dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

real playerとmedia playerとQuick timeの違いを教えて下さい。一つのパソコンにこの3つ同時に必要ですか?どれか1つがあれば十分でしょうか?Windows98se使用です。

A 回答 (3件)

WMPなどMS固有の形式のものはMediaPlayerでしか再生できません。


あと同期言語であるASXもMS独自規格のためMediaPlayerのみです。
開発およびリリースは一番後発になります。
正直なところ個人的に数回使った経験しかありません。

RealPlayerはram,rm,real textなどのRealPlayerのみの形式と
ごく一般的なファイルフォーマットが再生でき同期言語には
w3cのSMILを採用しています。
ストリーミングと一般によばれるRTSP/RTP(RealTimeStreamingProtocol)
の事実上業界標準と言って過言ではありません。

QuickTimeは300を超えるファイルフォーマットが扱えAppleの
マルチメディア技術の総称というべきものです。
QuickTimeMovie形式のファイル(.mov)はQuickTimeのサポートです。
Playerは再生するフレームとなりAPIとしてOSにマルチメディア機能を
付加します。RTSP/RTPに対応し同期言語にはw3cのSMILを採用しています。

それぞれ開発意図が異なる物ですがプレイヤーとしてもプラグインとしての
使用も可能なので表面から違いが見えにくいかもしれません。
配信やコンテンツ作成側からみるとまた違うのですけどね。

全てをインストールしなくても、それぞれ○○でしか見られない~という
場面に遭遇したときにインストールすればよいと思います。
見た目が無骨ですがRealPlayerがあればほとんどは事足りるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答有難うございました。Realplayerはとりあえず最新バージョンにします。後は必要にせまられればということにしようと思います。

お礼日時:2002/03/05 10:05

私は積んでますけど、Quick timeはあまり必要で無いです。


ただし、あちゃらの国の音楽(洋楽)や映画関連のメディアを聞いたり見ることが
多ければ積んでおいたほうが良いです。

国内メディアでの一般的利用においては、Real playerとMedia playerは積んでお
いたほうが良いと思います。

メディアによってはReal playerでないと再生できないものもあるらしいです。
設定を変更(関連付けの変更)すればMedia playerでも聞けそうなものもあります
が、面倒くさいのでクリックして再生できれば、そっちのプレーヤーにまかせおい
たほうが無難でしょうね。

アドバイスとして、Real playerとMedia playerは積んでおいて、必要になったと
きにQuick timeを追加するのが良いでしょう。
>>どれか1つがあれば十分でしょうか?・・・につきましては1つじゃチョット
不自由かもしれないので前述の2つを積んでおいてくださいということにして、
私からのアドバイスにしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。一応RealPlayerだけ最新にします。

お礼日時:2002/03/05 10:09

RealPlayerはRealNetworks社が開発した、ネットストリーミングソフトです。


プラグイン機能の搭載でWindowsMediaやリキッドオーディオなどその他のストリーミングコンテンツも一つのプレーヤーで受信できます。
これは、リアルオーディオやリアルビデオを中心としたインターネットストリーミング配信専用ソフトで映像や音楽の受信に特化している。WindowsMediaAudioやVideoなどの形式の再生もサポート。


WindowsMediaPlayerはマイクロソフトが開発した物。
再生できるコンテンツはWindowsMediaTechnologyに準じた物とMPEGなどの汎用ビデオ/オーディオに限る。
MediaPlayer7以上から音楽のCDからの取り込みやポータブルデバイスのサポート、CD-Rライティングのサポート、音楽のダウンロード購入サーポートなどの機能があります。
これは、総合エンターテイメントプレーヤーといったところでしょうね。RealPlayerとは質が異なります。
また、MediaTechnologyで著作権保護がかかったコンテンツを再生する場合もこれがないと再生できない。

QuickTimeはApple社が開発したプレーヤー。QuickTimeに準じたビデオ形式の再生を主にしている。また、最新版ではMPEG4に本格対応(開発完了しているが登場はしていない)している。QuickTime形式のビデオや音楽はこれ以外では再生できない。

となります。それぞれに必要性があるということです。
まあ、基本的にはRealPlayerがあれば、WinMediaも再生できますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。こういった機能は一つに統合してほしいな…と思うのは素人的発想ですね。

お礼日時:2002/03/05 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!