dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私の家のインターホンは玄関のところにあります。
つまり庭を通って玄関に来ていただくのですけど、門の外にインターホンがある御宅も多いようです。
私は門の外の方が良いのですけど、門の外のインターホンは
使う訪問者側からは、どういう印象なのでしょうか?
私が訪問者である時には、特にどちらでも気にならないのですけど、
わざわざ門を開けて玄関まで来て、不在だったりしますと、申し訳ないような気もします。

A 回答 (10件)

個人的には気にしていませんでしたが。


アルバイトで郵便配達を3年ほどしていましたが、どっちでもかまわなかったです。分かりやすいところに付いていれば。
まあ、門の外に着いていた方が気楽でしたけど。
逆に呼び鈴も何もない家の方が困りましたね(結構あるんだねコレが)

我が家は他人に慣れない犬がいるので訪問者の安全面もあり、門の外にインターホンが着いています(門には「猛犬注意」付)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
門の外の方が、多少は気楽ということですか。
やっぱりそうかもしれませんね。

お礼日時:2006/07/07 11:19

そうですね~。

玄関のところにあると確かに不在の場合がっかりしちゃいますけど、お庭の手入れ具合によってはうれしい気分にもなりますよ。またきたくもなりますし。
ちなみにうちには玄関のところと、門の外のところどっちにもつけました。知人、友人なんかは知ってるから玄関まで来て、セールスなどの場合、門の外でまってるから便利ですよ。

この回答への補足

皆様ありがとうございました!
実際問題としまして、大変参考になりました。助かりました。

補足日時:2006/07/16 13:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お庭の手入れが重要ですね!
今の時期、雑草の伸びが早いですよね?
やはり門の外が便利は便利ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/10 19:10

No.7です^^また来てしまいました



うーん、たしかにお家の中まで見られたり
玄関までお返事に出るのは不便かもしれないけど
例えば万が一質問者様が呼吸困難で倒れていたりしたら
訪問者が発見してくれればラッキーというか命拾いですよね
まあそんな事より刺されるほうが心配だって意見も
それはそれで世知辛いけれどアリだとは思います

お母様はご高齢でしょうか?
そんなところも考えたりしたかもですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

網戸は何と鍵が付いていて、切り裂きでもしない限り、中には入れません。
手乗りた鳥を飼っていて、放し飼いにはしていないのですが、
網戸をカラカラ開けながら、「ごめんくださ~い」という方もいらっしゃいますよね。
放鳥中でしたら非常に…非常に!困ります。
飼い主ベッタリで離れようとしないですけど、万一外に飛んでいって迷子になったら、と思うと…
…という訳で、網戸にはしっかりとロックがあるのです。

軽い荷物や書留くらいなら良いですけど、お米を台車で運んでこられると、
それも石畳でゴツゴツしていて、台車には向かないのです。
更に数段とは言え、緩い階段もあり…

母は虚弱な私より健康で、病気一つしたことのない人ですが、
去年足を怪我した私が、病院から帰る時、普段着にしたこともない石畳と
階段に、慣れない松葉杖で苦労しました。(段々関係ないお話に…)

玄関のところに「インターホンを押してください」とプレートを付けるのも、
何だか無愛想な気がして…
やはり門のところにあった方が良いかな?という感じです。

再度お寄りいただきまして、ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/07 12:14

我が家は玄関に付いています。


いたずら防止の為なら玄関の方が良いと思いますが、本当は門にも合ったほうが良いのではとも思います。
自分勝手な意見ですが、訪問する立場なら門に付いていた方が良いです。

新築の家なら門にインターホンを付けるのも簡単だと思いますが、古い家とか後からインターホンを付けると電源の配線の問題(屋外配線)もあって門に付けるのは、ちょっと手間とお金が掛かると思います。

新築のお宅は門と玄関と両方あるお宅もあります。
これは好いなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。門にもあった方が良いですよね。
母に話してみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/07/07 12:05

