
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
数年前、ベランダのエアコン室外機に来るハトに困っていた私は、ハトが止まれないようにするためのトゲトゲのついたハトよけシートを買おうと思ってました。
でも、お金がなかったので自作することに。段ボールで室外機を覆い、その段ボールに、ハトが着地できないよう、つまようじを逆さにぐさぐさと刺していきました。おお、お金をかけずにハトよけグッズができた!!と思っておりましたら。
ハトは、いとも簡単にそのつまようじをほとんど全部抜き取って平気で段ボールで休んでいただけでなく、なんとその大量のつまようじを使って室外機の下に巣まで作ってました(あーあ)。ハトに負けたと思った瞬間でした。
アイデアとしては、面白いんですけど、鳩の方がちと上手だったですネ(笑)
確かに、爪楊枝は巣の材料としては、絶好だったかも?
ありあとうございました!
No.10
- 回答日時:
今の時期ですと、『梅』のヘタとりに重宝します。
梅酒・梅干し大好きです!
余談になりますが、ヘタをとっておいたほうが
アクが抜けやすくなるのだそうです。
つい最近知りました(苦笑)
あとはなんと言っても『アスパラのベーコン巻き』を作る際には必需品ですね。
回答に対する自信:あり
こんなレベルでもOKだったでしょうか?
「梅のへたとり」ですか。経験ないですネ~(梅干、酸っぱすぎて食べれないんです)
「アスパラのベーコン巻き」は、わが家でもよく作ります。
確かに、爪楊枝の代用品は思いつきませんし・・・
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
http://www.woodyjoe.com/gallery/kenchiku.html
http://www.osaka-c.ed.jp/ashima/mosaic/takou/t04 …
↑真っ先に浮かびました。スゴイと思います。
あと、私もマニキュア塗るときに使ってます。
ネイルアートとまではいかなくても、
ちょっとはみ出したのを除去するのに便利です。
それくらいかな…。
凄いというか、そんな時間があるなあ~というか、私は遠慮したいというか・・・
「マニキュア」も経験ないですけど、たまに爪の垢取りに使うことも・・・
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
重箱の隅を楊枝で突付く
結構嫌味な性格もあるので・・・・・。
真面目に回答します。
重箱やお弁当箱・タッパなど死角の容器の隅はスポンジだけでは、綺麗に落ちない時があります。
ブラシで擦ったとして、本当の隅はやはり楊枝などの先の尖ったものを使うと綺麗になります。
その他にサッシの隙間も綺麗にお掃除が出来ます。
竹串の方が長いのでもっと良いです。
参考URL:http://www.geocities.jp/kurogo965/kotowaza6/page …
「重箱の隅を楊枝で突付く」、私もやりますね~(笑)
「揚げ足を取って、軸足を払う」ことも・・・
実際、重箱の隅の掃除などには、爪楊枝はよさそうですね。
サッシは、爪楊枝ではかなり根気が要りそうなので、竹串にします・・・
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少し前、キャラメルコーンを買...
-
東ハト「ポテコ」の手形のキャ...
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
ヒナが巣で亡くなった後の親ツ...
-
はぐれツバメについて
-
子すずめのエサについてです。...
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
親つばめよ、戻ってきて~!!
-
キジバトの抱卵の中断について
-
つばめが全部死にました
-
鳩のたまごについて。
-
年上女性の愛人をやってる男性...
-
ツバメの巣 って食べたことあり...
-
昨日朝ツバメの巣が 少し崩れて...
-
鳥のヒナ?がずっといます。
-
小鳩にはどのようなエサをあげ...
-
ツバメの雛が死んでしまいました
-
猫や犬や鳩などの動物に優しく...
-
鳩の雛(?)を拾ってしまいまし...
-
鳩よけネットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報