
私は海外に暮らしているのですが、日本に住む母のためにそろそろパソコンをプレゼントしようと思います。ネットで購入することになると思うのですが、お勧めがあれば教えてください。
[用途]
メール
WEBサイト閲覧(YOUTUBEなど動画含む)
スカイプ
デジカメの写真管理
ごくたまに、ワードで町内会の文書作成
年一回、年賀状の作成。プリントアウト
*将来は、ネットショッピングができるように教えたいと思います。その際にスキミング等されないように、プロテクトしたいのですが。。。
[希望]
デスクトップ型(猫背の予防、キーボードの打ちやすさ考慮、移動は不要)
安価(40000円~60000円程度)
画面が見やすい
*できれば、既存のパソコンを処分したいです。
[現在の状況]
・約15年前のウィンドウズのデスクトップ型を使っており、立ち上げるのに10分くらいかかります。時々動かなくなることもありますが、どうにか粘り強く対応し、メールやネットを楽しんでいます。動画は見られません。
・多忙で面倒くさがり屋の兄が市内に住んでおり、頻繁にはパソコンを教えることは無理ですが、セットアップくらいは頼めます。
・2年に一度くらいは帰国するので、その際に写真画像の整理等は私ができると思います。
PCに対して素人で浦島太郎状態の私が、ネットで見た感じでは、下記のものがいいかなと思ったのですが、もっとお勧めがあれば、教えてください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-koubou/2103 …
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
初めまして。
5年程前に、年老いた(70代&60代)のパソコンど素人の両親にパソコンを贈った経験を基に記します。
本質問の本質は、使用用途はしっかりと明確にされているので後はそれをどうやって使っていくかが問題だと思います。お勧めする機種は以下の項目を調べてから購入されるのがBetterと思います。
【調査項目】
1)お母様宅はマンション(集合住宅)or一戸建て
2)テレビ環境は地デジ対応済みですか?
⇒以上から、地デジ回線業者、ネット回線業者、プロバイダーが同じになる様に選択されるのが良いと思います。
お兄様のPCスキルは分りませんが、トラブル発生時にサポート窓口をたらい回しにされない事は、パソコン初心者にとってパソコン機種より重要です。
またプロバイダー変更に伴うMail Adress変更は最初の数ヶ月は元のプロバイダーとメール転送サービスのみの契約(\0~\300/月)を残しておけばスムーズに移行できます。
上記を調べて本来ならばプロバイダー契約に伴う割引を利用するのが良いのですが、ネットでの購入と限定されるならば、以下の項目に出来るだけ一致すつものをお勧めします。
1)haroさんが使用のパソコンと同じもの。又は同じメーカー品
2)5年間のメーカー持ち帰りwarranty特約が付いたもの。確かDellやEPSON directにてあったと思います。
蛇足ですが
>ごくたまに、ワードで町内会の文書作成
>年一回、年賀状の作成。プリントアウト
⇒年配の方では、パソコンの操作は正直言って忘れます。
年賀状等は、作成方法を何度教えても結局毎年、電話にて希望を聞いて私が作ります。
従って、haroさんもその位の気持ちを持っておられた方が良いと思います。
>多忙で面倒くさがり屋の兄が市内に住んでおり、頻繁にはパソコンを教えることは無理ですが、セットアップくらいは頼めます。
>2年に一度くらいは帰国するので、その際に写真画像の整理等は私ができると思います。
⇒haroさんのPCスキルに依りますが、今は非常に低価格でVPN(簡単に言うとインターネットを用いた簡易仮想専用ネットワーク)の構築が海外とでも出来ますので、それが出来ればお母様のPC画面を海外のharoさんが確認出来ますので、トラブル時やお母様の質問に答えられると思います。
使用用途に「スカイプ」を記されていますが、折角パソコンを新しくするのであれば、Webカメラを取り付けてテレビ電話にする事をお勧めします。
これは、質問を受けた問い等に非常に重宝します。
>*できれば、既存のパソコンを処分したいです。
⇒これは、個人情報の関係もあるので、お兄様かharoさんが責任を持って処分される事をお勧めします。
具体的なパソコン機種は紹介できませんが、上記の内容がharoさんやお母様にとって良いパソコンLifeを送れる事に寄与できれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/f/ …
予算は完全にオーバーしますが、NECと富士通のパソコンです
ノートパソコンを分解して液晶画面の裏に本体部分を取りつけマウスとキーボードを無線にした様な造りのパソコンです
これなら軽いですからお年寄りでも簡単に移動できますしモデルによっては無線LAN子機も付いています
No.4
- 回答日時:
以下、ディスプレイ別の本体のみの価格と考えての回答ですが、、、。
失礼ながら、ご予算4~6万円で色々な意味でご希望の事をするのはほぼ100パーセント不可能かと考えます。
BTOにもメーカー製とショップブランド製があります。
ショップブランドは”安さが命”的なところも多分にあるので優良とはいえないパーツを使っている場合も多々あります。ある意味、壊れたら自分で交換するくらいの知識がないと駄目という事です。
