
PASSENGER PIGEONというタイトルの英文なのですが英語が得意なかた翻訳お願いします!
Early explorers in the United States found pigeons in unbelievably large numbers.One of the things the settlers noticed about them was that they went from one place to another at particular season.At that time passenger was used for a bird of this kind. So the early pioneers called this bird a passenger pigeon, though migratory pigeon, pigeon of passage, blue headed pigeon,and wild pigeon were also used.The story of these beautiful birds is a sad one. At one time the largest flocks were numbered in the billions.Their nesting places were sometimes several miles in breadth and forty or fiffy miles long. Some trees in these areas would have a hundred nests in them, and others were broken down entirely by the weight of the birds.
Pioneers sometimes saw flocks passing overhead which they estimated to be at least a mile wide and 240 miles long.
For many years after white men came, the number of these birds did not appear to diminish, but as the country became more and more populous, and as thousands of
people continued to destroy the birds without regard to their survival, they began to disappear.
The last one in the whole world died at the Cincinnati Zoological Park in 1914. We unconsciously refer to this remarkable bird when we use the expression Stool pigeon.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカで、初期の探検家達は信じられないほど大量のハトを発見した。
それらのハトについて開拓者達が気づいたことの一つは、きまった季節にある場所から別の場所に移るということだった。この種の鳥は当時、「旅行者」という言葉が使われていた。なので、移動性バト、移住バト、カンムリバト、野生バトなどという呼び方も使われていたが、初期の開拓者達はこのハトを、「リョコウバト」と呼んだ。この美しい鳥には悲しい物語がある。一時、最大の群れは数百万羽に上った。その営巣地(えいそうち:※1)は時には幅数マイル、長さ40~50マイルに及んだ。こうした地域のいくつかの木には百の巣があり、鳥の重みで完全に折れてしまう木もあった。開拓者達は時折、少なくとも幅1マイル、長さ240マイルと推定される群れが頭上を通り過ぎるのを見た。
白人がやってきてから何年もの間、こうしたハトの数は減少するようには見えなかったが、国の人口がどんどん増えるにつれ、何千人もの人々が鳥達の生存について考慮せずに殺しつづけるにつれ、その数は減り始めた。
全世界における最後の一羽は、1914年、シンシナティ動物園で死んだ。「おとりのハト」という言葉を使う時、我々は知らず知らずにこの特筆すべき鳥に言及しているのである(※2)。
※1:営巣地とは鳥が巣作りをする場所や区域のことです。
※2:Stool pigeonについて
警察のスパイやたれこみ屋、密告者のことを指す比喩表現でもありますが、囮のハトを簡単なイスにつないでそれをねらったリョコウバトを網に追い込む網猟により、一度に大量のリョコウバトががつかまったという歴史を踏まえた言葉だといいたいのだと存じます。
http://www.fnsugar.co.jp/essay/essay15.html
No.1
- 回答日時:
アメリカ合衆国の初期の探検家たちは、信じられないほど多くのハトを見た。
入植者たちがこれらのハトについて気づいたことの一つは、ある季節になると、ある場所から他の場所へ移ることだった。当時パッセンジャーと言う言葉がこの種の鳥には使われていた。したがって、初期のパイオニアたちはこの鳥を、マイグラトリーピジョン、渡り鳥のピジョン、頭の青いピジョン、野生のハト、とも呼んだが、パッセンジャーピジョンと名付けた。
この美しい鳥の話は、悲しい話である。ある時、多い時は何億という数だった。その巣所は、時によっては幅5ないし6マイル、長さが40から50マイルもあった。その区域の木には百個もの巣があり、鳥の重さで折れる木さえあった。
パイオニアたちは、頭上を、幅が少なくとも1マイル、長さが240マイルにも及ぶ大群が飛びすぎるのを見ている。
白人たちがやってきて数年はこれらの鳥の数は減らないように見えた、しかし人口が増え続け、(鳥たちの)生存を無視して、何千人の人が殺し続けるにつれて、数が減りはじめた。
世界最後のこの鳥は、シンシナティ動物公園で1914に死んだ。我々がストゥールピジョン(椅子に縛り付けておとりになるハト)という(言葉を)気づかずに使う時、この素晴らしい鳥をさしているのである。
http://eow.alc.co.jp/search?q=stool+pigeon
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少し前、キャラメルコーンを買...
-
これはハトの求愛行動でしょうか?
-
池袋駅構内を歩いていたところ...
-
When doves cryってどういう意...
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
はぐれツバメについて
-
ツバメの巣がある場合、夜には...
-
キジバトの抱卵の中断について
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
小桜インコちゃんのかみ癖がひ...
-
親つばめよ、戻ってきて~!!
-
保護したスズメのヒナの餌 口を...
-
なんかとよまゆ落選したわね。 ...
-
鳩のたまごについて。
-
長文失礼します 自分のせいでオ...
-
昨夜ツバメの巣が猫に襲われま...
-
セキセイインコ2ヶ月の雛の性別...
-
新しく迎えたセキセイの雛の片...
-
ツバメが来ない方法は?
-
ヒナが巣で亡くなった後の親ツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
少し前、キャラメルコーンを買...
-
When doves cryってどういう意...
-
これはハトの求愛行動でしょうか?
-
体育館からハトを追い出す方法...
-
食費を浮かせるため公園のハト...
-
ハトの鼻こぶ
-
ハトをエアガンで!・・・(ド...
-
池袋駅構内を歩いていたところ...
-
ハトのキス
-
三菱東京UFJ銀行とハトのマーク...
-
自宅の庭にハトの巣があり気に...
-
長文の翻訳お願いします!
-
ハトの糞・・・吸っちゃったけ...
-
東ハト「ポテコ」の手形のキャ...
-
ハトの生態について
-
「爪楊枝」で、出来ること・・・
-
ハトに餌をあげると怒る人
-
はと。
-
ベランダに鳩が・・・(怒)
-
白いハトが夢に出てきました。
おすすめ情報