
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ、お困りですね。
さてご質問の件ですが、確かにそういった技術はありますね。Linuxマシンを100台繋いでスーパーコンピュータ並みの速度を得たとか。ただ、古いPCを2台というレベルではどうなんでしょう?
私の自宅では、8年前のPCにFreeBSDというOSを入れてサーバーにしています。486DX2に近いCPUなのですが、結構役割を果たしてくれます。
あとは、Windwos95以降さえうごけば、自宅内のproxyサーバーにするとか、ファイルサーバにするとか、結構フリーのproxyサーバーソフトとか有りますよ。HDDさえ少し多めに積めば結構快適ですよ。
あとは、Windwosだけを入れて、インターネットのブラウジング専用マシンも結構いいかもしれませんね。何もソフト入れなければ結構軽かったりしますから。
回答ありがとうございました。そういえば友人に古いパソコンをサーバーに利用しているのがいました。聞けばかなり低スペックのものでもいいらしいですね。けどいまいちサーバーを立てるメリットが分からないんですよね・・・。
No.4
- 回答日時:
>それのように性能的に古くなった2台のパソコンを何らかの手段を用いて連結し、そこそこは使える性能のパソコンに再生させることは可能なのでしょうか?
クラスタ化という技術で出来ないことはないですが、クラスタ化に対応したOSがまず必要ですし、それぞれのPCを高速のネットワークで結ぶ必要があるため、一般家庭で行うのは非現実的です。「クラスタ化」「PC」でgoogleで検索すれば、いろいろと出てきます。
後は、他の方がかかれているように、ファイルサーバにする、プリンタサーバにする、自分のホームページを公開するためのWebサーバにするとか位ですかね。
回答ありがとうございました。クラスタ化ですか・・・。なにやら難しそうな・・・。どうやら連結・高速化は無理そうなので他の用途を探してみます。
No.3
- 回答日時:
厳密な意味で連結して連携をさせるというのは無理ですね。
でも、2台をうまく使いこなすというのは、私はMS-DOS時代からやっています。Ethernet LANが当たり前になっていますが、当然、それで相互に接続しておきます。いちばん効果的なのはプリントですね。大量の文書を一度にプリントしようとすると、マシンに大きな負担がかかります。メモリもたくさん要ります。その間、Windowsがいくらマルチタスクとはいえ、同時に他の作業をするのに困ります。そういう時、古くてもいいから、プリント専用機が別に1台あると、とても便利です。
あと、巨大なファイルをダウンロードさせるとか、大量のメールを送信させるとか、普段使わない大きなファイルを蓄積しておくとか、Windows全盛の今となっては、1台だけでもできなくはない作業ばかりですが、やはり2台以上あると便利です。
そうそう、CD-Rに焼き付ける作業の最中に他の作業をさせるとエラーになりますから、別に1台あったほうがいいですね。とても時間のかかる作業ですし。
回答ありがとうございました。ダウンロード専用マシンとか、CD-R焼専用マシンなどの用途もあるんですね。音楽専用マシンにしても面白そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- Windows 8 パソコン同士の接続について。 5 2022/11/07 21:54
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
- ノートパソコン HPのノートパソコンを使っています。 もう一台同じ使用していないノートパソコンがあり、 現在使用して 4 2023/03/25 18:20
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください 新高1です。学校で使う新しいノートパソコンが必要になりました。 オ 16 2023/04/07 10:04
- その他(ブラウザ) パソコンを立ち上げる際、Edgeが自動起動しない様に設定したい。 3 2023/06/30 10:56
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- Wi-Fi・無線LAN マンション wifiの繋がりが悪いです。。 8 2022/12/02 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
-
4
静電気を帯びた手でパソコン内部を触ると「壊れる」といいますが、本当でしょうか。頻度はどれくらいでしょう。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
6
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
7
パソコン絵画を印刷するには
プリンタ・スキャナー
-
8
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
10
自作PCケースの前面の「リセットスイッチ」って・・・
デスクトップパソコン
-
11
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
12
片方のスピーカーから雑音が・・・
デスクトップパソコン
-
13
パソコンて24時間何日連続つけっぱなしでも壊れないんですか?
BTOパソコン
-
14
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
-
15
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
中国で使えるノートパソコン
ノートパソコン
-
17
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
18
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
19
絶縁体のワッシャーって絶対に必要なんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン工房 Librage が固まる
-
パソコンがとてつもなく重くな...
-
atomに匹敵するゴミPCをchromeb...
-
VersaProというパソコンで、 お...
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
ps6今のRTX4090より少し高性能...
-
外付けHDDで「ファンクションが...
-
パソコン 無料電話サポートなど...
-
再セットアップできません(Win...
-
パソコンがフリーズします。
-
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
Operating System Not Found
-
【 intel 】シールの色
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
-
NEC一体型パソコンの電源が付か...
-
PCパーツのレンタルってない...
-
ノートPCをテーブルにコツン...
-
VAIO PCG505EX/64が2]]]]2]2]]]...
-
両親(老人用)にパソコンの買...
-
手作りパソコンの価格が納得で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
ps6今のRTX4090より少し高性能...
-
外付けHDDで「ファンクションが...
-
Xtra-PCというものを使った事あ...
-
コアi3のパソコンと■CPU:AMD A...
-
CPUって
-
パソコンの音はどれくらい(何デ...
-
買い時はいつ?
-
ソーテックのM350Aのマザ...
-
動画が止まる、プツプツと音がする
-
パソコンのレンタルについて
-
パソコンにメモリカードが
-
PC1台で欲張りに使いたいんで...
-
対応してますか?
-
OSの違い?
-
表示されない
-
パソコンに詳しい方お願いしま...
-
itunesのデータを新しいパソコンに
-
パソコンがとてつもなく重くな...
-
ウイルスバスター2007
おすすめ情報