カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

 巣立ちに遅れ、取り残されたツバメについて教えてください。
我が家には毎年ツバメが集まり、子を育て7月~8月初旬に皆旅立っていきます。今年もそのようになるはずでした。
 ところが数日前に気づいたのですが、巣の下に糞があるので思わず巣の方をみると、一匹だけいるではありませんか。その後気をつけてみていると、朝から昼はいないようですが、夜はきちんと戻っています、一人だけ・・・。
 そこでお聞きしたいのですが、仲間は旅立ち、一人だけ残されているツバメに対してどうしてあげたらいいのでしょうか?このまましていれば、いずれカラスの餌食に・・・。
 女房は、かわいそうでこの話を聞きたがりませんが、心の中では気が気でならないのです。
何方か、よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

かわいそうですが、野鳥はそっと見守るのが原則です。


許可無く飼う事は出来ませんし、ツバメは昆虫等が主食なので
素人が飼育するのはかなり難しいかと思います。

カラスを追い払うための円盤などは小鳥も怖がって戻ってこなくなる
恐れがあるので使わないでください。

ツバメはうまく越冬できる例も多いようなので
とりあえずどうしたらいいかを聞きたいのであれば
最寄の動物園にお尋ねになってみてください。
野鳥の管轄は県なので市町村では対応しないことが多いです。
下のリンクも参考になさってください。

野鳥保護施設リスト(一部に相談を受けつている機関もあります)
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/list_s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 地域は仙台なのですが、ちょっと無理そうですね・・・?
カラスがおそってくるような巣の場所ではないので安全ですので、無事越冬出来るよういのるだけです。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 16:20

こんばんは。


私も詳しくはないんですが、そっと見守ってあげる外は無いんじゃないでしょうかねぇ。

地域がどこか判りませんが、まだ、渡りの時期が完全に終わった訳ではないと思われますので、他の群れと一緒になって旅立つこともあるんじゃないでしょうか。
  http://kawasemi.k-server.org/research/tubame/tub …

もし、そのツバメ君がそこで越冬するようであれば、たくましく頑張って来年の春を迎える事と思います。
   [日本における越冬例]
一部越冬する個体があり、しばしば「越冬ツバメ」と呼ばれる。
特に中日本~西日本各地で越冬し、そのような場合、多くは集団で民家内や軒下などで就塒する。
   http://www5.ocn.ne.jp/~tubanet/nhdata/h012.htm

あまり役に立てず申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらは仙台ですが、無事ほかの群れにでも混ぜてもらえるよう、もしくは越冬できるように見守っています。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報