高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

PASSENGER PIGEONというタイトルの英文なのですが英語が得意なかた翻訳お願いします!
Early explorers in the United States found pigeons in unbelievably large numbers.One of the things the settlers noticed about them was that they went from one place to another at particular season.At that time passenger was used for a bird of this kind. So the early pioneers called this bird a passenger pigeon, though migratory pigeon, pigeon of passage, blue headed pigeon,and wild pigeon were also used.The story of these beautiful birds is a sad one. At one time the largest flocks were numbered in the billions.Their nesting places were sometimes several miles in breadth and forty or fiffy miles long. Some trees in these areas would have a hundred nests in them, and others were broken down entirely by the weight of the birds.
Pioneers sometimes saw flocks passing overhead which they estimated to be at least a mile wide and 240 miles long.
For many years after white men came, the number of these birds did not appear to diminish, but as the country became more and more populous, and as thousands of
people continued to destroy the birds without regard to their survival, they began to disappear.
The last one in the whole world died at the Cincinnati Zoological Park in 1914. We unconsciously refer to this remarkable bird when we use the expression Stool pigeon.

A 回答 (2件)

アメリカで、初期の探検家達は信じられないほど大量のハトを発見した。

それらのハトについて開拓者達が気づいたことの一つは、きまった季節にある場所から別の場所に移るということだった。この種の鳥は当時、「旅行者」という言葉が使われていた。なので、移動性バト、移住バト、カンムリバト、野生バトなどという呼び方も使われていたが、初期の開拓者達はこのハトを、「リョコウバト」と呼んだ。この美しい鳥には悲しい物語がある。一時、最大の群れは数百万羽に上った。その営巣地(えいそうち:※1)は時には幅数マイル、長さ40~50マイルに及んだ。こうした地域のいくつかの木には百の巣があり、鳥の重みで完全に折れてしまう木もあった。
開拓者達は時折、少なくとも幅1マイル、長さ240マイルと推定される群れが頭上を通り過ぎるのを見た。
白人がやってきてから何年もの間、こうしたハトの数は減少するようには見えなかったが、国の人口がどんどん増えるにつれ、何千人もの人々が鳥達の生存について考慮せずに殺しつづけるにつれ、その数は減り始めた。
全世界における最後の一羽は、1914年、シンシナティ動物園で死んだ。「おとりのハト」という言葉を使う時、我々は知らず知らずにこの特筆すべき鳥に言及しているのである(※2)。

※1:営巣地とは鳥が巣作りをする場所や区域のことです。
※2:Stool pigeonについて
警察のスパイやたれこみ屋、密告者のことを指す比喩表現でもありますが、囮のハトを簡単なイスにつないでそれをねらったリョコウバトを網に追い込む網猟により、一度に大量のリョコウバトががつかまったという歴史を踏まえた言葉だといいたいのだと存じます。
http://www.fnsugar.co.jp/essay/essay15.html
    • good
    • 0

    アメリカ合衆国の初期の探検家たちは、信じられないほど多くのハトを見た。

入植者たちがこれらのハトについて気づいたことの一つは、ある季節になると、ある場所から他の場所へ移ることだった。

   当時パッセンジャーと言う言葉がこの種の鳥には使われていた。したがって、初期のパイオニアたちはこの鳥を、マイグラトリーピジョン、渡り鳥のピジョン、頭の青いピジョン、野生のハト、とも呼んだが、パッセンジャーピジョンと名付けた。

    この美しい鳥の話は、悲しい話である。ある時、多い時は何億という数だった。その巣所は、時によっては幅5ないし6マイル、長さが40から50マイルもあった。その区域の木には百個もの巣があり、鳥の重さで折れる木さえあった。

    パイオニアたちは、頭上を、幅が少なくとも1マイル、長さが240マイルにも及ぶ大群が飛びすぎるのを見ている。

    白人たちがやってきて数年はこれらの鳥の数は減らないように見えた、しかし人口が増え続け、(鳥たちの)生存を無視して、何千人の人が殺し続けるにつれて、数が減りはじめた。

    世界最後のこの鳥は、シンシナティ動物公園で1914に死んだ。我々がストゥールピジョン(椅子に縛り付けておとりになるハト)という(言葉を)気づかずに使う時、この素晴らしい鳥をさしているのである。
   http://eow.alc.co.jp/search?q=stool+pigeon
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報