また、メーカー製でもやはりDELLなどの激安パソコンはサポートもそれに合わせたもので、余り期待は出来ないようです。DELLの個人向けサポートについて悪い話も多々ききますが”その分、値段が安いんだよ”と言うことでしょう。
そうすると、結局は国内メーカー製BTOでパーツを厳選してということになりますが、Officeを入れるとなると値段的に致命的です。
国内メーカーBTOではエプソンが”1日修理”を含むサポートの良さでそれなりに定評があり、NECなどのかなりの有名メーカーと比べると値段に手ごろ感があり、パーツの選択幅も広いのですが、それでも”エプソンダイレクト”でご希望のことがそれなりに快適に出来る組み合わせをシミュレーションして、サポートを家まで来てくれるオンサイト5年にすると10万円を軽く越してしまいます。
”そんなに高価なパソコンは要らない”とおっしゃるかもしれません。
しかし、OSがビスタの場合、一定以上の性能を持たせざるを得ませんし、ダウングレード権を行使したXP、もしくはDSP版のXpを選択してもセキュリティソフトを使う前提なわけですからそれなりに性能は求められます。
また、昨今は以前に比べてパーツの値段が下がっていますが、メーカー製BTOに限って言えば”高価なパーツが比較的やすくなっていきているので、その分やすいパーツに割高感が出ている”と言った感じだと思います。
つまり、安いパーツを選んだつもりでも思ったより安くならないと言うことです。
ショップブランドや海外メーカーのBTOはある程度自分でサポートできる分、安いとお考えください。
>・約15年前のウィンドウズのデスクトップ型を使って
相当な知識と技術がある猛者ならともかく、15年前のパソコンだとセキュリティソフトのほうはどうなっているのでしょうか、、、。通常だとOS的にもハードスペック的にも大丈夫なのか、、、と思ってしまいます。ネットショッピングでの危険性にも触れていらっしゃるのでここら辺も考えてのパーツ選びをなさっては。
最後に
相当、限定されますがエプソンダイレクトで
☆AT970
○CPU最低(性能不足とは思いますが)
○メモリ1Gバイト
○ハードディスク80Gバイト
○コンポドライブ
○キーボード・マウスなし(現在のものを使う)
○サポートはピックアップ5年
○OSはVistaBusinessをXP Professionalにダウングレードしたもの。
にして送料税込み7万3千円くらいでしょうか。
Officeは無料のOpenOffice使用すれば只ですし、コンポドライブはDVDへの書き込みが出来ませんが仕方なしとし、サポートはサービスマンは来ないが、”連絡・引取り・修理・自宅へ到着”の合計が4日くらいで行われるピックアップにするなど、かなり問題はありますが。
ご存知とは思いますが個人向けのVistaはBuseinssを除いて2012年4月でセキュリティパッチ配布を含む全てのサポートが打ち切られる予定です。そうなると、とても危険ですからネットにはつなげられません。
Xpはセキュリティパッチに関しては2014年4月までですし、その後はVistaBusinessに戻せば2017年4月までセキュリティパッチに関しては大丈夫なので。
※大抵のメーカーでパーツやOSが安くなるキャンペーンがありますが、キャンペーンを過ぎると結構たかくなるのでご注意ください。
※サポートは時間帯やサポート内容(使い方か修理か)やメールの電話両方か、など様々ですので良くご確認を。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/2008061 …
※”近くの誰かに頼む”というのは、よっぽど優秀でよっぽど信用の出来る人でないとマズイと思いますよ。こうゆう場合、悪気はなくともその人をサポートがわりにして人間関係壊すこともあると聞いていますし、優秀でも相手(今回の場合は御両親)が何もわからないのを良いことに、パソコンに何をするかわからない場合もあるのでセキュリティ的には他人は余り信用しないほうが良いと思います。
※エプソンダイレクトを薦めているように感じられるかもしれませんが、強いて言うなら、、、と言うことなので誤解なさらないように。エプソンも最近の不況のせいでしょうか、とことんユーザーにトラブルシューティングさせてから修理に応じると言うようになってきているようです。1~2年前までは結構すぐに修理扱いにしてくれたのですけれど、、、。

No.3
- 回答日時:
パソコンのサポート等をしています。
、、、老人用ということですが、現在のメーカー製であれば大同小異、何処のものを買っても問題ありません。
それより、何とか近所で、簡単な事くらいは見てもらえる人を探してください。
素人の面倒を見て、一番感じるのは【電話では意思がまったくつたわらない】という事です。現場にいけば物の10分で解決できる事も電話ですと、解決不可能な事が多くあります。
当方が、【画面に出ている〇〇というボタンをクリックしてください。】というと相手が【そんなボタンは無い】と言い張り、見に行くと、単にボタンの形が四角から〇になっていただけ。、、、というような事例が、多くあります。
ぜひとも相談が出来るところを探してあげてください。
hiroro07さん、日々お疲れ様です。
パソコンのサポートは、本当に大変なお仕事だと思います。義理の両親に頼まれて、パソコン基礎家庭教師をしたことがありますが、脳の血管がブチブチッと切れた感じをうけました。一に忍耐、二に忍耐ですね(笑)。
