

こんにちは。私が持っているパソコンのことで質問があります。
購入した時期: 2015年だったはず
起動にかかる時間: ざっと10分以上(このあとにWordを開くために1分かかり、その後Chromeを開くのに1分かかります)
その他: 何をするにもすぐ砂時計が出てくる。とにかくすぐ止まるし動作が遅い
パソコンのスペック
OS: Windows 10 Home 64bit
Office: Microsoft Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス
CPU: AMD E1-6010 APU 1.35 GHz
メモリ: 4GB
GPU: AMD Radeon(TM) R2 Graphics
ウィルス対策ソフト: 有料で入れています(3台まで使えるライセンスがあるので)
今は新しいパソコン(Core i5)があるので、ものすごく快適です。以前知恵袋には古いパソコンのCPUはatomに匹敵するゴミCPUだとした書き込みがあったので「やっぱりな」と思いました。新しいパソコンにはOfficeもRuby開発環境も全部あるので、ぶっちゃけ古いパソコンがある意味は何一つといってないです。ちなみにパソコンを使う目的はプログラミング(HTML, CSS, JavaScript, Ruby, Ruby on Rails)をするため、インターネットを見るため、Wordなどで趣味の小説を書くためなどです。動画編集はしますがパソコンにもとから入っているソフトで十分ですし、YouTubeは見ますが主にバックグラウンド再生をしています(そのウィンドウは開いていないという意味です)。ただ、この古いパソコンを捨てるのも、一応動くのでもったいないなと思い、新しいパソコンのファイルを2TBあるハードディスクにコピーしてありますが、そのハードディスクが壊れたとき用のバックアップに…と思って一応古いパソコンをとってあります。ちなみにお金をかけたくないのでクラウドは使っていません(Googleでは15GBまでは無料なので、それは使っています)。
Chromebookにするのも考えました。そのほうが動作が早くなると聞いたからです。ただ、ChromebookにするとOffice、メモ帳(Windows既定のテキストアプリ)、Visual Studio Code(プログラミングに使うテキストエディタ)は使えなくなりますか?もしメモ帳が使えなくなったら、Chromebook
からtxtファイルやhtmlファイルを作ることはできますか?
このパソコンを使うにはどうしたらいいと思いますか?Chromebookにするメリットはありますか?
せっかくWindows10が入っているのだから、無理にChromebookにしないで、Windowsのままでいたほうがいいとも聞いています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>このパソコンを使うにはどうしたらいいと思いますか?
・脳が小さいので、負荷を減らすしかないのでは と思います。
大きな脳(高性能CPU)と小さな脳(超省電力CPU)で 与える負荷は同じ では、
もっさり感も増します。
「 Windows10 不要サービス 」 などで検索して、
絶対使わない機能などは無効化してみてください
これは、投資がなくても行えます。
・投資が可能ならば、
~メモリを8GBに交換 ・・・以前よりメモリ価格は大幅に下がっています
シングルソケットなら 4GB → 8GB に交換 (4000円台~)
デュアルソケットなら 4GB増設
最近は上級機でも、タブレット風にメモリ直付けが流行りだしてますけど。
https://kakaku.com/item/K0001273727/spec/#tab
~HDDやeMMCの場合、SSDにクローンを作成して交換
Serial ATA 6Gb/sの240GBなら、3000円台半ば(120GBなら、もっと安価)
ただし、Serial ATA 6Gb/sをカバーしているか、取説などで仕様を確認してください。
古いPCのSATAでは、3Gb/sしかカバーしていない物もありますので効果が半減します
NVMe(PCI-Express )のM.2 タイプSSDは、2015年に載る省電力ノートPCは
たぶん無かったので割愛します。
ただ、高性能PCを使った直後に使用すると「やっぱり遅い」を実感しますけど、
結構、ストレスは無くなると思います。
・ちなみに、古いPCを収集して230台位所有しています(ワークステーションやPDA含む)
参考までに
No.3
- 回答日時:
CyhromeOSは互換性の問題で入れられないパソコンが多いので、KubuntuやLubuntuやXubuntuといった軽量デスク
トップ環境のUbuntu Linuxを入れることをお勧めします(本家Ubuntuは重いので非推奨)No.2
- 回答日時:
PCパーツショップで働いています、このCPUは安いだけで、atomに匹敵する超低性能CPUと言う認識でオッケーです、またWindows系OSだと、Windows XP じゃ無いと快適に使え無いでしょう。
Chrome OSに拘らず、自分の用途と自分の使い勝手の良いLinuxベースのOSを探すのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
パソコンからDVDが観れなくなり...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
中古ノートパソコンの買い方の...
-
os
-
プライベートビエラのモニター...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
Amazonのパソコンの整備品って...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
32bitと64bitのコンピューター
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
Xtra-PCというものを使った事あ...
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
atomに匹敵するゴミPCをchromeb...
-
パソコンの音はどれくらい(何デ...
-
表示されない
-
コアi3のパソコンと■CPU:AMD A...
-
パソコンをPS5並の性能にするに...
-
外付けHDDで「ファンクションが...
-
パラレル(D-sub25ピン) → USB ...
-
動画が止まる、プツプツと音がする
-
Windows VistaをWindows10にア...
-
NECのpc-hf150cawのパソコンで...
-
新しいパソコンの設定が終わり...
-
小学六年生です。 ヤフー知恵袋...
-
外付けDVDで電源が落ちる
-
ソーテックのM350Aのマザ...
-
Iモードの出会い系サイトが見...
-
スマートフォンのほうがパソコ...
おすすめ情報