
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSで容量0・・・ご愁傷様です。
MBR破損などファイル上のエラーならばBIOSで容量はきちんと認識しますので。
完全にクラッシュしましたね。おそらくデータサルベージも無理かと思われます。
消えるというより読み出し不能です。
対策は修理に出されるか、自分でHDD交換でしょう。
リカバリCDは作成してありますか?
無いと有償で手配となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/09 23:44
回答ありがとうございました<(_ _)>
最悪な事態みたいですね。。
リカバリCD作ってないです~
明日修理に出してみますo(><)o
No.2
- 回答日時:
ほぼ確実にハードディスクがお亡くなりになったと思われます。
メーカーに修理依頼をなさったほうがよいでしょう。
データについては残念ですが諦めることになるかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/09 23:49
回答ありがとうございます<(_ _)>
やっぱり・・・突然死ですね・・
明日修理に出してみます。(T_T)
私のPCは生きてますので
質問出来て助かりました^^;
主人のが壊れたので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
CMOS Battery Bad って何ですか?
-
5
手作りパソコンの価格が納得で...
-
6
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
7
音楽CDは再生できるがDVDが読め...
-
8
買って一年半のPCのマザーボー...
-
9
NECのLaVie L LL750/SG 突然画...
-
10
【 intel 】シールの色
-
11
万能アダプタだそうですが中国...
-
12
パソコンがエラーで動きません...
-
13
エプソンのパソコンの評判を教...
-
14
ブルースクリーンが多発します...
-
15
ノートPCが買って半年で2度...
-
16
パソコン画面上の画像と映像の乱れ
-
17
ダブルクリックでプロパティが...
-
18
デザイナーなどのクリエーター...
-
19
パソコンの西暦のみおかしくな...
-
20
ブルースクリーンがリカバリし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter