
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わが家も玄関の真上を狙われてしまいました。
ツバメは幸運の使者だとか言われますし、他の場所になら巣をかけてくれても構わないのですが、玄関だけはどうしても勘弁して欲しかったので、やむなく巣作りを妨害しました。
方法は、黒いビニール袋を竿の先に付けて、巣が作られそうな辺りに袋が届くように置いておいただけ。
物理的に巣をかけにくくなったことと、風でひらひら揺れるものが近くにあるとやはり警戒するようで、そのうちに近寄ってこなくなりました。
ツバメの繁殖期の間だけ、玄関の見栄えが少々悪くなりましたが、ツバメを傷つけることなく諦めてもらえたので効果は充分でした。
よろしかったらお試しを。
ありがとうございました♪
黒いビニール袋を竿の先にというのは,田で稲を雀から守るのにも
使われている手ですね。カラスとか他の敵鳥と思うのでしょうね。
ツバメを傷つけることなく諦めてもらえたので効果は充分なんですね。
助かりました。
No.4
- 回答日時:
これ絶対効果のある方法です。
(わが家で実証済み)1.アルミホイル(料理用)を2cm幅ぐらいで切り、短冊を作ってください。(長さ20~30cm)
2.それをセロテープなどで、軒下の巣づくりをしようとしている周辺に貼り付けます。
ツバメとの共存という趣旨も理解できますが、巣づくりされて困るという場所もあります。
上記の方法でうまくいきますよ。きっと。
ありがとうございました♪
アルミホイルは鳩でも効果がありました。
同じ原理でCDをつるして光らすのもいいかと思いましたが
これは鳩には効果があっても,ツバメにはなかったです。
アルミホイルがいいんですね。
巣づくりされて困るという場所があることを
理解していただいて,ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
ツバメが来る家は、「火事にならない」とか「家内安全」とも言うんですよ。
追い出すことを考えることも大事ですが、共存を考える余地はありませんか?
No.1
- 回答日時:
我が家には、6年前から、掘り抜き車庫内にツバメの巣があります。
今年は残念ながら、親鳥がやってこなくて残念ですが、我が家で気をつけていることをあげてみます。1、巣の直下には、はしご・踏み台・いす・空のダンボール箱などを置かない。
2、車庫内を飛び回るツバメには、絶対にちょっかい・威嚇をしない。
3、巣づくりが始まったら,できる限り、見て見ぬふりをする。
というような約束事を経て、おかげさまで、10羽以上の雛鳥が我が家で成長し、巣立っていきました。
貴方の望みは,我が家とは正反対なので,できる限り、環境を「巣作りと子育てに適さない場所」すれば、ツバメは寄り付かなくなります。特に、1の項目は、外敵である「ネコ」「イタチ」「ヘビ」などの足場に関わることなので、工夫すれば、すぐに解決するかもしれませんよ。
なお、我が家では、「ツバメとの共存」のために、ツバメ専用の「糞トレイ(と言ってもただのプラ製の四角い皿)」を巣の直下に置いてありますが、ツバメは案外行儀がよいので、いつもその中に糞を放ってくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はぐれツバメについて
-
ツバメがいなくなった
-
ツバメの巣 って食べたことあり...
-
ツバメの飛び方について
-
ツバメが来なくなる方法は?
-
年上女性の愛人をやってる男性...
-
ツバメが来ない方法は?
-
少し前、キャラメルコーンを買...
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
ヒナが巣で亡くなった後の親ツ...
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
小鳩にはどのようなエサをあげ...
-
ひよこの大鳴きについて
-
昨日朝ツバメの巣が 少し崩れて...
-
自分の敷地で鳩に餌をあげる事...
-
キジバトの抱卵の中断について
-
鳥のヒナ?がずっといます。
-
鳩よけネットについて
-
鳩のたまごについて。
-
鳥の雛がマンションの玄関付近...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報