

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
根本的な説明が不足していました。すみません。普通のPCはアナログRGB信号を使っているので、TVなどで使われる「ビデオコンポジット」や「S-VIDEO」の出力端子がありません。
そこで、PCのビデオ出力から、ビデオ/Sビデオ出力へ変換する製品を使い、ビデオデッキやテレビに信号を送ることが出来る様になります。 この製品は『ダウン・スキャンコンバーター』などと呼ばれ、PC専門店で1万円ほどで入手できます。 また、最初からPC本体にこの機能を備えたものもあり、そのほとんどが ビデオ/Sビデオ出力を持っています。
ここから出力される映像は#4で説明したように、通常のTV映像のような画面一杯の表示は出来ません。 画面いっぱいに表示しようとすると、TVの個体差によりPC映像の端が見えなくなる恐れがあります。 ご存知のようにPCの画面では端のほうにショートカットやタスクトレーなどがかたまっているので、TV個体差によるマージンをとって多少小さな表示になります。
ビデオ/Sビデオ出力は通常のビデオデッキなどと取り扱いは同じなので、映像の録画は出来ます。 ただし、市販されているDVDやVideoCDなどの場合は、スクランブル信号が混入している可能性があるので、PCでDVDビデオを再生してビデオデッキで録画できるかどうかはわかりません。
再三にわたる詳しいご回答。
ありがとうございました。
何とかパソコンの画像をテレビの方に移すことができたのですが。やはり、画質がかなりわるくなっていました。

No.4
- 回答日時:
#2です。
説明不足でした。> 一般的にはPC>ビデオ>TVです。
PCからビデオに送って録画し、その映像をTVに送ります。
この場合、PCをTVアンテナと思えば判りやすいと思います。
私が使っているPCは 800x600(SVGA)表示しますが、PCの場合は表示する端が見えなくなることは許されないので表示は一回り小さくなり、テレビ番組のように画面一杯の表示が出来なくなります。
No.3
- 回答日時:
>テレビにパソコンの映像を映すことはできると聞いたのですが。
この部分についてはわかりません。
>Sビデオ端子を使い、パソコンのモニターの画像をテレビに映して。それを録画しようと思うのですが。これってできるのでしょうか?
うまくいくかは自信はないのですが次のようにするとできるかもしれません。なお、パソコンの映像がテレビに映る前提で話をします。
まず、ビデオデッキには入力端子と出力端子があります。
パソコンとビデオデッキの入力端子をSビデオ端子でつなぎます。
ビデオデッキの出力端子とテレビをつなぎます(というかつないであると思います)。
ビデオデッキのチャンネル設定で外部入力を選びます。これは、先ほどSビデオ端子でつないだところです。メーカーで呼び方が異なると思うので説明書で確認してください
テレビを通常ビデオを見ている(ビデオ1とかビデオ2など)チャンネル(?)に合わせます。
こうするとテレビにパソコンの映像が映っているはずです。
後はビデオの録画を行うだけです。
なお、この方法を用いるとゲームの映像も録画できます。
No.1
- 回答日時:
パソコンにS端子の出力がついていて、ビデオにS端子の入力があれば可能だと思います。
(やったことありませんが)そして、ビデオとTVをまたS端子かコンポジットでつなげばTVでもうつります。
パソコンとTVをS端子でつなげばTVでうつせますが録画は不可能です。
ただ、多少パソコンの設定が必要ですし、なにより画質はかなり悪いと思っておいたほうがいいかもしれません。
パソコンのモニターを録画しようか、テレビにしようか迷ったのですが。パソコンのモニターを録画しようと思います。
まだ。テレビを録画するよりは画像がよくなると思うので、
ご回答。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
5
ノートパソコンでサウンドカードの故障
ビデオカード・サウンドカード
-
6
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
8
静電気を帯びた手でパソコン内部を触ると「壊れる」といいますが、本当でしょうか。頻度はどれくらいでしょう。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
10
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
11
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
13
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
14
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
自作PCケースの前面の「リセットスイッチ」って・・・
デスクトップパソコン
-
16
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
17
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
18
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
19
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
20
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
外部入力端子のついていないテ...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
パソコンモニタとAVケーブルの...
-
SONY SB-V550(AVセレクター)の...
-
ビデオ出力ピンプラグをRFに...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
TVのHDMI入力からのARC出力につ...
-
古いVHSテープ→画像の仕方!
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
スピーカーケーブルをステレオ...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
TVの音声を外部アンプ+スピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
教えてください テレビの後ろに...
-
PS2をREGZAに接続したい
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
テレビとMDコンポを接続したい
-
セレクターを使った繋ぎ方につ...
-
SHARPのAQUOS LC50U30で任天堂6...
-
D端子接続で映像が映らない(DV...
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
BDレコーダーの接続
-
ビデオデッキどうしたらいいで...
-
ポータブルDVDプレーヤー購入、...
-
パソコンの映像を録画するには
-
AVセレクター JX-S10...
-
外部出力が付いているビデオデ...
おすすめ情報