dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカブランドのパソコンと国内メーカーのパソコンで日本で組み立てた物とでどちらを選択しますか。
因みにアメリカブランドの物は納期が遅いようでした。

以前ダイレクトだ頼もうとしたらとんでもなか遅くてキャンセルしました。
安く作るためにそういう事になってます。
ある国産メーカーははミスがある事も聞きます。
ダイレクトで1番はEPSONですが分不相応です。
在庫のある物選択する事がお勧めでしょうか。
あるダイレクトは商品の取り引きなってから在庫がないとなります。
パソコン購入のノウハウを教えて下さい。

A 回答 (2件)

昭島市で組立のものには、デカデカと、Made in TOKYOのシールがあるね。


まぁ、昭島市で組立が大きなウリですからね。
まぁ、昭島市で組み立てたもの以外に、海外で組み立てたものも販売されていることはある
昭島市での組立で、中国等の海外組立ではなく、早いってことと、中国等の海外で組立の日本語を母国語としない人のサポートではないってウリがあるからね・・・

エプソンって日本メーカーだが、販売数が非常に少ないためか、コストが割高になっているために販売も割高。
パナソニックは、ノート用だけで数が少なく価格も高い。若干のカスタムは出来るね・・・

ノートパソコンなら、スペックとかで選択する。
パナソニックは、価格的に高いから、中国メーカーのLenovoあたりがよかったりしますからね。Lenovoでも、Lenovoブランドは、中国ですけども、Thinkpad、NEC、富士通ブランドは、日本国内での設計で一部日本国内で組立。さらに、Lenovoシリーズを含めて日本語を母国語とする人のサポートが主ですから・・・
サポートサポートといいながら、サポートを使わないがw

基本的に、BTOとかでも、標準のモデルが一番よかったりする。
カスタムが出来るとして選択出来るパーツは市場価格よりもかなり割高ですからね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございました、
昭和島で生産されてるものは避けます。
やはりBTOは納期がかかりますね。
日本のパソコンやスマホはもう風前の灯です。

お礼日時:2020/11/03 13:29

私はメーカーの作るPCは信用しないので


自作PC一択です。
以前、ソニーのPCを30万円近い値段で買ったら1年半で壊れました。
メーカーは、儲ける為に低コストで作るので
低コストで作られたPCってのは長持ちしません。
電子部品って、値段の安い部品、高い部品があって、いい部品を使うと
長寿命化出来るけど、コストが物凄く高くなるので、大量生産するメーカーは好みません。
なので大量生産するならコストは低くないといけないのでどうしても寿命が短くなります。
いい物を売ろうとするなら、注文受けてから作って売るという在庫過多にならない商売をしないといけないので
BTOパソコンなんかはこういう売り方ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。SONY製が壊れやすい事失礼ですがご存知なかったのでしょうか。
日本でも細々とまだ生産してる企業はあります。
中国生産が苦手なのです。
何されてるかわかりませんから。

お礼日時:2020/11/03 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!