dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
Windows2000 Professionalを使っています。
起動時、ブルースクリーンで「STOP…」エラーが出ます。
画面には次のようなメッセージが表示されています。

STOP:0x0000007B (0x820726B0 0xC00000032 0x00000000 0x00000000)

OKWaveで過去ログを検索してみて、「前回起動時の設定」で起動させると起動したという書込がありましたので、そのようにやってみたのですが、また同じSTOPエラーが表示されました。
セーフモードでも同じようにSTOPエラーが出て、起動出来ませんでした。

他に何か出来ること、試せることはありませんでしょうか?
現在仕事のデータが入っているので、リカバリーするとデータが無くなってしまうのでとても難しいのです…。

A 回答 (2件)

http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechn …
ブートセクターがやられてる。
ハードウェアかドライバが2000に合っていない、読み込めないみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
あれから、ご教授いただいたページを参照して、チェックディスクやFixMBRなどをやってみましたが、結局ハードディスクの故障ということで落ち着きました。
とても参考になるページを教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 09:58

7Bのエラーが出たときはまずHDDの故障を


疑ったほうがよいかもしれません。
使用しているHDDメーカーのHPから
ディスクチェックプログラムをダウンロードして
検査することをお勧めします。
結果がでるまでHDDからブートさせないほうが
ダメージが少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
結局いろいろ調べたところ、ハードディスクの故障だったようです。
突然なんの前ぶれもなくだったので、たまたまマスターブートレコードなどが破損したのかとおもったのですが…。
おっしゃるとおり、無理矢理起動させようとしたり、Windowsをインストールしなおしたりしているうち、データの復旧もできないまでになりました。
HDDを交換して現在は順調に動いています。
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!