
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Unix ではファイル記述子というのがあって、番号、多くの場合 0, 1, 2 が使われます。
0は入力、1は普通のメッセージ出力、2はエラーメッセージの出力というように使い分けされています。さて、ご質問ですが、command > /dev/null という部分は、command の普通のメッセージ(ファイル記述子1番)を /dev/null というファイル(このファイルは特殊で、ここに出力された内容は全て捨てられます)に出力されます。で、残る "2>&1" という部分ですが、これは2番のファイル記述子を1番というファイル記述子にする、という意味になります。
従いまして、"command > /dev/null 2>&1" とすることで command からの全てのメッセージは(/dev/nullに)捨てられる、つまり、エラーがあろうがなかろうが出力されるメッセージは何もないことになります。
No.2
- 回答日時:
シェルの種類が不明ですが、少なくともbashの場合、
>&
これで出力ファイル・ディスクリプタ(記述子)の複製を行います。
したがって、
2>&1
この場合、ファイル・ディスクリプタ2に、ファイル・ディスクリプタ1の複製を使用するという意味になります。
これらはbashのmanコマンドで詳しく解説されています。
リダイレクトは左側から評価されるので、最初に
command > /dev/null
が評価され、標準出力が/dev/nullを指すようになります。
続いて、
2>&1
が評価されて、標準エラー出力が標準出力の複製となります。このとき、最初の評価で標準出力は/dev/nullを指しているので、結局、標準エラー出力として与えられる「標準出力の複製」は/dev/nullとなります。
なんだか分かりにくいですね。説明が下手ですみません。。。
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bas …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL my_itemsテーブルのIDにAUTO_INCREMENT を追加ができるかで 1 2023/01/03 09:09
- MySQL SHOW CREATE TABLE posts;これって何ですか? 3 2022/08/28 22:57
- MySQL `picture` varchar(255) のコマンドで間違いないでしょうか? 1 2022/11/21 04:08
- MySQL エラー 1068 (42000): 複数の主キーが定義されていますエラー 2 2022/11/17 04:36
- PHP PHPでCSVを出力するさいに、ループの中で前の行の値を変更したい 3 2022/10/27 17:44
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- PHP 空文字 "" ですが 空文字の意味を教えてください。 3 2022/08/05 03:51
- PostgreSQL DBFluteについて質問です。 環境:PostgreSQL java8 前提:webアプリケーショ 1 2022/07/07 00:49
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Webアプリケーションの公開にあ...
-
ADボードのプログラムでの無限...
-
パイプで標準出力を隣のコマン...
-
VOB→RMについて
-
C++での検索と出力について
-
stdin,stdoutについて
-
動画ファイルのサイズ変更
-
Excel2007でのエクスポート
-
Access2003からピボットテーブ...
-
C言語にてテキストファイル内の...
-
EXCELのVBAでファイル出力する...
-
コマンドプロンプトとリダイレ...
-
VBA(EXCELマクロ)でHTMLを表示
-
外国語とCSVについて
-
プリンタに出力する信号をパソ...
-
printfでの出力を監視
-
パイソンでのVSコードで
-
C言語のフラグについてお願いが...
-
Turbo Delphi での、unicode 出...
-
拡張子.vsdをイラストレーター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンド(例えばls)の出力結果...
-
【ExcelVBA】UTF-8(BOM無)でC...
-
ファイル出力の場所を指定
-
VC++でUTF-8のファイルを出力し...
-
ファイルの文字コードをUTF-8に...
-
シェルコマンドの 2>&1 とはど...
-
Acccess レポートをグループ別...
-
BitBltについて。
-
Wordマクロで指定したフォルダ...
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
CSV形式に変換
-
テキストファイルに改行コード...
-
C++ fprintf_sの使い方がわからん
-
外国語とCSVについて
-
1行ずつではなくまとめてファイ...
-
pcap形式データをテキストへ抽出
-
重複チェックプログラム
-
AviUtlでAVI出力が途中までしか...
-
CBool関数について VB6とVB.net...
-
標準出力とファイルに効率的に...
おすすめ情報