私もどちらでも気にならないですね~



ご質問を拝読して、ああ、そういやそうかなーと思ったくらいです

ただ他の回答を参考にいたしますと、
玄関ホンは一番ダメかもと思いました
(門外ホン、ホン無しの3者で比較した場合)
日本にはちゃんと「御免下さい」という訪問時の挨拶がありますけど
インターホンはそれをある意味封じてますから
それでいて庭中まで入るのは確かに不自然です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の時期、在宅時には網戸になっています。
No.6の方へのお返事に長々と書かせていただいたのですけど、
「ごめんくださ~い」だけで、インターホンを押していただけない時には
やはり困ります。
何の用件かわからないこともあり、変な?勧誘とか訪問販売(どちらも今時少ないですけど)では、
インターホン越しに断れますけど、玄関まで出ますと、お引取りいただくのに一苦労です。

インターホンについて決めたのは、多分母だと思います。
玄関にあると、夏場は網戸にしておりますので、やっぱり不便に感じます。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/07 11:38

私の家は門の外に付いています。


玄関にあると全くの他人の人が門を開けて
入り玄関まで来るんですよね?
何となく気持ち悪いです。
犬を放し飼いにしているお宅なんかは
門の外に付いていた方がいいですよね。
やはり防犯上外に付いていた方がいいのでは?
玄関についているお宅の造りって割と今では
無い気がします。
昔の造りの家では割とまだ残っているような…?
(私の個人的な意見です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防犯上も外についていた方が安心ですね。
今の時期、在宅中は玄関のドアを開け放って、蛇腹の網戸にしているのですけど、
網戸にもロックは付けていても、玄関までいらっしゃるので中は見られてしまいます。

大したことではないのですけど、網戸になっているのでインターホンを使わない方もいて、
更にインターホンも押しつつ、「○○さ~ん、郵便で~す!」と大きな声で呼ばれる方も。。
インターホンに出て、「ちょっとお待ちいただけますか?」と言いたいのですけど、
チャイムを押すだけで、こちらの声にはお返事いただけなかったこともあります。

犬は放し飼いにはしないようにしているのですが、2匹おります。
怖がる方も、ご近所の奥様でいらっしゃって、子どもの頃に犬にかまれて以来、
犬という犬は怖くて仕方がないとか…

やっぱり外が良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 11:34

門があるのなら門のところにインターホンが付いていてほしいですね。


普通、許可無く門の中に入ることはためらわれるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/07 11:28

 門と玄関の距離が、歩幅換算で3歩以上離れているか、もしくは格子を開けなければいけない場合、門にあった方が訪問しやすいとは思います。



 でも考えてみたらそもそも「他人の家を訪問する」のって、何か必要性があってやるものですから、いたずらを防ぐ意味で玄関のところにあった方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3歩でなくて20歩位あります。
うちは前庭ですので、庭の半分を横切っていただく形になります。
しかも緩い階段が3段ほどあり、重たい荷物の配達の時には、
何も持たずに在宅を確認する為にインターホンを押し、いたら
「今運んできます!」って台車で重たいお米(秋田から、まとめて20kg取り寄せています)を
運んで見えます。
申し訳なくて…

お庭が表ではなく、裏庭メインでしたら、門から玄関もすぐだと思いますので、
大差はないですけど、やっぱり不便ですよね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/07 11:28

家の持ち主なら:


インターホン=門外の方が良いです。
せっかくの門があるなら、有効活用したいのと
なんとなく、家まで入られるのが嫌と言うか・・。

訪問側なら:
インターホン=余り気になりません。
ただし、玄関前に怖そうな犬がいる場合とかだと
門外の方がいいかな(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も宗教の勧誘とか訪問販売の時には、門の外にあると便利だな、と思います。
門外が無難のようですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/07 11:22

>使う訪問者側からは、どういう印象なのでしょうか?


はっきり言って、いやです。
最近は。プライバシー云々で、不法侵入?なんて言われないか?とも思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。空き巣とか多いですし、その他不審者の問題もありますよね。
門の外にあれば、その方が良いかもしれませんね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/07 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!