
お世話になります。
小説等で原稿用紙の書き方というのは、なんとなく決まりがあって統一されていると思います。
たとえば、
太郎は言った。
「おはよう」
の場合、太郎は言った。の前に空白で一字空いて、「おはよう」などのかぎかっこの場合は一字空白を空けない、などがあると思うのですが、これがかぎ括弧ではなくダブルクォーテーション(“”)の場合だと、一字下げるほうが適切なのでしょうか?
▼一字下げない例
太郎は言った。
“おはよう”
▼一字下げる例
太郎は言った。
“おはよう”
特に決まりがない場合は、どちらのほうが多く使用されることが多いのでしょうか。
参考になる文献がなかったため、質問させていただきました。
どうかご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分も小説を書き始めの頃に、原稿のルールのあやふやさに不安を覚えて国語の先生にその辺を聞いたのですが「ルールなんてものは、ない」と言い切られました。
日本語の原稿には「何となく程度」な決まりはある様ですが、統一された決まりは存在しません。
かぎかっこの場合ですら、字下げする人もいます。
段落の字下げをしない人もいます。
かっこ閉じの前の読点を省略しない人もとても多いです。
原稿のルールは、その程度のものでしかないらしいのです。
ですから、「私が書くならこうする」と言う自分なりのルールを決めてしまうしかありません。(それがその人の文体・作風の一部になります)
個人的には、ダブルクォーテーションはかっこの一種と考えて、かっこのルールをそのまま援用してもいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
必ずこれだ、という決まりはないんですね。
たしかに、
太郎は言った。「おはよう」
というような文体で書かれる方もいらっしゃいますね。
ダブルクォーテーションも、自分で一字下げるか下げないか、というのを決めて、それで自分の中で統一していくのが1番なのですね。
ありがとうございました。大変勉強になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- クラシック どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 7 2023/05/08 19:49
- 浮気・不倫(恋愛相談) 10年付き合った太郎と別れるべきか、それとも次郎と付き合うべきか 4 2022/06/18 02:34
- 文学 近代以前の文学の対象は、何だったのでしょうか? 2 2022/07/30 09:07
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- マンガ・コミック サイボーグ009に登場する下記の架空の金属の名称 6 2023/07/22 17:45
- マンガ・コミック サイボーグ009に登場する下記の架空の金属の名称 1 2023/06/05 08:30
- 哲学 《太郎ハ花子ガ好きだ》構文から《象は鼻が長い / 僕はウナギだ / コンニャクは太らない》へ 1 2022/05/30 08:48
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 忍たま乱太郎ってどこが面白いんですか? 1 2022/07/13 19:01
- 文学 司馬遼太郎が田村泰次郎の2回分の連載小説を代筆した際に、両者の繋ぎ方について 2 2022/11/19 10:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別々の小説をそれぞれ複数の新...
-
文學界新人賞 応募要項 400字...
-
“”(ダブルクォーテーション)...
-
新人賞に応募する際の原稿用紙...
-
小説の賞の作品の中にあらすじ...
-
金色夜叉
-
星の王子さまを村上春樹が訳し...
-
小説家の本名とペンネーム
-
大学入試現代文記述問題の句点...
-
群像新人賞はワードの緑のマス...
-
文学賞に小説を応募しようと思...
-
作家の使う原稿用紙について
-
R18って、30〜50枚をtxtにする...
-
文学賞の応募規定に関して
-
官能小説の短編を公募している...
-
詩人、作家になるには?
-
小説を投稿したら、編集料をだ...
-
佳作と新人賞との違いは?
-
文学賞の未発表とは…?
-
宮沢賢治の「春と修羅」について
おすすめ情報