯は角帯ですか、兵児帯ですか?
私は上サイトのように、色は渋め、帯は角帯が好きです。
帯は、低めを意識してくださいね。
低く巻いても動いているうちに上にずり上がってきます。
意識して、帯を下げてやってください。
痩せていると特に上がりやすいのが欠点だと思います。
帯の位置が上がっていると、子供ぽいような、馬鹿っぽいような感じになるので、体形よりも、むしろその点のほうが要注意です。
下のサイトも参考にどうぞ
参考URL:http://www.kimono-taizen.com/
No.1
- 回答日時:
zap35さん こんばんは
紳士用の和装の場合は、痩せ型の体型よりは少しでっぷり太った(と言ってもデブと言うわけでは有りません。)と言うか筋肉質でがっちりタイプの人の方が似合うと思います。ですからzap35さんの言われる通り、「痩せた男性は着物を着ると貧弱に見える」は正しいと思います。
zap35さんの体型ですと、多分貧弱とまでは言わなくても、体型的に言う程似合わないかもしれませんね。
そこで歌舞伎俳優さん等普段から着物に慣れている方がする方法なのですが、痩せ型の人ですと腰~お臍あたりにタオルを入れると言う方法をします。例えばお風呂に入る時に使う位の大きさのタオルを三つ折り位にしてお腹にのせてそれから浴衣を着る方法です。この方法ですと、今より若干太った感じに着れると思います。そうすればきっと似合うと思いますよ。お試しあれ。
回答ありがとうございます
女性がタオルを巻くのは知っていましたが、男性もすることがあるんですね。
でも胴回りだけ太くするのも、美しくないかもしれないですね
やはり浴衣は難しいかもしれません(;_;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 男物の浴衣を女性が着る時の注意点 1 2022/07/01 12:40
- 着物・浴衣・水着 友達に胸が大きい人がいて、「どうせ大きい物を持ってるなら、浴衣着る時に大きく見せたい」と言われました 4 2022/06/13 21:15
- 友達・仲間 友達と夏祭りに行きます。 夏祭りは二日間あるんですけど一緒に行く友達は1日目は 別の友達と行って2日 1 2023/07/06 21:42
- 着物・浴衣・水着 夏祭りの服についてです 5 2022/07/07 19:37
- 着物・浴衣・水着 イマドキ、夏の装い、女性は浴衣・男性が甚平が主なの? 8 2022/04/27 22:16
- 着物・浴衣・水着 【着物の着付け】浴衣を着るには浴衣本体と帯を買えば着衣としては揃うのでしょうか? あと浴衣の帯の結び 4 2022/07/09 21:40
- 着物・浴衣・水着 普及する夏の装い「甚平」での外出の可否 3 2022/04/28 12:56
- 着物・浴衣・水着 女性に質問です、彼氏と花火に行くとして浴衣の値段は幾らぐらいまで出せませすか? 1 2023/08/12 00:02
- その他(メンタルヘルス) 自信がないから笑われるのでしょうか? 誹謗中傷はご遠慮ください。 22女です。 161センチ柳原可奈 3 2023/07/03 16:49
- 着物・浴衣・水着 浴衣について 夏祭りに浴衣を着ていこうと思っているのですが、浴衣の下はステテコとか履いた方がいいので 6 2022/08/16 14:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メンズのスカートコーデに関し...
-
画像の着用ブラとショーツ、ど...
-
【至急】骨格ストレートなので...
-
結婚式のお呼ばれドレスについ...
-
同じ量の荷物でも入れ方で重さ...
-
このファッションどうですか? ...
-
左のベストに右のブラウス合わ...
-
ハイブランドで3万円以内で買え...
-
ファッション レディース 上の...
-
この服は総柄ですが色味もそこ...
-
コーディネートのアドバイスく...
-
この服はおばちゃん服でしょうか?
-
この服かわいいと思ったのです...
-
このスニーカーはどんな服装が...
-
襟ぐりの大きいシャツの着方
-
右上の黒ラメベストのインナー...
-
ファッションについて、 写真の...
-
昔からドラマ見て欲しかったコ...
-
女です。パーカーのセットアッ...
-
女性です!ラルフローレンのポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報