残念ながら、母の友人や近所の方の中では、母が一番パソコンに慣れ親しんでいるくらいで、助けになってくれそうな人はいません。エースは兄ということになりますが、この兄を実家に向けさせ、さらにパソコンを教えさせるというのがまた一苦労。お嫁さんの手前もあり、なかなか気を遣います。
私が電話でじーっくり教えるのが、母の精神衛生上一番いいような感じがします。世の中、難しいですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
希望には全て反しますがシニア向けに
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/rakuraku/ind …
こういうモデルもあります。高いですけど。
どちらにしろサポートに期待するなら大手メーカー、その場合は予算ももう少し欲しいです。用途的にはメモリさえ2G以上積んでいれば安いモデルでも十分です。
junw12さん、ありがとうございます。
いろんな機能があって良さそうですね。でも高い。。。
電話サポートなどは、本人がやらないと思うので期待しなくてもいいのですが、不具合が出にくいものがいいです。
メモリが2G以上というのが、ためになりました。探す際の参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
パソコンにくわしくない人が使うのなら、メーカー品をお勧めします。
BTOですと、不具合の可能性が高いですし、サポートも期待できません。私自身、昨年11月にパソコン工房から購入しましたが、既に起動しなくなること6回。おかげでリカバリのベテランになりました。また、あることでサポートにメールをしたのですが、なしのつぶてでした。
BTOにする時点でこういうことは覚悟していたので、別に文句を言うつもりはありませんが、知っておいて損はありません。
メーカー製のパソコンは高い分、時間と人手を使って、しっかり安定性を検証してあります。実際これまでNEC製を10台以上使ってきましたが、起動しなくなることはありませんでした。
最後に、私もそうですが、中年以上が使う場合、解像度が高すぎると文字が小さくなり、非常に目が疲れます。ご注意ください。
さっそくのご回答ありがとうございます。
安定性は大きなポイントです。非常事態が起こったときにパニックになってしまい、パソコン嫌いになるのが困ります。もしも、将来車も運転できなくなりお買い物ができなくなったとき、ネット購入ができればこれほど助かることはないと思います。
メーカー品ですね。
探してみようと思います。
メーカー品でお勧めがあれば、皆さん教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- モニター・ディスプレイ 【ウルトラワイドモニター検討中】 2 2023/08/08 13:06
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- SOHO・在宅ワーク・内職 在宅勤務で使用するPC選び 5 2022/04/04 15:21
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- ノートパソコン ノートパソコンを買うならどれが良いですか? 6 2022/07/12 18:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親(老人用)にパソコンの買...
-
映像編集用PCの購入相談
-
ドスパラでのゲームパソコン購...
-
DELLのパソコン、これって安い...
-
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
一体型デスクトップパソコンの...
-
【 intel 】シールの色
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
-
NEC一体型パソコンの電源が付か...
-
PCパーツのレンタルってない...
-
パソコンがとてつもなく重くな...
-
パソコン 無料電話サポートなど...
-
そろそろ、Windows 7のパソコン...
-
修理するべきか購入するべきか
-
atomに匹敵するゴミPCをchromeb...
-
Windows VistaをWindows10にア...
-
デスクトップパソコン購入について
-
手作りパソコンの価格が納得で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品 格安パソコン
-
B,T.Oでパソコン買いたいんです...
-
BTOパソコン購入後に、失敗した...
-
ゲーミングpc
-
やっぱりPCは最低10万以上の製...
-
3.5インチベイ USB IEEE1394...
-
メーカー製かショップ製か?
-
BTOのメーカーで故障しやすいと...
-
安くPCが欲しいのですが、ショ...
-
映像編集用PCの購入相談
-
Getewayのパソコンへの買替えを...
-
赤い筐体のパソコンを探しています
-
CPUについて
-
ドスパラでのゲームパソコン購...
-
マウスコンピューター社につい...
-
パソコン買い替えについて。
-
パソコン買い替え デスクトッ...
-
マウスコンピューターは信頼で...
-
アメリカブランドのパソコンと...
-
ショップブランド・パソコンに...
おすすめ情報